• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DenDenのブログ一覧

2012年04月28日 イイね!

横浜オフ~がくげい会~

こんばんは。

かなり遅くなりましたが、オフレポです。

先週はいろいろと忙しかったのでww
レポートはこれ以外にも大量に出ていました。
レポートの提出期限は多くが一週間です。先週がオフだったのでオフレポは今日まで書けばOK。ギリギリ間に合いました(笑)


ということで、4月21日にオフ会に参戦しました!!

この日は、はるばる京都から がくせらさん が横浜までお越しになる…
ということで、関東のほうも迎撃態勢になっていました。

オフ開催にあたり、関東代表として、Nico Ponさん、アクセラでGOさん、Gimletさんの3人の方、下見・企画から当日の進行にあたられました。お疲れ様でした。

そして、今回集まったのは…
なんと

23台

そして、関東は神奈川・東京・千葉・埼玉・栃木・茨城の1都5県から。
西の方からは、静岡愛知からも!!


当日は14:00から大黒PAということでした。
私は、E-CHIオフ以来の遠征オフ。また横浜でした。

家は10:00頃出発。
E-CHIオフのときと同じく、谷和原ICまで国道294号を通り、常磐道から首都高に入り、湾岸線経由で大黒まで向かいました。

前もって洗車しておく予定でしたが、前日カラオケに行ったりしていたので、以前谷和原ICまでの途中にコイン洗車があるのを確認しておいたのでそこで洗車することに。

常磐道に乗った頃には12:00くらいになっていたので守谷SAで軽食を。

そして、大黒PAには早めの13:30頃到着。
既に数台が到着されていました。

参加者がそろったところでまずは自己紹介。その方に対する補足が主催者の方からあり、メンバー一覧も配布されました。20人超えなので、お初の方もいらっしゃいます。HNと顔、車を一致させるのにはいい企画だと思います。


その後は駄弁り…
自分もいろいろな方とお話できてよかったです!!
皆さんの車も見させてもらい、今後の弄りの参考にしたいです。


これだけ集まると壮観ですね。



セレ青4台

激しい!!!


アルメタ、ホワイトパール

西の方から来られた方はアルメタが多いです!!
エンジンルームOPENしています。赤いパーツなどの毒盛り…


インディゴ2台

いつも撮っているような感じが!?

ナンバー隠しを、いちはちろくななさん創案の“餃子”にしてみたwww
宇都宮ナンバーですからねぇ


ガンブルとブラック

オーストラリアではよく見たガンブルも、ここ(日本)だと珍しい。

BKも3台



このオフでの主賓

がくせらさんです!!
主役なので本人登場(笑)
そしてKARA♪


こうしている間に、シートカバーの取り付けが…

からあげ定食さんのアクセラにシートカバーの取り付けをするところです。


Nico Pon Jr.くんが大活躍!!
それを見守る方々…


先日、Nico Ponさん号にもシートカバーを取り付けられたようですが、さすがJr.くん。からあげ定食さんが弟子入りしていました…


その後、不要パーツの交換会


私は、HB4 2800Kハロゲンバルブを頂きました。

E-CHIオフのときNico Ponさんのフォグを見たあたりからイエローフォグに憧れていました。
今回もJr.くんが「ウチも付けてる…」と言っていましたが。

提供してくださった★ATSUSHI★.さん、ありがとうございました。
夜の運転も多いので、これから楽しみです!!


そうしていると、モンぷりさんが登場。今回は奥様と一緒でなく、一人で参加でした。
先日装着されたというツインテールマフラーを見させて頂きました…


日も暮れてくると、今度がイルミが本業発揮するとき。


ψ龍ψさん号は凄い!!

車の周りにもギャラリーが多く集まっていました!!

自分は…

室内イルミはフットイルミにフルカラーLEDを入れていたりしますが、外装は付けてないです。自分が見える範囲でイルミを弄っていますww
以前デイライトを付けていた頃がありましたが、今は撤去済みです。そのうち外装の方も!?

時計を見ると既に18:00。オフ会だと時間の流れが速く感じます。
がくげいの駄弁りin大黒は、このあたりでお開き。数名の方はここでお帰りに…


そして、残りのメンバーでは二次会に突入。

まず、時間的に夕食…ですが、私は横浜に来たらラーメンを食べたくなりました。
だるしさんが家系でおすすめのお店を紹介していただけるとのことなので、ご一緒することに。

駐車場の関係もあり人数限定ということでしたが、今日家系ラーメンを食べられるのを楽しみにしていたというからあげ定食さん、モンぷりさんも一緒に、4人でラーメン屋に向かう。

「杉田家」に行きました。
夕食時のためか、結構込んでいました。数分並んで席へ着くことができました。


だるしさんおすすめのキャベツをトッピング。
スープの味が濃厚で、おいしかったです!!

他のメンバーは、大黒PAで食事をされたようですが、このあとは新たな場所へ…


三次会に入ります。

横浜の名所の一つ、赤レンガ倉庫です。
とりあえずナビにセットして出発。しかし、駐車場が分からず目の前に赤レンガ倉庫があるのに迷ってしまうww
駐車場も第一と第二があるようで、どこがそうなのか分からない。それどころかナビの画面が“P”だらけに。
路肩に止めていたところ、だるしさんが見つけてくれて、無事駐車場に辿り着けました!!

ここで、MSムラセラさんが合流。


海が近く風がいい感じ。だけど寒い…
また、観覧車など夜景が綺麗で、ナイトオフにはよいスポットです。

外だと寒いので建物の中に入ろう…
となり、赤レンガ倉庫の中へ!!


横浜らしくお洒落な感じ。

喫茶店でも入って一服しようか…
となりましたが、喫茶店には待っている客の列が。ということで、新たな場所を考えることに。

このあたりで、遠方へお帰りの方やホテルのチェックインが迫っている方が解散。


そして、まだ行けるぞ!!
というメンバーで四次会に突中しちゃいました…

場所は、地元のNico Ponさんとだるしさんにお任せ。
横浜BLITZあたりならファミレスがあるということで、そちらに向かい、ジョナサンに入ることに。

ここでは食事ではなく(家系ラーメンを既に食べていますww)、寒い中外にいたので暖かいものが飲みたい…ということで、ドリンクバーを注文。そしてフライドポテトも…

閉店時間のAM12時まで駄弁っていました。

そうして、メンバー全員解散。


帰宅しようとカーナビに入れたところ。

最短ルートだと129kmか。オール下道のルートを出してきた。
どうせ明日休みだし…行っちゃえ!!

と高速使わずに帰りました。
家に着いたのはAM3:00過ぎで、2時間51分かかりました。


今回、オフ会を主催されたNico Ponさん、アクセラでGOさん、Gimletさん、本当にありがとうございます。壮大なオフ会に出来たのはこの3名の方の功績が大きいものと思います!!

参加された方々、お疲れ様でした。

日付が変わるまで駄弁っていましたが、とても楽しいオフ会にできました(^o^)
またお会いすることがありましたらよろしくお願いします。
Posted at 2012/04/28 23:54:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2012年04月04日 イイね!

新学期

こんばんは。

今日から新学期が始まりました…
5年生になりました。高専最後の学年です。
この前入学したと思ったらあっという間に5年生になっていましたww

とにかく進路を決めなければなりません。
卒業後ですが、進学することを決めたので、今後編入試験を受けることになりそうなため、これにも全力で立ち向かっていきたいと思っています。

また、気にはなっていたのですが21日に進路関係の予定が入っていないことが確定しました。

そして、最後の一年、今まで通り友人とも楽しく過ごしたいと思っています。


オーストラリアから帰国後ですが、秋名に行ってきました。

昼間だったので攻めてはいません。
タイヤはノーマルでしたが、まだ雪が残っていました。

地元のいろは坂にときどき行っていますが、秋名は初めてでした。
秋名は直線とコーナーが入り交じっている峠です。
いろは坂は一方通行なので走りやすいですが、中低速コーナーの連続で違った感じですね。
昨年放課後に何度か走りに行ったことがある粕尾峠は、コーナーがきつい上に道幅が狭く、林道に近いです。

こう見ると、峠は多く走っているので、次あたりブレバ-逝ってみようかな…

秋名湖です。まだ雪に覆われています。



※ここでは“秋名”と表記していますが、実名は“榛名”ですからご注意ください。

このあたり、Nico PonさんのJr.くんがみたら興奮しちゃうかな(笑)


ここのところカラオケも多いです!!
実を言うと今日も行ってきました…

とはいっても、歌は上手くはありません。
最近は採点をすることが多いですが…

こちらは先日、LIVE DAMの精密採点DXの点数です。


そしてこちらが今日、JOYSOUND CROSSOの分析採点Ⅱです。


個人的にはカラオケはDAMのほうが好きです。
LIVE DAMの精密採点DXはおもしろいです。CROSSOは初めて使いましたが、DAMのほうがいいかなと感じました。


明日ですが、午前中は何もなく午後も早めに終わりそうなので、二日連続カラオケになるかもしれないし、昼にラーメン食べに行くか(笑)
Posted at 2012/04/04 23:54:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2012年03月27日 イイね!

帰国しました…豪と日のラーメン

こんばんは。

24日にオーストラリアから帰国しました…
とても充実していて、多くのことが経験ができた研修だったと思います。

研修ということですが、午前中は現地の学校で授業を受けていました。同じクラスにはいろいろな国からの学生がいましたが、いろいろ話しました。

車の話もありました。
たとえば、“How long have you driven?”(どのくらい運転していますか?)といった質問など…
そのときに“車は何に乗ってるの?”といったようなことを聞かれて、「アクセラ」はオーストラリアでは通じませんが「Mazda3」だと普通に通じます!!

多くの国から学生が集まり、話ができたのはよい経験になったと思います。



オーストラリアの車ですが、2011年にもっとも売れた車はやはりMazda3のようで、メーカーランキングでは、日本のメーカーだと一位がトヨタ、二位がマツダになるようです…
確かに日本で上位3位内に入る日産やホンダは、オーストラリアだとやや少なかったかもしれません。

オーストラリアは国土が広く、出かけるときは長距離ドライブになることも多いようで、排気量が大きい車が多いです。
アクセラも1.5Lや1.6Lはなく、2.0Lと2.5Lが発売されています。軽自動車はありません。コンパクトカー(Mazda2など)も見ましたが、これは街乗り専用とされているようです。

アクセラは足回りがよく高速走行時も安定性が高く、純正シートもよく出来ているので、長距離ドライブや高速道路の走行が多いオーストラリアで売れる理由が分からないでもないですね!!

ただ、オーストラリアは物価が高いです。
車も日本で買う場合と比べると1.5倍くらいになることもあるようで、食べ物も高いです。

オーストラリアMazdaのサイト内のMazda3のページで、グレードSP20 SKYACTIV(16インチアルミ、HIDなし)は$31,689。
日本のグレードでこれに相当するのは20S-SKYACTIVでオプションを付けない場合は215万円。
1ドル84円として計算すると、オーストラリアでは266万円相当になるため高いです。

ちなみにSP2.5は$35,294なので、296万円相当になります。



ここから二週目の様子をうpしようと思います。
車ネタはありません。Mazda3も毎日数台は見るので、全部写真撮っていてはキリがないので(笑)
オーストラリア仕様のMazda3のポイントはある程度前回まででうpしたかと…


先週の月曜日にはローンパイン コアラ サンクチュアまで行ってきました。
ここでは、コアラを初めとする、オーストラリアに生息する動物たちが見られます。


カンガルーです。


放し飼いされています。
かなり間近で見られ、餌をあげることもできます…


コアラです。
写真はうpしませんが、コアラを抱っこして記念撮影もできました!!

こちら、ちょっと画像の写りが悪いですが分かりますか!?
















カモノハシです!!

奥の方に入って、なかなか出てきませんでした。
そして、出ては戻るを繰り返していました…
カモノハシは日本でも見られますよww

700系新幹線ですが、カモノハシと言われています。
最近はのぞみとして走ることは少なく、殆どのひかり・こだまがこの車両で運転されています。
鉄な私なので撮りたかったですが、実際のカモノハシもかなり速いです…



二週目になると、オーストラリアでの生活にも慣れてて、夕食を友人と食べに行ったりもしました…

ブリスベンにある中華街まで足を伸ばし、現地の方(日本人)におすすめのお店を聞いて入りました。
おいしかったです。

そのほか、ビビンバも食べました。


ビビンバを食べたところの近くは、日本や韓国の店が多いのか…

KARAのポスターを発見!!
これは、報告しなくてはならない人がみんカラにいらっしゃる…
西と東のGさんへの私からのお土産です♪来月お会いできるのも楽しみにしています。


さらに、夕食を食べた後は夜景も楽しめました。





ブリスベン市内の夜景です。
光沼にはまっているせいか、何枚も撮ってしまいましたww

クイーンズストリートも綺麗です。


CityCatでナイトクルージングもしてきました…

ストーリーブリッジです。
夜にはライトアップされて綺麗というので行ってみました!!
暖色のイルミがいい感じですww




以前にも書きましたが、オーストラリアでラーメンを食べました!!

現地の人から聞いて、おすすめのお店を教えてもらいました。Taro's Ramen&Cafeというお店です。
日本人が経営していて、日本語が普通に使えました。


私が食べた豚骨ラーメン
値段は高いです。$15くらいです。オーストラリアは物価が高いので、ある程度は仕方ないかと…

細麺で、スープはこってりしていました。
こだわって作られているラーメンであることは聞いていましたが、スープのできを見ても完成度が高いかと思います。

オーストラリアにもラーメン店はありました!!


そして、二週間も過ぎ…

帰国です!!

現地学校で授業も受け勉強にもなりました。そして、観光やMazda3、ラーメンといったことも本当によい経験になりました。


帰国してから、久しぶりに運転。
二週間もあれだけの数のMazda3を見ると、3オーナメントが着いていても全然違和感がありません…

日曜日にはタイヤを交換しました。
スタッドレスが勿体ないので交換してから行く予定でしたが時間がなく…
外してみるとかなり酷使した割に、タイヤはそこまで減っていなかったです。


また、昨日はジェー蒸から届いていたDMの15%オフセールと景品交換の最終日になっていたので宇都宮までドライブ。

昼食は…

ラーメンを食べました。

宇都宮環状線、戸祭付近の“麺屋みそいち”というところです。
最初は、有名な“花の季”に行ってみようと思ったのですが、定休日だったので通りがかりで見つけたところに入りました。

人気の「味玉味噌ラーメン」を注文。麺の太さは太麺にしました。
野菜やチャーシューが入っていて、さらに半熟卵が3つ。スープは普通の味噌ラーメンのように思えましたが、味はしょっぱくその分味噌がきいている感じです。

宇都宮ICの近くで、このあたりには有名なラーメン店もありますので、第二回日光オフ(開催予定)のときにでも寄れたらと思っています。


春休みは、あと一週間程度ですが、円月輪やアルミペダルなどを取り付けたいと思っています。
昨日はまたLEDを買ってきたので、光沼も…

今日はコイン洗車場で洗車をしてこようと思っています。
Posted at 2012/03/27 12:38:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日常・その他 | 日記
2012年03月18日 イイね!

【現地から投稿】いろいろと満喫♪

こんばんは。

オーストラリアの海外研修も、一週間が経ちました。
残りあと一週間です。

今日は、日曜日でフリーな日になっていたので、ホームステイ先でゆっくりとさせてもらっています。
一週間、結構疲れたので…

明日からまた現地の学校で授業が始まります。


先日はオーストラリアのアクセラ(Mazda3)についてのblogを書きましたが、今回はこちらの様子や観光についてもうpしようと思っています。


学校は、午前中(12:30)で授業が終わります。
その後は、特別にプランを組んである日もありますが、基本的にフリーなので市内を回っています。
それなりの距離歩くので疲れることもあり、疲れたりもしますww


研修先の“ブリスベン”ですが、クイーンズランド州にあり、オーストラリア第3の都市のようです。
ブリスベン川が流れています。これはかなり大きいです。

町並みはこんな感じ。

中心部の都市は高層ビルが多いですが、少し離れると住宅街になります

私が現地で通っている学校の近くは、サウスバンクパークランドがあります。
ブリスベン川の川沿いにあり、ここは都市部にある公園でかなり広いので園内を散歩できます。
1988年に万博が開催され、跡地を使っているようです。


園内には人工のビーチもあり、今の時期も賑わっています。
晴れの日はかなり暑くなるので芝生に寝転んで日を浴びてる人も見ます。

このあたりから、ブリスベン川の橋を越えるとクイーンストリートに出られます。

ここは、ショッピング街となっていて、いろいろなお店があります。 賑やかです。
放課後は、このあたりに来ることもあります。


そのほか、時間があれば行く当てもなくいろいろなとろこへ歩いています。

写真右に見える橋は、“ストーリーブリッジと”いう橋です。
このあたりは会社などが多い感じがします。歩いていると東京のサラリーマンが多いところを思わせました。

ここまでは来た日はかなりの距離を歩きました!!
その分、Mazda3は何台も見ました。

上のストーリーブリッジの写真ですが、これは後日、川の上から撮っています…
川の上というのは、フェリーからです。

ブリスベン市内の交通には日本でもお馴染みの電車とバスのほかフェリーがあります。ブリスベン川はかなり広いのでここをフェリーが運航しています。これもブリスベンでは重要な交通手段の一つです。

“City Cat”と呼ばれ、ブリスベン川には停泊所がいくつかあります。
日本では見ません。観光のための屋形船などはあるかもしれませんが、これはどちらかというと通勤・通学の交通手段の一つのようです。

行き先は決めず、ただクルージングということで全区間乗りました…
途中、適当なところで降りてブラブラしましたが。


サウスバンクの近くにある、クイーンズランド博物館(Queensland Museum)にも行きました。

写真のBKは、たまたま通りかかったので入りました…
ゴールドは日本仕様でもありましたっけ!?


ここから、今まで見たMazda3をいくつかうpしよと思います!!
フォトギャラリーのほうは撮影順に投稿していますが、こちらではグレードなどを分類してうpしています。

まず、オーストラリア仕様の中では最上級となるSP2.5

ウチと同じ色、インディゴです!!
デュアルマフラーになっています!! 

フロントですが、バンパーは日本仕様と同じになっています。
 
オーストラリアやUKなどでは、BL前期型では上級グレードがこのバンパーになり、そのほかは通称“ヒゲフォグ”バンパーになるようです。

SP2.5はこのほかにも何台か見ています。 


アルメタのSP2.5です。

そして、しばらくすると…

アルメタBLの前に、ホワイトBKが止まっていました。
ここは、おそらくパーキングメーターのようなところです。

BKはセダン。そしてグレードは…
SP2.3でした!!!
最上級グレードとなるSPは、BKでは排気量が2.3LだったようですがBLは少し上がって2.5Lになっているようです。

そして、BLのホイールは純正17インチアルミですが、色がなんとガンメタ!!
これがカッコイイです。残念ながら日本では取り扱いしていないですね…

また、BK SP2.3のオーナメントですが、サイドに着いています。
リアにSP2.3とあるBKも走っていましたが、とても少なく、サイドが標準のようです。



通学途中に、BL MPSを発見!!

日本のマツダスピード アクセラとなるグレードですが、MSアクセラには設定のないセレ青でした。これはかなり貴重!!!
そうだ、某Mさんが以前プロフィールの画像にしていたようなww!?


オーストラリアでは、ガンブルが結構走っています。
みん友の方に何人かガンブル海苔の方がいらっしゃるのでうpしてみます…

前期型“ヒゲフォグ”バンパーのガンブルです…


後期型も見ました。
これは、今のところ日本では発売されていません。



こちらも日本で発売されていないMazda2のセダン。
デミオセダンはありませんね~

以前から海外ではMazda2のセダンがあるといった情報は聞いていましたが、オーストラリアにもありました…
ただ数は少ないです。

そのほか、日本にはない車種としてはCX-9も見ました…
画像はないですが、今度撮れたらうpしようと思っています。


昨日は、一日観光でした…

『モートン島』に行ってきました。

天気が悪いですが、南国を感じさせます…
一日、ここにいました!!

夜にはイルカもやってきます!!


また、イルカの餌付けもやりました。

一日、疲れましたが楽しかったです♪


ブリスベンからモートン島までは船で行きますが、帰りにとった夜景です。
橋がブルーにライトアップされていて綺麗です!!



オーストラリアでの生活も、あと一週間となりました…

また明日から学校です。
明日は午後に、コアラに会いに行く予定が入っています!!
これも楽しみです。

フリーな時間も数えてみると意外と少ないので、有効的に使いたいと思います。
来週は、オーストラリアでラーメンを食べてみようと思いますww
Posted at 2012/03/18 21:40:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2012年03月11日 イイね!

【現地から投稿】Mazda3が多い国

こんばんは。

今、オーストラリアにいます。
現地よりblogを書いています。

9日の夜、成田空港を出発し、昨日の朝ゴールドコースト空港へ到着しました。
飛行機の中ではほとんど寝ていないので昨日は体を休めていました。

今回は研修と言うことなので、ホームステイです。
無線LANを使っていいと言われたので、自分のPCより接続してうpしています…


オーストラリアは暑いくらいです。
半袖で十分です…


そして、アクセラ(Mazda3)はかなり多いです。
日本ではそこまでアクセラは見ません。しかし、オーストラリアでは最初の二日間だけで数え切れないほどのMazda3を見ています。
BL、BK、セダン、ハッチを合わせると、日本のプリウスやフィットなどくらい見るといっても過言ではないかと思われます!!


まず、初日。
朝6時過ぎにゴールドコースト空港へ到着。時差は日本よりこちらの方が進んでいて、日本だと朝5時頃…
飛行機の中では殆ど寝ていないww

研修先はブリスベン。
ゴールドコーストからはバスで向かうため、バスを待っている間、空港前の乗降場の車を眺めていると、まず日本車が多い… そして遂に、Mazda3登場!!

最初はBKセダン。(写真は撮り逃した)
見事、3オーナメントが付いている!! 日本でもアクセラ海苔の間では花パーパーツの定番中の定番!!
生で見ると感動します(笑)

Mazda2(デミオ)も入ってきた。

オーナメンもト撮れたww
花パーで売っているのと同じだ!!


すると、あまり時間も経っていないのに…

BLセダンが登場。
セレ青でした。そして、フロントバンパーのフォグ部分は通称“ヒゲ”に…
BL前期では上位グレードのSP2.5を除き、ヒゲ仕様になっているようです。

この後も、BL、BK両方のMazda3(全部セダン)が通過。

USではセダンが多いようですが、オーストラリアもセダンが多いのかな…
と思っているとバスが到着した模様。

駐車場の方へ行ってみると、バスではなくバンでトヨタのハイエースでした。
オーストラリアでのドライブを楽しみながら、ブリスベンへ向かう。ゴールドコーストから約100kmくらいのやや長距離ドライブとなりました…

すると途中で…

↑↑発見!!
オーストラリアにもハッチバックいました。まして、自分と同色のインディゴだしww

ほとんど高速道路を走っていましたが、日本と同じく左側通行。制限速度は高速では多くが100km/h、一部110km/hとなっているが、無制限の道路も。オーストラリアは広いので飛ばさないと目的地になかなか辿り着かないようです。

途中で、何台ものMazda3にすれ違う!!
ここまで見れるとは予想外だったのでかなり興奮(爆)

そして、後期型(スカイブルー)のスポーツを発見。その後ろはインディゴスポーツ、さらにBKスポーツ。
3台続けてMazda3が走っている~
オフ会かww

また、高速走行中、何台かのMzda3に抜かされる。
結構飛ばしているので写真は逃しました…
アクセラは高速走行時にかなり安定していますから、スピードが出るのもわからなくないです。

ブリスベン市内に到着後も、Mazda3はかなり多い…

オーストラリア限定グレードのSP2.5や後期型のガンブルまで発見!!
ガンブルは日本でも限定カラーで販売されてました(みん友ので乗られている方いらっしゃいます)が、後期型でもあったんですね~

そのほかにも何台も見ましたが、数え切れないです…
このあたり、デジカメの電池切れで写真はありません。

この後、ファミリーが迎えに来てもらい、ホームステイ先の家へ…

ファミリーの車も、なんとMazda車…
CX-7でした!!

日本では売られていないかもしれません。
ただ、内装はやっぱりMazdaです。
ウインカー音やシートベルト未着用のアラームは自分のアクセラとまったく同じ!!

ATでシフトパターンもアクセラというか、多くのMazda車で採用されているのと同じ(PRND-M)ですが、リバースに入れたときにアラームが鳴らないです。


今日は、ブリスベン市内の観光でした。

何台Mazda3見られるかな…
と思いながら、ブリスベン市内の集合場所へ向かっていくと、GT-Rとランエボが、そしてAE86スプリンタートレノが!!
今日は日曜日なので、つるんでどこかに行く途中だったのでしょうか?

インプレッサSTIも見ました。
オーストラリアにも走り屋はいるんでしょうかね(笑)

さらに、午後にはAE86レビンも見ました。


集合場所にちょっと早めに到着して、他の人は来ていないようだったので自分は少しブラブラ…
本当によく見かけます…Mazda3


BLセダン


BKスポーツ

さらにこのBLスポーツ、純正15インチアルミでした。
私と同じホイール♪

AT車でした。オーストラリアでは1.5Lや1.6Lのグレードはなく、2.0Lか2.5Lなので、これは多分2.0Lのグレードになると思います。

さらに歩いて行くと、後期型BL(スポーツ)を発見。
今日、後期型は2台見ました。


アクセラだけでなく他にもMazda車が。

アテンザはMazda6


さらに歩いていると、CX-5を発見。

ごみ箱が邪魔だなぁww
その後ろはMazda6(ワゴン)です。


ロードスターもありました。
他に何台か走っているのも見ましたが、オープンで走っていました…
オーストラリアでは今の時期、オープンで走るのも気持ちいいかも!!

また、RX-8も見ました。

オーストラリアは、Mazda車が多いです。
ほとんどがMazda2(デミオ)とMazda3(アクセラ)ですが、どちらも本当によく見ます。



ガンブルを発見!!
昨日も2台くらい見たので、こちらでは結構走っているのか…?

リアバンパーがブラックアウトされています。
オーストラリア仕様(UKも)では、標準グレードではこのバンパーになるようです。
(後期型ではわかりません…)

日本仕様では全グレード、オーストラリアでは最上位のSP2.5と同じバンパーが採用されています。

セダンも同様にブラックアウトされています。(上の写真ではボディカラーがブラックなのでわかりにくいですが)
日本でも商業車や教習車として発売されている15Fではリアバンパーがブラックアウトになってる他、フロントバンパーもヒゲ仕様ですが。

しかし、スポーツには15Fはないと思われるので、リアバンパーがブラックアウトされたを日本仕様ハッチバックは存在しないと思われます。

セレ青が通過。

フロントバンパーの違いをご覧くださいww

ブラックやインディゴなど、色が濃い場合は目立ちにくいですが、ホワイトパールやセレ青、アルメタなどはブラックアウトバンパーやヒゲなどが特に目立ちます。

ヒゲ仕様のフロントバンパーについては、日本でも15Fが存在するため多分Dラーでも取り寄せ可能かと…
花パーではリア、フロントともに取り寄せできたはずなので、気になった方はあの男に連絡だぁ~!!


信号待ちで、BKセダン(ブラック)とBLスポーツ(セレ青)の並びです。

オーストラリアでは、Mazda3は結構売れているのでそこまで珍しい光景ではないのかもしれません。

写真のBLのホイールのデザインが少し違うように思えました。
Mazda純正アルミのようですが、BKではときどきみるデザインかもしれませんが、BLではあまり見ないかも…!?


まだ2日間ですが、こんなに多くのMazda3が見られるとは私も思っていませんでした。
オーストラリアではかなり売れているのですね!!

自分も装着している、そしてみんカラでは定番ともいえる3オーナメントを実際の海外仕様の車で見ると感動しますね♪
Posted at 2012/03/11 23:20:16 | コメント(16) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@アクセラでGOさん ありがとうございます。ボディーカラーはアクセラからの青系を継承しており、昨年9月に追加された新色だったりします。GOさんはGU系インプ試乗されていると思いますが、このときにはなかったカラーです。」
何シテル?   02/25 00:35
はじめまして、DenDenです。 ドライブに行ったり、出かけるのが好きです。 車はクロストレックに乗っています。 皆さんと楽しいカーライフを送って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
2025年2月23日に納車されました。XVからの乗り換えです。 GU系B型Touring ...
スバル XV スバル XV
2020年10月31日 大安 に納車されました。アクセラ(2代目BL)からの乗り換えです ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Mazda 3 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2010年9月11日に納車しました。マーチからの乗り換えです。 走りもなかなかよいです ...
マツダ デミオ Mazda 2 (マツダ デミオ)
2015年11月21日納車。中古購入で、ティーノからの乗り換えです。 アクセラに続いて ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation