• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DenDenのブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

光り物、再び

こんばんは。

アルミペダルから始まり、久々にアクセラ弄っていますが…
ネットでポチったブツが届いたので取り付けをしました。新潟は今、雨が続いています。いつ雪に変わってもおかしくないと思いますが。

今週の水曜日は昼過ぎは晴れていて、しかも講義が15時前に終わったのでこのあと行いました。
この日は、ポチったある光り物パーツが某急便の追跡を見ると午前中から“配達中”になっていて、私がアパートに戻るとすぐに到着してタイミングがよかったです。

東京遠征までにはどうにかしたいと思っていましたが、これを逃すとずっと雨で取り付けができませんでした。日本海側の冬は弄りには向かないかもしれないですね…

今回は、新潟に来てから初の東京ドライブだったり、久々の首都高だったりとあるので、結構気合いが入っています(爆)


この日ですが、光り物系を三カ所同時に装着しました。

その1


HIDです。
例のごとく大陸産です。これで何個目だろうww

今までの私のHID経歴を見ると、最初はYオク購入し、6000K/35Wでした。ラジオにノイズが入る欠点があったものの明るさは十分で、2011年5月から12月まで使用していました。ラジオを聞くことはあまりなく気にせずにしばらく使っていましたが、トラックに追突事故を起こして壊しました。故障ではありません。

次に、同じく6000K/35WをYオクで探す。また大陸産ですがラジオノイズが乗らないと書いてあったものを購入。こちらは横浜オフのとき装着したものです。
しかしこちらは明るくなく、同じ6000K今まで使っていたものと比べると視認性が悪かったので、バルブだけ5000Kに変更。しかしチラツキが発生。バルブではなく原因はバラストの模様。2012年11月に片側バラストが死亡orz

所詮、大陸産はダメか。っと思いつつ、しばらく純正ハロゲンに戻して使っていました。LEDポジションと純正ハロゲン球なので色温度が統一してなく残念な感じに…

この頃から車弄りをあまりしなくなり、また大陸産HIDに絶望を感じたりとしていたため放置(爆)


しかし、今回は東京遠征への熱い意気込みからか「白い輝きを甦らせたい!!」と思いが芽生え、復活させることに…

「安物買いの銭失い」なんて言ってられず、また●●市場やYオクで大陸産HIDを探し、勢いでポチってしまいました。
みん友で同じBL前期1.5 S Style 15インチに乗られている愛知の方は、大陸産を卒業し、国産にしたようですが、さすがに学生には厳しい。

大陸産HIDは、装着してみないとわからないので一発勝負!!
当てになるかは分かりませんが、少し下調べをして購入しました。レビューで“ノイズレスバラスト”として書かれているのと同じデザインのバラストを購入。これも本当か分かりませんが、世界で売れているバラストとも書かれていました!!


到着後すぐに点灯テストとカラ焼き。

問題なく点灯。チラツキもない。

安定化電源便利だわww
これだとバッテリー気にせずカラ焼きが行えます。5分くらい行う必要があるので、バッテリーが上がる心配があったり、アイドリングさせておくのはガソリンが勿体なかったり。この安定化電源は、定格8Aなので一つずつ行わないと行けないので二度手間になってしまいますが。


久しぶりにHID体験しましたが、やっぱり明るいって感じました!!
ラジオへのノイズも零ではありませんが許容範囲内です。今回のHIDに関しては耐久性によりますが80点くらいは付けられるかとww

6000Kなので雨の日はやや視認性が劣ると思います。
しかもHIDは雪には弱いと言われたりしていますが、それを補うべくフォグをイエローにしました。こちらのバルブはがくげい会のときに頂いたものです。提供してくださった方、ありがとうございました。
豪雪地帯“長岡”でイエローフォグの実力を!!


その2


ルームランプ・マップランプのLED化です。

車内にLEDを多用している私なので、今更と思われるかもしれませんが、ここは純正のままでした。
実を言うと、横浜オフのときにLEDの明るさと白さに毒盛りされてLED化しようとはそのときから思っていたのですが、遂に今回実現しました。

BLアクセラスポーツ用 FLUX LED3ピースセット(1台分)を購入しました。値段が1200円と安く、しかもポイントを使ったので実質タダですww

マジで明るいです!!

初めて夜、点灯してみたときは感動してしまいました。純正の電球とは比べものになりません。
しかし車内が丸見えにはなりますがww

また、フットウェルカムイルミ(ドア・キーロック連動)は最初は高級感を出そうと暖色でしたが、ルームランプのLED化を見越し、またアクセラの黒を基調とした内装には白のほうが相性がよさそうなことより、だいぶ前に白に変更しました。ルームランプとの統一感があり、白への変更は正解だったと思います。


その3


後部座席フットイルミ取り付け。

私は、フットイルミとしてドア・キーロック連動のウェルカムイルミ、そのほか常時点灯可能なイルミを付けています。
ご存じの方も多いと思いますが、常時点灯可能なイルミはフルカラーLEDです。これは私の弄りの中でも見せ所であり、これを後部座席にも装着しました。

これはパーツはだいぶ前に購入し、放置していたものです。

一時的に後部座席に付けて状態を確認しましたが、配線処理していなかったので配線丸見えで見栄えがよくなかったので外してありました。
今回は、配線類はすべて隠したので装着した感じも純正っぽく、見栄えもよくなりました!!


久しぶりにアクセラ弄ってみましたが、2年前くらいのアクセラ弄りに情熱を注ぎ、週数回(S)AB通っていた頃の記憶が甦った気がしたりします。
その頃はまだ弄ってみたいと思っている箇所が多くありましたが、ある程度満足のいく車に仕上がり、今年は初回車検を迎え、「弄り」から「維持り」へと移行したともいえるかもしれません。

ただ手つかずのパーツもあるので、それを再利用すべくこれからも「弄り」も続けます。気が向いたらまた何かしらを…


私のアクセラの状態ですが、現状を動画にしてみました。主にイルミが系がメインですが、運転席周りの様子です。乗車からエンジン始動後まで撮影しました。撮影は11/27です。



今回は、
・車内のアル美が増え、フットイルミをさらに引き立てる
・HIDの明るさが再び
・LEDルームランプの明るさに感動
といったところでしょうか。

この日、大学の友人乗せて温泉まで行ってきましたが、弄りに関しては一般人から見ればそこまで感じることなく自己満足だということを実感ましたが(爆)

先日、一緒に温泉ドライブへ出かけたメンバーも私が車弄ってること知ってるので、また弄ったと言いましたww 次乗せるときが楽しみです。


これで、東京遠征も快適なドライブになりそうです!!
Posted at 2013/11/29 23:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月25日 イイね!

久々に・・・アクセラ弄り

こんばんは。
日付変わっちゃいました…

最近ですが、アクセラのパーツ買ったり、以前買って放置してあったパーツを付けたりとか、久々に車ネタの投稿になります。
週末にもポチッたので、まだ届いてないものがありますが…

来週は、東京遠征(東京モーターショーetc.)があるので、それに向けてと言えばそれもありますが。


まず、スタッドレスタイヤを新調しました。
栃木の頃から、スタッドレスは持っていましたが3シーズン使い、長岡は豪雪地帯ということで今年は買い替えることに。
栃木では、カー用品店でタイヤ・ホイールセット品で安く売られているものから選びましたが、こちらではそこそこ性能がいいものがよかったのでBSかヨコハマかと。

今年の新作、ブリザックVRXが欲しかったところですが、アクセラのサイズだと何とコミコミで8万超え!!
それだったらワンランク下のREVO GZ、とはいってもこれも7万円後半。

学生には高いです!! だけど、安全に関わる部分ですからね~

ヨコハマなら、アイスガードiG50が6万くらいとのことなので、これにしようかと考えていました。
さらに、BSにもアイスパートナーというモデルがあり、これだと5万円台。こちらはタイヤ専門店専売モデル(ABなどカー用品店では売っていません)で、コスパ重視のモデルなようです。まあ上の二つと比べると性能は落ちるようですが、BSなので信頼性はあります。

BSのアイスパートナーかヨコハマのiG50かで迷いました。
これに関しては、走ってみないと分からないところがありますが、結局、BSのアイスパートナーを選びました。そのタイヤショップでは、結構売れているということもあり、中にはBSしか選ばないという人もいるようなので。

サイズは195/65R15で、夏用タイヤをインチアップ(15→16インチ)したために余った純正ホイールに組み込みました。

また、古タイヤは学校に捨てたので、処分量1200円くらい浮きました(笑)
自動車部の特権ですが。

雪道での運転は慎重に行わなくてはいけませんが、冬であってドライブには行きたいです!!
雪の中の温泉は最高ですからね。

もう履き替えているので、久々な純正ホイールです。冬の間はこれになりますね…


今日ですが、久々に弄りました。

アルミペダルとフットレストです。どちらもNAPOLEXのLONZAですが、統一感があっていいです!!

こちらはだいぶ前に購入し、放置してあったものですが、長岡に持ってきていたので付けました。実家帰れば放置しているパーツがいっぱいあるかと思います(爆) 今後のために、全部持ってきてもいいですが、さすがにアパートだと置き場所に困るんで。

付けてみた感じですが、やはり雰囲気が変わりますね。スポーティになった感じもします。
また、フットイルミをイルミを引き立たせるという意味では完璧です!! ペダルがアルミになっただけでもここまで違うのか。というくらいイルミを最大限に引き出すことができています。


スピーカーリングとの相性もいい感じです。
どちらもアル美ですからねww


後二つほどポチったので、後ほどうpします。お楽しみに…
光り物系ですが(爆)


こちらは、二週間前ですが、ETC車載器を入れ替えました。


別に特別な理由はありません(笑)

実は、私がアクセラを新潟に持ってきている関係で、家族が祖母の車を使っていてこれにETCを付けたいという話がありました。そこで、友人が車を廃車にするということで、本人はいらないと言っていたので貰っちゃいました。

機種はパナソニックのCY-ET907KDでした。現在、パナソニックの最新モデルが909シリーズなので、二つくらい前のモデルです。今まで付けていた三菱重工のMOBE-400も前車からの移植なので古いモデルでしたが。

パナソニックはスピーカーがアンテナ内蔵です。私の場合、バイザーに隠れる純正ETCを選択しませんでしたが、見えにくいところに車載器を付けようとコンソールボックスに取り付けています。インテリアや防犯性には優れ、かつ運転席や助手席からのカードの出し入れもしやすいと思います。スピーカーが本体に内蔵されている機種では、音量を最大にしているので音声は聞こえますが、オーディオや走行音(ロードノイズやエンジン音など)によってかき消されることはありました。

そこで、今回ETC車載器を入れ替えました。普通ならば、今回貰ったものをそのまま付ければいいんでしょうが、アクセラのを取り替えるという面倒なことをしました。車種が変わるため車載器はそれぞれ再セットアップする必要もあります。言い換えれば再セットアップ料金が倍かかるってことですww

みん友の皆さんの多くが、パナソニックのETCを使われているのど分かるかと思いますが、いかがでしょうか。

前の機種と比較すると、スピーカー内蔵アンテナなので当然、音声は聞き取りやすくなりました。
また、アンテナにLEDが内蔵されているのでこれも便利です。カードが入っていることが運転しながらでも確認できるので、料金所付近でカードを入れたか不安になることはないかと思います。
そして、カード抜き忘れ警告も、パナソニックは「カードが残っています」と音声で案内するのでいいかと。前の機種はピピピピピ…と電子音でした。

最新モデルと比べると、機能としてはカード有効期限の案内がないくらいじゃないでしょうか。
知っている方も多いとは思いますが、日高のり子さんボイスですね。


こんな感じですが、久しぶりにアクセラ弄りました!!
またポチったブツが届くので、楽しみではありますが…

あとは、やっぱりスピーカー変えたいです。機種はcarrozzeriaのTS-F1720にしようかと思います。
本当は週末の遠征のとき、いい音でドライブを楽しみたいですが、予算と時間的に厳しいかと。
Posted at 2013/11/25 00:51:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月09日 イイね!

下越へドライブ(紅葉・温泉)

お久しぶりです。
たまにはみんカラ更新しないとね…ということで、書きます(爆)


長岡に来てから、関東の皆さんとお会いできる機会が減りましたね。

そのなかでも、今年も私に変わってムラセラさんが主催となり“第三回 日光オフ”が盛大に開催されたようで、あの時期になると関東アクセラ海苔の方々が日光に訪れるのは恒例になってきているようでww

そして、先月は東日本エリアの大規模オフが福島で開催されたようで、実は私も参加しようかと一瞬思いましたが、先に予定がありそちらをキャンセルはできないので(涙)
大学の自動車部の関係で、9月末にSUGO(宮城)まで磐越道経由で行ってきたことがあり、福島も長岡から行けないことないよね…って感じでした。


今日(もう昨日ですが)、大学のメンバーとドライブに行ってきました。

関東の皆さんはご存じでしょうが、私は温泉が好きです。今までに何件も巡っています。
今年4月から長岡に引っ越したわけですが、新潟県は温泉天国でもありドライブスポットもいっぱいあり、温泉好き、車好きの私としては休日はいくらでも過ごせます!!
まだ行っていないところもたくさんあり、まだまだ新潟県内の温泉巡り・ドライブは続くでしょう!!

そんな中、同じ課程の同じ学年で、私レベルに温泉が好きな人に出会いました。彼は長野出身で私と同じように高専時代から温泉巡りをしていたようです。彼とは実験が同じ班だったりで話すことがあり、温泉の話題となり、長岡市周辺の温泉は数件か一緒に行ったことがありました。

高専時代も、旅行で温泉といったり、スーパー銭湯に行ったりしたことはありましたが、私のように温泉(泉質など)を評価することもできるという人はいませんでした。
ということもあり、同じ趣味の人がいて少し驚きました。

その後、二人で温泉巡りをしていることを他の人が知ってしまい、“俺も行きたい”という流れになってしまったのです。
そして、本日行ってきました。今回は4人集まりました。

まず場所ですが、せっかくだから少し遠出しよう…
ということになり、温泉検索には慣れている私の本領発揮(爆)

この時期だから、紅葉が綺麗なところがいいなと思い、まず有名な奥只見。しかし見頃を調べてみるとまずもう散り始めている模様。下越方面が今、色づきやピークを迎えているとのこと。
そこで奥胎内を目指すことに!!


本日は、皆さん午前中予定があり、出発は午後からになってしまいました…

メンバーの中では、車を持っている人が一人いますが、新潟県内もそこそこ走り込んでいる私が車を出すことに…

ナビに目的地をセットすると、距離100km以上!!
新潟県は縦に長いので、県内移動でも場所によっては長距離になりますね。

北陸道・日本海東北道を使えば速いだろう…と出発!!

中条ICで高速を降り、少し峠道をはしりつつ到着しました。
16:00前には着くことが出来ました。


胎内川ダムです。






この周辺はかなり色づいていました。

紅葉していることもあり、観光客もボチボチ…
気温10℃を下回っていたのでひんやりしていましたが、自然豊かで気持ちよく、皆さん癒されることができました。


勿論、ダムに来たからには

ダムカードをGet!!

数ヶ月ぶりの更新なので、皆さん知らないでしょうが、私もダム巡っています…



上から新潟県中越地区、下越地区、県外
三面ダムは、60周年記念ダムカードで、少しレアですよ!! 700枚限定のようです。


明らかに関東のアクセラ海苔の皆さんの影響ですよ(笑)

特に…
Gimletさん
いちはちろくななさん
などじゃないですかねww

私も負けずに集めます!!
平日にしかもらえないものもあり、入手困難な場合がありますね。夏休みに何枚かはGetしてきました。

関東メンバーは、既に何枚あるんでしょうか!?


当然私以外、ダムカードがあるということを知りませんでした。まあ私もみんカラで知りましたが…
全員もらいましたが、満足していたようです。
ダム巡りも、皆さん面白かったようです。発電に関する講義もあり、ちょっとそっち方面にも目がいきましたが。

ちなみにこちらは胎内川ダム下流にある、発電用の胎内第二ダムです。

ダムカードの配布はしていないようですが、クレストゲートから放流していました。


その後、新発田市の温泉“紫雲の郷”により、帰宅。

長岡に着いた後は、ラーメンを食べて、カラオケに♪


これもどう考えてもみんカラの影響ですがww、ラーメンはよく食べています。
長岡市はラーメン店が多いので!!


大学のメンバーとのドライブは初めてでしたが、楽しかったです。
他のメンバーも、遠出する楽しさや、温泉の良さなど、いろいろと勉強になったことが多かったようです。また時間があるときにでもどこかに行ってみたいです。


関東のアクセラ海苔の皆さん、是非新潟までドライブに来てください。迎撃します!!
走るところはいっぱいあります。ダムもいっぱいあります。温泉もあります。
2013年05月22日 イイね!

インチアップ

こんばんは。

どこが変わったか分かりますか…

ネタバレですね。何シテル!?にも呟いたし、タイトルそのままですねww

遂に、ホイール変えてしまいました!!
グレード1.5 S Style 15inchなので、純正では15インチでしたが16インチにインチアップ!!
サイズは205/55R16となりました。アクセラではグレードによって純正設定があるサイズですね。

今使っているタイヤは、納車時から使っている純正タイヤで走行距離は6万km超え。そろそろ替え時です。そして今年車検…

現状でも、車検は通るか通らないかギリギリの状態。
いずれタイヤを替えることになるなら、ホイールも新調してインチアップしちゃおう…
ということで、買ってしまいました。


今回は、価格重視で選ぶことに。
アクセラ乗りのみん友さんは、17インチ以上にしている方が多いと思いますが、1.5Lなのでコスパや車両とのバランスを考えても16インチでよさそう。ちんちらさんからもコメントを頂きました。

よって中古で良い状態のを見つけることを考えていましたが、Yオクで探してもなかなか見つからず。そしたら、セット品なら新品でも考えられるくらいの価格に…


社外ホイールにするので純正とは異なったデザイン性を持たせたいので、よさそうなものを予算の中から決めました。色はブロンズにしてみました。セット品から選んだのでブランドは分からないです。

タイヤですが、アジアンタイヤ(中国産)のセットなら安く買えますが、やはり耐久性は劣るとのことなので、少しプラスになってでも国産や信頼できるメーカーから選ぶことにしました。

今回、選んだのはGOOD YEAR Excellenceです。私が考えていたホイールでアウトレット品になっているのをたまたま見つけたのでこれにしてしまいました。

このタイヤですが、GOOD YEARのホームページには掲載されていません。
どうやら欧州グッドイヤーが開発したタイヤのようです。以下、通販サイトの商品説明からの引用ですが、
“EXCELLENCE(エクセレンス)は、トータルバランスに優れたコンフォートタイヤです。静粛性、快適性、ウェット性能はもちろん、ハンドリング性能にも意識して開発されたラグジュアリータイヤです”
とのこと。さらに、このタイヤは、BMWやLEXUSの標準装着での採用例があるとのこと。

メーカーも実績のあるGOOD YEARだし、高級車でも採用されていて、欧州向けなら一応アクセラも欧州市場がメインかと思うので良いのではないか。と思って、これにしてみました。

通販で買いましたが、4本セット、バランス・組み込み、送料込みで約5万6000円。


今日、到着したので早速履き替えて、街乗りしてみました。
走ってみた印象ですが、街乗りにおいてはそこまで感じられませんでした。インチアップしていますので、ロードノイズを気持ち拾うようになったかもしれないですが、気になるレベルではありません。1インチのインチアップだと街乗りだけでは、あまり変化を感じないのかものかもしません。

今週末は、実家に帰省します。よって高速走行(関越道、北関東道、東北道)があるので、どんな感じになったか走行が楽しみです。後はワインディングでも試したいです。
Posted at 2013/05/22 21:17:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月18日 イイね!

長岡での生活

こんばんは。
また久しぶりになってしまいました。

そういえば私、明日(もう今日かw)誕生日です。


新潟での生活も慣れたところです。
引っ越してから一ヶ月半くらい経ち、大学も講義があり、当然レポートもあります(汗)

無事一人暮らしも送れています。
自炊もしていますし、課題もあったりすると時間の使い方が重要ですが、他はフリーなので楽と言えばそうかもしれません(爆)

レポートも高専のとき某I先生を経験していると楽に感じたりもしますww
テストはこれからなので、大学最初のテストを万全な状態で望みたいと思います!!


そして、新潟に来てもドライブにはよく行っています。


こちらは、学校が始まって間もない頃に行ったときですが、寺泊の海岸線をドライブしてきました。
時間的に夕日が見えるくらいの頃でした。

海岸線をドライブするのは、栃木にいた頃は殆どありませんでした。高専の友人たちと大洗行ったりしたときくらいですね。海なし県ですから…
こっちに来てからは、寺泊まではアパートから1時間かからないくらいで行けちゃいます。この日も突発的に行ってしまった感じです。

お分かりだと思いますが、私、温泉好きなので、こちらでもよく行っています。
新潟県内の温泉施設が紹介されているホームページがあるので、こちらで温泉を探して気になるところに行っています。
この寺泊までドライブしたときも温泉に行くためです。これ以外温泉にも、既に数件行っています。

こっちに来てからは、そのときの気分で突発的にドライブにも出かけちゃったりしています!!
新地なのでいろいろと行ってみたくなります。GWの終わり頃は「行くかww」って感じで新潟市まで行ってしまいました。
新潟市は県庁所在地ですが、長岡からは遠いです。栃木にいた頃だと、宇都宮に行く感覚とは違います。大宮に行くくらいでしょうか…
高速使えば1時間くらいでしょうが、このときは下道で行ってきました。目的地も決めずに、とりあえず新潟方面へ。駅周辺のコインパーキングに車を止めて、その周辺を散策してきました。

新潟市はやっぱり都会ですね。今回は駅周辺あたりでしたが、当然宇都宮よりは大きいでしょうww
ただ長岡からだと距離はあります。それでも、時間があればまた行ってみるかもしれません。70kmくらいありますが、このくらいのドライブなら(爆)

GWですが新潟市に行ったのは最後のほうで、他も予定がいっぱいでした…
その分、充実した連休を送ることができました。

まず、前半は栃木に帰省して高専時代の友人と再開。よく行っていたお店でカラオケと夕食でした。一ヶ月ぶりでしたが懐かしかったです。

そして後半は、始めに自動車部でジムカーナに参加しちゃいました。初ジムカーナです。勿論アクセラで走りました!!
始めてなので、まだまだですがとても楽しかったです。
先輩からはラインは綺麗に走れているけど、コーナリングやターンがもうi少し上手くできるといいとコメントをもらいました。確かに、進入スピードが速くアンダーが出たりしてタイムロスを感じられるところもありましたが…
とてもよい経験ができました。アクセラでどこまでできるか楽しみです(笑)

その後は、栃木から友人が来ました。
このときは、柏崎から寺泊を過ぎたあたりまで海岸線をドライブして、温泉にも入ってきました。
友人は2泊しましたが、3日目は昼前に解散したので、そのあと私は新潟市まで…

しかし、GWの後はもれなくレポートがたくさんありました(汗)
実験レポートだけならまだしも、1日に4通のときはきつかった。


それで、ここからが本題です!!

タイヤのほう、スリップラインまであと数ミリなので、交換しなくてはなりません。車検もありますし。

今使っているタイヤは、納車時に付いてきたもので走行距離は6万キロ超えています。スタッドレスしている期間もありますが、そろそろ替え時でしょう。

そこで、インチアップをしちゃおうと思います!!

BL前期型の1.5 S Style 15 inchiなので、195/65R15ですが、これを205/55R16にすることを考えています。
中古で状態がいいもの見つけて4諭吉くらいを考えていましたが、少しプラスすると新品でも買えそうなので、これにしようかと考えています。さらに今日、ホイールとタイヤの専門店に行ってきちゃいました!!

ホイールとタイヤセットで買おうかと思います。
ホイールですが、予算もデザインともによいものがあったのでそれにしようと思いますが、タイヤが悩みどころです。

値段重視なら、中国産で4諭吉ちょっと。
国産にすると、FALKEN ZIEXYOKOHAMA DNA ECOSならプラス1諭吉です。工賃は別ですが。
さらに上のグレードも選べますが高くなるので…

タイヤは国産にしようかと思っていますが、YOKOHAMAのECOSは、実家にある車に付いていますが、アクセラ純正に比べるとコーナーグリップは悪いです。FALKENはどうなんでしょう!?
Posted at 2013/05/18 01:24:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記

プロフィール

「@アクセラでGOさん ありがとうございます。ボディーカラーはアクセラからの青系を継承しており、昨年9月に追加された新色だったりします。GOさんはGU系インプ試乗されていると思いますが、このときにはなかったカラーです。」
何シテル?   02/25 00:35
はじめまして、DenDenです。 ドライブに行ったり、出かけるのが好きです。 車はクロストレックに乗っています。 皆さんと楽しいカーライフを送って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
2025年2月23日に納車されました。XVからの乗り換えです。 GU系B型Touring ...
スバル XV スバル XV
2020年10月31日 大安 に納車されました。アクセラ(2代目BL)からの乗り換えです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Mazda 3 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2010年9月11日に納車しました。マーチからの乗り換えです。 走りもなかなかよいです ...
マツダ デミオ Mazda 2 (マツダ デミオ)
2015年11月21日納車。中古購入で、ティーノからの乗り換えです。 アクセラに続いて ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation