
えーと、久々の車ネタですねw (^^;
前々から、もぉちょいインタークーラーを容量UP出来ないかと思って某オクで各メーカーの純正インタークーラーを漁る事約一ヶ月。
パイプのレイアウトからスープラ系、スカイライン系と様々見比べましたが、
どれもこれも
デカイわ、厚いわで
要手術が必要なものばかり・・・。
つwT)
一応、も一つ候補としてAudi A4 クアトロ用があったのですが、これが結構お高め。(@@;
最後の最後まで、車体の空スペースと寸法とにらめっこしましたが結局はこれしか無く購入。
因みに、コア部の寸法は260×170×65(mm)でパイプ径は50mm。
んで、結局はコイツもホースの取り回しでどうやら
手術が必要なのですがね・・・。
でも、購入したが故に後には引けず考えること数時間・・・・。
スペースがキツイのは上と言う事なら片方を下にしてしまえと言う事で、

やってやったよ、パイプが短い方を反対にwww
これで長い方はそのままエンジンへ、短い方は異口径90度エルボとφ38のステンパイプ使って
インタークーラーの下へ逃がし、適当な所で90度曲げてつつ上へ持っていきタービンへって感じに。
パイプはフロントクロスメンバーの真後ろを通っていく予定。
もしかしたら多少きついかもだけど、そんときゃ干渉部をちょちょいとやりゃいいでそw
固定も、収まりさえすりゃなんとかなるべwww
エルボが届いたらぼちぼちやろうかね♪
乗っけようと作業を進めたのですが・・・・、
仮置きでは上手い具合にのらりくらりとかわしてOKだったですが
いざ配管でどうやってもコンデンサーに干渉を・・・・。つwT)
フレーム位なら削る気満々だったのですが、流石にコンデンサはね(^^;
そんな訳で移植計画はストップですね・・。
これから、緊急脳内会議を開催してHKSに流れるか否かを。
乗っけるなら、最低でもコンデンサの配管をどうにかしないとな。
Posted at 2009/10/24 19:40:45 | |
トラックバック(0) | クルマ