• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けすらのブログ一覧

2009年09月06日 イイね!

PC水冷更新!

PC水冷更新!こないだこUPしたPCだったのですが、
あっちっちだったCPUそのた諸々を冷やす為に水冷を更新しました♪

以前の水冷はZALMAN Reserator1のポンプをEHIEM製 Compact600に交換して
使って使っていたのですが、外付けならではのカップリングの圧損もあり水枕一つと
12cmラジエータ2つぐらいで結構いっぱいいっぱいでした・・・。 つwT)
CPUのみの単体冷却ならいけるのですがね・・・。
今回のUPに伴いCPUとチップセット、何れはグラフィックも追加して
それらを冷却出来るだけの容量を持ったラジエータとCompact600には辛いですw

と言う訳で購入したパーツ↓
Lang製 DDC-3.2TPMP(前に安く購入してた)   8500円
EK-WB製 ASUS Crosshair3専用水冷ヘッド   14980円
EK-WB製 EK-Supreme - Acetal          7280円
HWabs社製 Black Ice GT Stealth 420       9980円
XSPC製 Single DDC Dual 5.25 bay Reservoir   5580円

以上、46320円。 諭吉さんが居なくなって行く・・・。
余談ですが、上のEHIEMを見てもしやと思った方も居られるのでは?
そうです、熱帯魚でお馴染みのあのEHIEMですよw
LaingもPC以外の電子機器用にポンプを提供していますよ♪
てか、PC水冷の定番ポンプはこの2社ぐらいなんですがね。
他は信頼性やら性能やらがね・・・。(^^;
その点、EHIEMは性能こそ控えめだけど信頼性◎に値段も◎とおまけに
メンテナンスも◎とかなり良い!
難点は熱帯魚用なんで水温35℃を想定して作ってるんで、それ以上では寿命がね・・・。
一方のLaingは元々水冷用なんで圧倒的な性能を誇りますが、
スラッジに弱かったり、値段もお高めでメンテナンスを考えた設計ではなく消耗品。 つд`)アウアウ

流量       揚昇      入力
EHIEM Compact600   600l/h      1.2m AC100V
Laing DDC-3.2TMPM  500l/h      4.7m DC12V

流量は負けてますが、揚昇は圧倒的ですね♪
揚昇とはホースを付けて上に向けた時に何mまで水を揚げる事が出来るかと言う物です。
よってこれが大きい程、カップリングやラジエータ等の圧損に負けず必要な流量を流せます!

とまあ、長々と書いてきましたが最後に結果を♪
室温28℃で、二時間安定度テストをしましたがCPU温度は50℃付近で安定してました。
後は、実際のゲームとかで見てみなければ・・。
ちなみに温度はAMD OverDrive読みで、安定度テストもこのツールのを利用してます。

この後、CPUの電圧を1.2vまで下げて使用中です。
下げた事で安定度テスト時でも43℃で落ち着きました♪
Posted at 2009/09/06 11:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「無事に帰還。」
何シテル?   07/29 21:14
昔から飛行機に興味があったのですが、 コペンにびびっと来てからは車も好きになった人が一人です! 何か最近車の好みがマイナー志向になってきたw 個人的にポル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20 2122232425 26
27 282930   

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
Mk.1ならではの美しい曲線美と 思い切りの良い設計に魅せられ購入。 個人的にはアンテナ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
阪九フェリーで実家に帰ったり、尾道まで行ったりと色々思い出等ありますが、 エリーゼに魅せ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation