こんばんは。
少し前になりますが、1月2日~3日、高専メンバーで旅行へ行ってきました。
昨年の末、高専時代に比較的よく遊んでいたメンバーで旅行に行きたいという話が出て、場所は熱海あたりでということが決まりました。
しかし、あまりにも急であり、人数も6人と多めであったのでホテルが空いているかという心配も…
ネットのトラベルサイトを使って検索し、値段も考慮しつつ、熱海方面で空いているところをとりあえず予約。
キャンセル料が発生しない間だったら変更も可能なのでホテルについてはOK!!
そして、次に何で行くか、交通手段を決めることに…
今まで、高専メンバーでの旅行を振り返ってみると、一回目(那須方面)と二回目(大洗方面)は車を持っている人が車を出して乗り合わせ。卒業旅行(京都方面)はさすがに新幹線で、これは列車とホテルがセットになった比較的格安なプランでした。
今回、電車で行く場合、東京~三島で新幹線を利用するとなると、片道8000円超えになり割高。しかも、現地での移動手段が限られてしまう。
車の場合、私はアクセラを出すことになるのは確実でしょう。しかし、人数的にもう一台必要となり、そうなると厳しい。以前、このメンバーでの旅行で車を出していた人は現在、東京在住なので車は売ってしまったようです。
実は、6人のうち1人は現地集合ということだったので、5人ならギリギリアクセラにも乗れます。沼津くらいまでなら私が運転して行けないことないですが、長距離なのでずっと運転というのも疲れてしまうかも。
そこで、レンタカーを使ってみることに…
これなら、運転を交代することができるので、一人だけが負担になることはありません。そして、友人とはいえ、さすがにアクセラを運転させるわけにはいきません。
年始だけあって、レンタカーも予約が埋まっていて、希望の車種が空いてないところも多いです。また特別料金(ハイシーズン)になっていたりもあり、その点やメンバーの集合しやすさなどを考慮して、借りる場所を決めました。
私にとっても初めてのレンタカーです。今回借りたところはニッポンレンタカーでしたが、料金は安くなり、入会金・年会費も無料ということなので会員登録しちゃいました。
アクセラあるので頻度は低いかもしれませんが、今後も使うことがあるかもしれないので…
次に車種ですが、ニッポンレンタカーの場合では、軽自動車クラス、1000ccクラス、1300ccクラス、1500cc(セダン・ハッチバック)クラス、1500cc(ステーションワゴン)クラス、ワンボックス、高級車となっているようです。また、クラスだけで車種は指定できないようです。
今回は、5人なので軽自動車はなしに。フル乗車になることから排気量や室内空間は1000ccクラス、1300ccクラスではなく1500ccクラスのほうがよいだろうということになり、セダン・ハッチバックにするか、ステーションワゴンにするかとなりました。
1500cc(セダン・ハッチバック)クラスはカローラなどとなっていますが、アクセラもこれに含まれると思います。
5人分の荷物を積むことを考えると、少しでもラゲッジルームが広い方がいいかと考え、1500cc(ステーションワゴン)クラスにしました。このクラスだと、カローラフィールダーかウイングロードのいずれかになるのは確実でしょう。
私としては、5人乗車だと1500ccでも非力だろうと思ってはいましたが(これはアクセラ15に乗られている方は分かると思います…)、さすがにこれ以上のクラスを選ぶと、料金的にも厳しいので、せめてアクセラくらいの車格で選ぼうということにしました。
ホテルとレンタカーが確保できたので、あとは当日のドライブルートや行きたいところを決めることに。
私は、海の幸(海鮮丼など)が食べられて、温泉に入れればいいかと!!
こんな感じで、旅行の話が進んでいた訳ですが、12月30日の忘年会のとき、二人ほど参加したいというメンバーが…
ホテルに関しては、大部屋を2部屋だったので、2人くらいの追加は何とかなるだろう。今回は、空いていたのでツインを一部屋追加してしまいました。
問題はレンタカーである。ニッポンレンタカーに電話をかけて、ワンボックスクラスにしてもらうことはできないか確認してみるが、既に満車にorz
この時点で、二人には参加を見送ってもらうしかないかと思いましたが、割高になるがもう一台レンタカーを借りることでよいなら参加ができるという結論になりました。レンタカー代だけでなく、高速代、ガソリン代も倍近くなってしまいますが、そのことをメンバーが承知した上で、もう一台借りることで対応。
二台目は1300ccクラスにしました。軽自動車でもよかったのですが、やはり長距離ドライブなのでこちらのほうがいいかと。
私としては、こちらのほうが何に当たるのか楽しみでした。フィット、ヴィッツ、デミオ、スイフトなど車種が多いので…
そして当日。
ルートは、営業所の最寄り駅に集合し、途中でメンバーを拾って、常磐道・首都高・東名高速経由で沼津方面へ行くことに。
初めてのレンタカーでしたが、営業所に到着後、手続きを済ませ車へ案内されました。車は、ウイングロードとスイフト。スイフトが当たったときは、ラッキーと思いました。走りにおいても評価が高いようなので…
その後、2台に分かれ出発。
私は最初、ウイングロードを運転しました。
下妻イオンにて。

ここで、メンバーの一人が合流し、全員揃いました。
ここから全メンバーでのドライブが始まりますが、4人(ウイングロード)、3人(スイフト)に分かれ、そのうち2人がドライバーに…
ドライバーはじゃんけんで決めるということになりましたが、何とウイングロードの最初のドライバーは免許をとって間もない人になりました。勿論、若葉マーク付きです!!

私は、私とほぼ同時期に免許を取得した人が運転するスイフトに乗っていましたが、前を走るウイングロードを見ながら…
ちょっとスピード出し過ぎだろ!!
高速合流大丈夫かな!?
などを思ったところもあったりしながらも、最初のポイントである守谷SAに無事到着(汗)
本人曰く、家のワゴンRには乗っているとのことですが、普通車は初めてだったり、教習所以外では高速も初のようで…
今回、レンタカーで運転を交代しながら行くということは、一人だけでなく皆で運転することで、ZoomZoomする体験ができたらと私は勝手に考えていました。私も免許取得し今年で4年を迎え、今回参加したメンバーの中でも総走行距離では私が一番でしょう。最初は下手でしたし、実際にアクセラも修復歴ありです。
運転技術を上げ、安全に運転できるようになるにはとにかく走ることでしょうから、今回の旅行で初心者や普段車に乗る機会が少ない人にとってもここで経験を積んでもらえればと思いました。
守谷SAで休憩していると、気になっていた渋滞が…
年始だから仕方ないかと割り切りながら、ここから先は首都高に入るので走行経験のある私がドライバーに。

スイフトを運転しました。
まだ3000km走っていない新しめ感じです。
今流行のプッシュスタートでした。もう珍しくはないですね。私のアクセラは1500ccなのでMOPでしたが、付けませんでした。
コンセプトがアクセラと似ていて、実際にも走行性能の評価が高く、市場としては欧州がメインということもあり気になっていました…
まず、レスポンスがあまりよくありませんでした。1300cc、90馬力に3人乗車だからなのか、燃費重視になっているのか、加速は今ひとつに思えました。シフトレバーにSモードのスイッチがあったので使ってみましたが、タコメータを見ると高回転域になりますが大きな変化は感じられませんでした。
安定性はあります。渋滞は多かったですが高速も安定して走ることができました。
そして、コンパクトカーとしては内装は高級感があり、例えば

シフトレにはブーツが付いています。
BMアクセラでもブーツ付きになりましたね。BLの内装は安っぽく感じるところがあっても否めないですが、内装についてはスイフトが勝っているかもしれないです。対抗車種のヴィッツ、フィット、デミオで比べても、内装はトップと言っても過言ではないでしょう。
守谷SAを出て、しばらく走ると三郷IC付近から渋滞。
事故渋滞であったり、断続的なものもありましたが、ここで大幅なロスに。その後も箱崎のあたりで長めの渋滞あり、その後も局所的に断続渋滞が…
首都高が混むことはある程度割り切っていたので、ここまでは想定内でした(爆)
しかし、どうやら東名高速も渋滞している模様。
そして“渋滞25km”と驚きの数字!!
まじかよ・・・
以前、親父が大阪に単身赴任していた頃、同じ時期に東名高速を使い大阪まで行ったことがありました。このときは目立った渋滞はなく、下りは大丈夫だろうと甘い考えがありました。
東京IC手前から渋滞が続き、1km進むのに何分もかかる状態に(汗)
次の立寄り地点を海老名SAとしていましたが、これはいつになるのか分からない状態に…
また、トイレなどの問題もあり、SA/PAも混雑が激しくそう簡単に入れる状態でなかったのでとりあえず横浜町田ICで高速を降りることに。
近くのコンビニで用を済ませ、ここで作戦会議。この時点で16時近かったため、当初の予定は大きく狂ってしまいましたorz
このまま高速に戻っても、渋滞がどこまで続くか分からないので、下道で行くことに。熱海あたりに寄り、ホテルのある沼津までドライブをしながら行く予定でしたが、時間的にホテルへ直行することに。
国道246号を通れば沼津方面へ行くことができるようなので、このルートで行くことに。
しかし、スイフトについていたこのナビ、

パイオニアに慣れてしまった私としては、どうも使いにくかったですww
ECLIPSEなので富士通テンですね。レンタカー専用モデルのようです。
マツダ純正品としても富士通テンのナビも設定があり、最安モデルだったと記憶しています。ウチがアクセラを買ったときはこのナビが無料プレゼントというキャンペーンをやっていました。差額を払えば上のモデルにも変更可であったので、パイオニアのを選びました。
目的地を設定していないとハイウエイモードにならないことは驚きました。パイオニアは高速に入ると自動的にハイウエイモードに切り替わります。設定はできますが。
そして地図が見にくく、渋滞情報についてもパイオニアのほうがわかりやすいです。
カロ(パイオニア)のナビは、いかに地図が見やすく、使いやすいかということを実感しました!!
国道246号を通るルートで沼津まで向かうと、約85kmでした。途中から再び高速に乗ることも考えたのですが、渋滞がどうなっているのか分からなかったのでそのままずっと下道を。途中で運転を代わってもらいましたが、ここでレンタカーでよかったと思いました。
下道も東京に近く、年始ということもあり混雑はしていました。
そして、ホテルへは19時頃に到着。ここで現地集合の人とようやく合流。
途中どこにも寄らず、観光することなく、ひたすら走るだけの一日になってしまいました。それも渋滞のなかであったのでZoomZoomとはほど遠いドライブでした…
しかし、沼津に来たからには、海の幸を食べ、温泉に入るのは必須!!
ということで、

時間も夜でしたが沼津港まで。

海鮮丼、食べることができました…
温泉は、ネットで調べた、沼津市内が一望でき、駿河湾も見えるという温泉へ。
沼津ということで海が見えるというところにポイントがあったのですが、夜なので見えませんでした。ただ夜景は綺麗でした。
ホテルに戻ってからは夜まで駄弁っていました。
翌日、渋滞回避するために早めに起きようと言っていましたが、前夜、遅くまで騒いでいたメンバーもいて、結局ホテル出るのも9:30頃に。本当ならば8:00頃には出ようかと思っていたのですが…
朝食付きでしたが、バイキング形式でおいしかったです。
ここで、現地集合だった人とは別れることに…
前日の予定が大幅に狂い観光どころか、夜会って、夕食食べて、温泉入って、駄弁ってという感じになってしまいました。
関東に戻るメンバーは、東名高速の帰省渋滞を懸念し、早めに静岡を出てしまうことに。調べてみると、この頃は目立った渋滞はないようです。今回レンタカーなので、時間までに返却できないのが一番問題です。
途中まで昨日と比べものにならないほど順調に行けましたが、まず御殿場IC手前で渋滞に。これはアウトレットへ行く人たちのようで、路肩に1kmくらい続く車。前日の下りの渋滞も、この影響があったのかとも考えました。
その後も東京に近づくにつれ車の増え、秦野中井IC付近から遂に渋滞している模様。手前の中の中井PAに入りここで作戦会議。この後の様子が読めないので、秦野中井ICで高速を降りることに。昨日と同じ国道246号を通り、渋滞の様子をみながら場合によっては高速へ復帰することにしました。
中井PAからは運転を交代し、私がドライバーに。この日はウイングロードでした。
ウイングロードについていたナビは、何とカロの楽ナビLite AVIC-MRZ05だったので、このポイントは高いです。アクセラのナビは純正品なので差異はありますが、ほとんど同じなので使い慣れています。
試乗インプレッションとしては、ステアリングは軽いほうだと思います。このあとアクセラに乗ると重く感じましたが、私的にはこのほうがいいです。
1500ccで4人乗車+荷物なのでパワーは不足気味。アクセラも1500ccグレードでは同じかと思いますが、加速は微妙ですね。CVTでなく4ATでした。
パワー不足はあるものの高速走行も問題なく、ラゲッジルームは広いので4人くらいでの長距離ドライブであればいいかもしれません。しかしアクセラのように走りに特徴があるという訳ではないかと思いますww
そして、慣れの問題だと思いますが足踏み式パーキングブレーキはどうも使いづらい気が。
ワゴンRやパッソに乗っている友人もいたので、その人は普通に思えたかもしれませんが。
中井PAを出ると、既にノロノロ運転になっており、このままでは昨日の二の舞になりそうだったので、高速を降りて正解かと。このあとは昨日同様に国道246号線を行きます。やはりところどころ渋滞していたり混雑はしています。
しかし、カロのナビに使い慣れているだけあって渋滞情報も入手しやすく、今後どこで高速を乗ればいいかといったことも検討が付けやすかったです。
その頃、そろそろお昼時に…
スイフトのメンバーからも昼食をどうするかといった連絡がありました。
ここで、同じ国道246号を走っているものの、離れてしまっているため各車ごとに昼食でいいのではないかということになりました。
ウイングロードのメンバーでは、
「できればラーメンで・・・」
との提案があり、またそのとき運転していたのは私でした。
今、横浜方面へ向かっている。それならば「○系ラーメン」がいいな♪
この「○系ラーメン」ですが、オフ会の時に二件ほど食べています。
どっちかに行ってみるか!!
と考えたもの、渋滞も考えられる中、寄り道をすることは果たしてどうなのか!?
とりあえず二件ほどナビに入れて検索。どちらも30km程度の模様。
この流れのまま走ることができれば、14時にはラーメン屋に到着でき、15時に出発できれば返却時間には間に合いそう。メンバーの人とも話し、“私のおすすめなラーメン屋”ということで行ってみることに!!
予定通り14時にはそのラーメン屋(近くのAB)に到着。

んっ!!
見覚えのあるというか、私が一度、アクセラを駐車したことのある場所ですねww
そう、懐かしの『あるじゃん!』の場所です(爆)
ラーメン屋は勿論、

おーくら家です。
ちなみにもう一件考えていたところは杉田家でした…
二年ぶりに食べましたが、私にとっては懐かしい味でした♪
久しぶりの家系ラーメン、おいしいかったです!!
当日、ウイングロードに乗っていたメンバーだけでしたが、家系ラーメンを堪能。
その後、15時前には帰路へ。高速も下りとなり目立った渋滞はないとのことなので、無事に時間内にレンタカーを返却できそうです。
帰りは東北道を使うことに。スイフトのメンバーとも蓮田SAで待ち合わせをし、時間内にレンタカーを返却できました!!
今回は、別な意味で思い出に残る旅行となりました。
渋滞で予定が大幅に狂い、観光することなくただホテルへ。しかし、それでも沼津で海鮮丼を食べれたのは満足です。温泉も入れたので、今回この旅行で私がやりたかったことは一応果たせました。
初となるレンタカーでのドライブとなりましたが、今回の旅行は本当にレンタカーでよかったです。たとえアクセラであってもあの渋滞の中を一人で運転するのはきついものがあると思います。
レンタカーで運転を交代しながらのドライブは、一人だけに負担をかけずにドライブできること。皆で運転を代わりながらドライブを楽しむことで、ドライバーとなったときは運転することの楽しさを感じ、全員にZoomZoomを体験してもらいたいと思っていました。
しかし、渋滞は疲れやすく、運転を代われるということのメリットが大きかったように思えます。
参加したメンバーには初心者や車を運転する習慣がない(車を持っていない)人もいました。そのような人たちにも、運転する機会を増やすことで運転する楽しさ、ドライブに出かける楽しさが分かってもらえたかなww
そして、私としては最後におーくら家でラーメンが食べられたことも満足度が高いです。
これもオフ会あっての家系ラーメンの提案だったと思います。
がくげい会の同走会(奥多摩オフ)に続き、おーくら家を訪れることになるとは…
今回のメンバーとは、私が以前オフ会でおーくら家を訪れたときから関わりが強いメンバーでしたが、まさかこのメンバーでここにラーメンを食べに来るとは思いもしませんでした。
これは私がオフ会に参加し、そして主催者の功績と言えるでしょう。
ここに最初に連れて行っていただいたNico Ponさんには感謝いたします。