• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DenDenのブログ一覧

2013年04月12日 イイね!

栃木から新潟へ

皆さん、お久しぶりです。
気づいたら10月から更新していませんでした(汗)

私は3月に高専を卒業し、4月から新潟県長岡市の大学に入学しています。既に新生活が始まっていて、今は長岡市内のアパートで一人暮らししています。勿論アクセラも持ってきています!!

大学のほうは授業が始まったばかりですが、高専の延長線上にあるような科目が多い中、レベルは確実に上がってきているので日々努力しなくてはと思います。当然実験レポートもあります。

長岡市での生活にも慣れました。快適に生活出来ています。
私が住んでいる周辺は比較的お店が多いので、住みやすいと感じます。

一人暮らし始めて一週間ちょっと過ぎたところですが、高専の最後から今日まで書いていきたいと思います。


2月中旬に、高専の卒業研究最終発表が終わり、高専生活も残り少なく。3月始めには学会で発表。そして3月中旬に卒業論文を提出し、1年間所属していた研究室に別れを告げ、最後に、研究室の先生とメンバーで飲み会をして、残すは卒業式のみ。

このころ、普段からカラオケに行ったり、夕食に行ったりしていたメンバーで、卒業旅行に行ってきました。

行き先は…


京都です。

2泊3日でしたが、1日目は20時過ぎ東京発の新幹線で行ったので、フリーな時間は2日目と3日目の帰る時間まででした。

2日目は一日雨でしたが、嵐山、天竜寺、大覚寺、広隆寺と巡り、夜は祇園まで散歩し八坂神社に立ち寄って、京都っぽい夕食を食べました。
ホテルに戻った後は飲み会!! 私も少しずつですが、飲めるようになってきています(笑)

3日目は晴れで、帰りの新幹線は京都15:40頃だったのでそれまで三十三間堂と清水寺に。清水寺は激込みでした。なかなかバスにも乗れず。

観光が出来たのは1日半だったので、結構きつきつでした。しかし、最後に5年間一緒だった高専のメンバーと旅行にこれただけで満足です!!

余談ですが、行きに乗った新幹線がN700Aでした。

G6編成で、3月以降に営業運転を始めたようです。ドアが開いて車内に入ると新車の匂いがしました。新車の新幹線も車内が綺麗でよかったです!!


京都から帰ってくると、すぐに卒業式。
本当にさよならです…

この日は、卒業式の後、全体の祝賀会、クラスの謝恩会がありましたが、その後にいつものメンバーで二次会(居酒屋)、そして徹夜カラオケまでありました。このカラオケ店にも高専時代はよく通っていましたので思い入れある店の一つになるでしょう。

それぞれの道を進むことになりましたが、地元に帰ったとき、このメンバーに会うことはあるでしょう。


卒業式の後、いつものメンバーの中の一人であり、さらに同じ研究室だった友人が買った車と、私のアクセラをツーショットで撮らせてもらいました。

見ての通りデミオですが、実は私が勧めたら買っていました!!

昨年末に免許を取得し自分の車が必要ということで、私が車選びをサポートしました。
“軽自動車かコンパクトカークラスで小回りがきく車が欲しい”ということだったので、マツダ乗りとして私はデミオは勧めて、さらにDラーまで同行しましたww

本人も“買ってよかった”といっているので、私もよかったと思います。“運転しやすくて、走りいい”とも言っていました。
アクセラは出来きがいい車だと思うので、デミオだっていい車であるに違いありません!!

高専時代の私のクラスには、アテンザ(初代)に乗っている人もいたので、この友人のデミオが納車された.3月始めから卒業までの短時間でしたが、デミオ、アクセラ、アテンザの3車種がそろっていたことになります。


そして、長岡へ引っ越し。
荷物が多かったので、トータルで3往復することになりました。

家電は大きい冷蔵庫と洗濯機はY電機であらかじめ予約しておいて配送してもらいましたが、そのほかは持ってきて、デスクトップPCとか荷物も多かったので、多くなってしまいました。
現地でも家具(デスクとか)を買い、組み立てたりしていろいろと大変でした。

栃木から高速だけで行けますが、やはり長距離ドライブですね。
関越道は走りごたえのある道です。特に、水上のあたりから関越トンネルを抜けて新潟県内が景色も良く、走っていて気持ちいいです。

一人暮らしは4月2日からしています。大学の入学式は4月5日でしたが、これまでは長岡市内を巡って必要な者を買ったりしていました。

自炊もしています。
大抵、ご飯を炊いて、味噌汁作って、他は買ってきたり肉や魚を焼いたりといった感じです。


入学式以降、ガイダンスがほとんどでしたが、1泊2日の研修もありました。ここで他の新入生の人たちと話ができ、知り合いも増えたのでよかったです。
夜は飲み会でした。ほどほどに飲みましたが顔が赤くなりました(爆)
長岡だと飲み会で日本酒が出てくるようです…


昨日から授業が始まり、これから本格的になっていくと思います。“単位を取る”ということは高専と変わらず、レポートも大変そうですが研究をしに大学に来ているので当然です。勉強・研究もそうですが、サークルにも入って、大学生活を充実させたいです。

サークルは、今まで続けてきた水泳部の他、自動車部に入る予定です。
自動車部はジムカーナの大会に出れたりもするので楽しみです!!

アクセラ弄りの方向性も変わるかもしれません。結局まだブレバーを付けていませんが、自動車部入ればこのあたりもどうしたらいいか考えられるかもww
今まで買ったアクセラのパーツは、引っ越しの時全部持ってこれなかったので、一部はまだ実家ですが…
昨年末にHIDのバラストが逝って、それからハロゲンなので、まずは復活させたいと思っています。


最後に、私のアクセラですが本日

Getしました。
60000km達成です。メーカー保証切れちゃいましたね…
まだまだ乗ります!!

みんカラしばらく更新してなかったので、これはまだ載せていませんでした。

綺麗に5が揃いました!!
トリップも揃えてゾロ目Get成功しました。


以上、だいぶ更新が滞っていましたが、今年は言ってから今日までの感じで書いてみました。

とりあえず今は大学生活(授業)に慣れて、サークルも楽しみたいと思います。
特に自動車部はこれから楽しみです!!
Posted at 2013/04/12 01:13:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2012年10月30日 イイね!

久しぶりの長距離ドライブ

こんばんは。

お久しぶりです。
この頃、みんカラサボり気味になってしまいましたが、こちらは変わらずです…

学校のほうも、卒研の中間発表が終わって一段落した感じです。
さらに今週末は学校祭ということで、今週は比較的フリーな時間が増えます。


週末は長距離ドライブに行ってきました。
長岡まで…
来年、長岡の某大学に編入することになったので、ここに住むことになります。

片道250km超えで、ここまで長く走ったのは久しぶりです。2時間30分くらいはかかりました。
しかし、北関東道が開通したおかげでこれでも楽になったほうだと思います。自宅からインターも近く、北関東道~東北道~北関東道~関越道を経由して、殆どが高速で長岡まで行けてしまいます。

来年以降、実家に帰省する場合はこのルートになりますね…
実際に走ってみると長いですが、アクセラなら走りやすいと思います!!

関越道は、沼田以北を走るのは初めてでした。
群馬県と新潟県の県境となる日本一長い“関越トンネル”も通りましたが、11kmとなるとやっぱり長いです!!


今回、長岡に行ったのは、アパートを見に行ってきました。

あらかじめインターネット確認しておいてから不動産屋に行き、実際に何件か見させてもらいました。

いくつか候補がありましたが、昨日契約してしまいました!!
手続きはこれからですが、人生初となる物件契約です…

長岡は豪雪地帯となるので、物件選びで“融雪設備”は特にポイントが高いです。

そして、アクセラを持って行く予定なので出入り口の段差も一つになってきてしまいます。
ある物件を見終わって駐車場から出るときに、アクセラの下を擦ってしまいましたorz
純正車高ですが低いんですね。

選んだところは、駐車場・前面道路とも融雪があり、駐車場に段差はないです。
8畳1ルームですが、設備もよいほうだと思います。


長岡のビジネスホテルに一泊し、アパート探しは一日目と二日目の午前中で回りました。

遠くへ来たということで、ドライブもしました。

まず一日目の夕方から弥彦山方面へドライブに…
ここも、ヘアピンが続いたり、低速・中速・高速と多種のコーナーがある峠道です。


こちらは、弥彦山からの夜景です。
他にも見に来ている人がいました。車好きで走りに来ているといった感じの人もww


そして、二日目は今アクセラ乗りの皆さんの間で流行っているここへ寄り、温泉に入ってから帰りました。


奥只見ダムです。
重力式コンクリートダムとしては日本最高の堤高157.0mで、貯水量は第2位となるようです。

ここまでの道は、トンネルが続く山道でした…

天気は少し雨が降っていて微妙でしたが、紅葉が綺麗でした!!

堤の上から下を見ています。
発電用のダムであるため配電線が出てきています。

ダムカードをもらうのを忘れてしまいました。
どこでもらえるのか分からなかったのですが…


本当に久しぶりに走った週末でした。
長岡まで実際に行ってみるとやっぱり長いです。

来月頃から、新潟は雪の降るシーズンに入ります。11kmの長い関越トンネルを抜けるとそこは雪国…

アクセラ弄りの方向性についても、雪国での走行を考慮していきたいと思います。
2012年09月12日 イイね!

納車二周年と久しぶりの弄り

こんばんは。

9月に入って、3日から学校が始まっています。
久しぶりのblogとなりましたが、こちらは特に変わりなく過ごしています。

学校の方も、卒研が本格的に始まったという感じになったり、また来週からテストが始まります。


車の方ですが、9/11で納車2周年を迎えました!!

走行距離がまもなく46000kmに到達しますが、大きなトラブルもなく、走っています。今後ともメンテナンスをしながら長く乗っていきたいと思います。

さて、納車一周年記念にアル美サイドブレーキを買いましたが、二周年記念はブレイスバーになりそうです。学校の友人にも話を聞いて、自分で付けられそうなのでDIYしちゃいますが、発注はやっぱりテスト後になっちゃうでしょうか…!?

秋(9月終わりから10月頃)には、花沢パーツ店さんに行ってみたいと思います!!


弄りというか、ちょっとしたメンテナンスをしました。

ナビの更新です。
純正のパイオニアメモリーナビは、3年間無料更新がついています。

前回の更新から1年以上経っていて、道がないところを走っていたことがあったので、今回更新することにしました。
パイオニアのナビは、SDカード経由で更新ですが、手持ちの4GBのは音楽データが入っていていっぱいなのです。昨年はSDをフォーマットしてから地図データを再びコピーして、そして音楽を入れ直しましたがこれでは面倒なので、

16GBをネット通販で990円で購入しちゃいました。

しかし、

家のインターネット環境はADSLなので、ダウンロードが遅い!!
実に4時間近くかかりました。

後は、カーナビにSDをいれれば自動的に更新が始まります。
これにも結構時間がかかりますが、走りながら更新しました。


そして、今日は、久しぶりに車弄りをしました。

アクセラではありません…

友人の車のオーディオ取付を手伝いました。

車種は…

ホンダ アクティです。


今回はかなり複雑な作業になりました。

まずスピーカー。
この車は、純正では、AM/FMラジオのみでさらに運転席側のみの1スピーカー。「助手席側にもスピーカーを付けたい」という友人の希望でスピーカーを増設することに。

小山のSABに行き、KENWOOD KFC-RS100を購入。運転席側の純正スピーカーも交換します。

デッキについては、スピーカーだけを増設して、しばらくは音楽プレーヤーからFMトランスミッターを使って聞くということでしたが、そもそも純正ラジオがステレオに対応していないらしい…

ということで、本日、再びSABに行き、今度はデッキも購入。
メーカーはスピーカーと揃えるということで、KENWOOD E262です。


本日、放課後取り付けをしました。

まず、インパネ外しは、みんカラを含むインターネットですべて検索。スピーカーも取り付けるので、ドアパネルも外します。
スピーカーの取付は初なので、車種は違えど、基本的な流れは同じだろうとNico Ponさんの整備手帳も見させて頂きました。

しかし、社外オーディオ取付に必要なハーネスは、この車種に適合するものが売っていない。DラーやSABなどで取り寄せ対応はできるようですが値段が高い。

そこで、

キボシ端子を製作して、配線を加工することで対応しちゃいました。
あらかじめ、バッテリー(常時)電源、アクセサリー電源、運転席側スピーカー(+/-各)がカプラーのどの位置に割り当てられているかを調べておきました。また、テスターを使って常時、ACC連動することも確認。

また、助手席側スピーカーが取り付けられていないためオーディオのカプラーに助手席側スピーカーの配線は来ていませんでした。
配線がない場合は、ドアからグローブボックス裏を通してオーディオ取り付け位置まで引き込む予定でいましたが、配線自体は途中まで来ている模様。中途半端な長さなので、分岐コネクタとキボシ端子を使ってコードを延長することで対応しました。


これで、配線関係の処理は終了。
今回は、今までのカーオーディオやETCの取り付け経験だけでなく、アクセラのLED弄りで培ってきた配線加工も役に立てることができました!!
そして、キボシ端子も何個か製作したため、電工ペンチがあってよかったと思いました。


こちらが取り付けたスピーカーです。

運転席側です。説明書通りに配線して、取り付けるだけです。

助手席側は、専用のブラケットが必要なようで、今日取り付けることができませんでした。友人が明日以降Dラーに発注するそうです。


助手席側のほうも配線は済んでいるので、とりあえずスピーカーを接続して動作確認。
緊張の瞬間ですが、オーディオを接続し、電源ON。成功!!

実際にCDを入れてみると…
問題なく、スピーカーが鳴ることを確認できました!! やっぱ感動します♪


本日、デッキの取り付けと、運転席側スピーカーの交換、すべての配線はできました。
後は、必要な部品が入手できたら、助手席側スピーカーを取り付けですべて完了です!!

友人にしても念願の2スピーカーとCDプレーヤですから、無事装着できて本当によかったです。


最後にですが…
こちらは、私KARA、がくせらさんへです♪

カラオケBOXで撮影したものです。
HD撮影でないので画質がやや劣っていますが、ご了承ください。
Posted at 2012/09/12 23:53:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2012年08月14日 イイね!

夏休み その2

こんばんは。

夏休み中も、部活だったり、卒研があったりで、毎日言っている状況ですが、今はお盆で学校も閉鎖となっていて、今週までは学校もありません。

日曜日には、アクセラを2年点検に出してきました。
走行距離が長いだけに、メンテナンスが重要ですが、今回も無事終わりました。

ブレバーも考えていたのですが、点検の一日前にお世話になっているDの方から2年点検の案内の電話があり、翌日OKと言われたのでそのまま入れちゃいました。

お盆中長距離ドライブが続きそうなので、早めに点検を通しておきました。

ブレバーは、点検時に取り付けを逃したので、部品だけ発注して自分で取り付けようかと思っています。取り付けはDIYでもできそうなので!!
電装系以外の弄りは初ですが、同じクラスに弄っている友人もいるので。

また、今更ながらCX-5に乗ってきました。3月に点検したときも発売はしていましたが、まだ試乗車がない状態でした。


お盆中の長距離ドライブですが、明日(もう今日)から知人と那須にいくことになりました。
那須方面は私も結構行っていて、道もそれなりに分かるということで、今回もドライバーです。

そのほか、祖母宅(熊谷)へ行くことも決まっています。


またラーメンを食べたので…


暗い店なので写りが悪いですが、画像で分かる方もいるかもしれません。
みん友の皆さんのブログでも見たことのあるラーメンです…

これを食べたのは8月11日です。
この日は佐野オフでしたが、イベントに参加しなくてはならず結構せわしくなる。栃木でも家から佐野までは遠いです。
だけど、久しぶりにラーメンを食べたくなったので行ってきました。ここは「もちもちの木」です。宇都宮にあります。

中華そば(小)を注文しましたが、やはりとても熱い。私、猫舌です(爆)
スープはかつおだしで濃厚でした。細麺との相性もよかったです。


そしてこちらは天下一品。
夏休み中に学校へ行くとき、昼食はコンビニや外食となるのでラーメンを食べに行っています。

こってり系で、スープはドロドロですね。
向き不向きがあるかもしれません。


そして、夏休み中なのでww

みんカラじゃなくて…


ひとカラ(一人カラオケ)です!!

暇つぶしには最適だと思います。
例えば、次の予定までかなり時間があるときや、待ち合わせまでかなり時間があるときなど…

友人も学校に来ていることが多いので、卒研が終わってからなど何人かでカラオケに行くこともあります。

また、最近は友人と学校のプールで泳ぐこともあったりします…


お盆明けの来週は、月から金まで水泳大会の競技役員が入っています。日当が出ると思いますが。
そして、その次の週で高専生活5年間の夏休みはすべて終わりとなります。
Posted at 2012/08/14 00:48:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2012年07月27日 イイね!

夏休み

こんばんは。

高専では、7/14から夏休みに入っています。
今年は、高専最後の夏休みです。進路も決まっているし、最後の夏休みを楽しもうとちょっと遊ばないと(笑)


夏休み入ってすぐの14日は、水泳部の大会(東京辰巳)
そして、15日は第二回日光オフでしたが…

その後、19日、20日は、一泊二日で高専のメンバーと旅行に行ってきました。

男だけの旅行ですが…
海に行きたいと言うことだったので、大洗まで!!

私は、長距離ドライブOKなので今回もドライバーです。
何回か休憩や昼食を兼ねて立ち寄りながら、国道50号を走り大洗方面へ…


初日は海にに入りましたが、天気は晴れ時々曇りといった感じでした。
そして、風が強くて結構寒い。水も冷たく波も高かったです。


夜は…

20歳になったということで

飲みました。
今回が初めてでしたが、3%、350mLくらいは大丈夫そうです(当然、運転はダメです!!)。


2日目は、近くをドライブしながら、ちょっと有名なスポットに立ち寄りながら帰りました。
また、途中筑西の友人宅に寄って(当日いきなりでしたがww)、ゲームセンターで遊びました。

これは、大洗リゾートアウトレット内ですが…

ここにもいました!!
パンダじゃないですが、子供向けの遊具で遊ぶ人がwww

こんな感じの二日間でしたが、楽しかったです!!


夏休み中も、部活、卒検があるため平日は学校へ行っています。

そのときの昼食ですが、コンビニ、近くのショッピングモールのフードコート、冷食などいろいろありますが、昨日…


ラーメンを食べて来ちゃいました!!

小山市内の“一品香 城東店”というラーメン店に行ってきました。そこそこ有名なお店のようです。
普通のラーメン(600円)を注文。

麺は太めでやや硬いです。手打ちでしょうか…
スープは醤油で味は濃いめですが、普通です(笑)

休み期間中は、昼食を買うか食べに行くかになるので、また別のラーメン屋に行ってみたいです!!
ラーメンは、アクセラ海苔にとっては基本ともいえる食べ物ですからね(笑)


さらに、カラオケに…
メンバーは、先日の大洗旅行のときとほぼ同じでした。このメンバーとは、何度も行っていますが、今回は初めてという人も。
選曲も人それぞれで、皆で盛り上がっちゃいましたww

FTで入って最後までいたのでかなりの長時間でした…
途中までで帰った人もいましたが。

2名になっていますが後から何名か追加になっているので、全部で6人でした。
夏休み中、今後もこんなことがあるかな…と思います(笑)
Posted at 2012/07/27 09:30:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記

プロフィール

「@アクセラでGOさん ありがとうございます。ボディーカラーはアクセラからの青系を継承しており、昨年9月に追加された新色だったりします。GOさんはGU系インプ試乗されていると思いますが、このときにはなかったカラーです。」
何シテル?   02/25 00:35
はじめまして、DenDenです。 ドライブに行ったり、出かけるのが好きです。 車はクロストレックに乗っています。 皆さんと楽しいカーライフを送って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
2025年2月23日に納車されました。XVからの乗り換えです。 GU系B型Touring ...
スバル XV スバル XV
2020年10月31日 大安 に納車されました。アクセラ(2代目BL)からの乗り換えです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Mazda 3 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2010年9月11日に納車しました。マーチからの乗り換えです。 走りもなかなかよいです ...
マツダ デミオ Mazda 2 (マツダ デミオ)
2015年11月21日納車。中古購入で、ティーノからの乗り換えです。 アクセラに続いて ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation