こんばんは。
アルミペダルから始まり、久々にアクセラ弄っていますが…
ネットでポチったブツが届いたので取り付けをしました。新潟は今、雨が続いています。いつ雪に変わってもおかしくないと思いますが。
今週の水曜日は昼過ぎは晴れていて、しかも講義が15時前に終わったのでこのあと行いました。
この日は、ポチったある光り物パーツが某急便の追跡を見ると午前中から“配達中”になっていて、私がアパートに戻るとすぐに到着してタイミングがよかったです。
東京遠征までにはどうにかしたいと思っていましたが、これを逃すとずっと雨で取り付けができませんでした。日本海側の冬は弄りには向かないかもしれないですね…
今回は、新潟に来てから初の東京ドライブだったり、久々の首都高だったりとあるので、結構気合いが入っています(爆)
この日ですが、光り物系を三カ所同時に装着しました。
その1

HIDです。
例のごとく大陸産です。これで何個目だろうww
今までの私のHID経歴を見ると、最初はYオク購入し、6000K/35Wでした。ラジオにノイズが入る欠点があったものの明るさは十分で、2011年5月から12月まで使用していました。ラジオを聞くことはあまりなく気にせずにしばらく使っていましたが、トラックに追突事故を起こして壊しました。故障ではありません。
次に、同じく6000K/35WをYオクで探す。また大陸産ですがラジオノイズが乗らないと書いてあったものを購入。こちらは横浜オフのとき装着したものです。
しかしこちらは明るくなく、同じ6000K今まで使っていたものと比べると視認性が悪かったので、バルブだけ5000Kに変更。しかしチラツキが発生。バルブではなく原因はバラストの模様。2012年11月に片側バラストが死亡orz
所詮、大陸産はダメか。っと思いつつ、しばらく純正ハロゲンに戻して使っていました。LEDポジションと純正ハロゲン球なので色温度が統一してなく残念な感じに…
この頃から車弄りをあまりしなくなり、また大陸産HIDに絶望を感じたりとしていたため放置(爆)
しかし、今回は東京遠征への熱い意気込みからか「白い輝きを甦らせたい!!」と思いが芽生え、復活させることに…
「安物買いの銭失い」なんて言ってられず、また●●市場やYオクで大陸産HIDを探し、勢いでポチってしまいました。
みん友で同じBL前期1.5 S Style 15インチに乗られている愛知の方は、大陸産を卒業し、国産にしたようですが、さすがに学生には厳しい。
大陸産HIDは、装着してみないとわからないので一発勝負!!
当てになるかは分かりませんが、少し下調べをして購入しました。レビューで“ノイズレスバラスト”として書かれているのと同じデザインのバラストを購入。これも本当か分かりませんが、世界で売れているバラストとも書かれていました!!
到着後すぐに点灯テストとカラ焼き。

問題なく点灯。チラツキもない。
安定化電源便利だわww
これだとバッテリー気にせずカラ焼きが行えます。5分くらい行う必要があるので、バッテリーが上がる心配があったり、アイドリングさせておくのはガソリンが勿体なかったり。この安定化電源は、定格8Aなので一つずつ行わないと行けないので二度手間になってしまいますが。

久しぶりにHID体験しましたが、やっぱり明るいって感じました!!
ラジオへのノイズも零ではありませんが許容範囲内です。今回のHIDに関しては耐久性によりますが80点くらいは付けられるかとww
6000Kなので雨の日はやや視認性が劣ると思います。
しかもHIDは雪には弱いと言われたりしていますが、それを補うべくフォグをイエローにしました。こちらのバルブはがくげい会のときに頂いたものです。提供してくださった方、ありがとうございました。
豪雪地帯“長岡”でイエローフォグの実力を!!
その2

ルームランプ・マップランプのLED化です。
車内にLEDを多用している私なので、今更と思われるかもしれませんが、ここは純正のままでした。
実を言うと、横浜オフのときにLEDの明るさと白さに毒盛りされてLED化しようとはそのときから思っていたのですが、遂に今回実現しました。
BLアクセラスポーツ用 FLUX LED3ピースセット(1台分)を購入しました。値段が1200円と安く、しかもポイントを使ったので実質タダですww
マジで明るいです!!

初めて夜、点灯してみたときは感動してしまいました。純正の電球とは比べものになりません。
しかし車内が丸見えにはなりますがww
また、フットウェルカムイルミ(ドア・キーロック連動)は最初は高級感を出そうと暖色でしたが、ルームランプのLED化を見越し、またアクセラの黒を基調とした内装には白のほうが相性がよさそうなことより、だいぶ前に白に変更しました。ルームランプとの統一感があり、白への変更は正解だったと思います。
その3

後部座席フットイルミ取り付け。
私は、フットイルミとしてドア・キーロック連動のウェルカムイルミ、そのほか常時点灯可能なイルミを付けています。
ご存じの方も多いと思いますが、常時点灯可能なイルミはフルカラーLEDです。これは私の弄りの中でも見せ所であり、これを後部座席にも装着しました。
これはパーツはだいぶ前に購入し、放置していたものです。
一時的に後部座席に付けて状態を確認しましたが、配線処理していなかったので配線丸見えで見栄えがよくなかったので外してありました。
今回は、配線類はすべて隠したので装着した感じも純正っぽく、見栄えもよくなりました!!
久しぶりにアクセラ弄ってみましたが、2年前くらいのアクセラ弄りに情熱を注ぎ、週数回(S)AB通っていた頃の記憶が甦った気がしたりします。
その頃はまだ弄ってみたいと思っている箇所が多くありましたが、ある程度満足のいく車に仕上がり、今年は初回車検を迎え、「弄り」から「維持り」へと移行したともいえるかもしれません。
ただ手つかずのパーツもあるので、それを再利用すべくこれからも「弄り」も続けます。気が向いたらまた何かしらを…
私のアクセラの状態ですが、現状を動画にしてみました。主にイルミが系がメインですが、運転席周りの様子です。乗車からエンジン始動後まで撮影しました。撮影は11/27です。
今回は、
・車内のアル美が増え、フットイルミをさらに引き立てる
・HIDの明るさが再び
・LEDルームランプの明るさに感動
といったところでしょうか。
この日、大学の友人乗せて温泉まで行ってきましたが、弄りに関しては一般人から見ればそこまで感じることなく自己満足だということを実感ましたが(爆)
先日、一緒に温泉ドライブへ出かけたメンバーも私が車弄ってること知ってるので、また弄ったと言いましたww 次乗せるときが楽しみです。
これで、東京遠征も快適なドライブになりそうです!!