• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt1968のブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

新しいカメラを持って、独りアサハコ

新しいカメラを持って、独りアサハコ
金曜日の深夜、iPhonoで3時間のタイマーをセットして就寝

アラームで4時半に目を覚まして、家族を起こさないようにこそっと外出




先日購入したデジイチ SONY α77を携えて  向かうは箱根




一時間かからずターンパーク入口に到着



京都から転居してきて4年経ちましたが、実はターンパイクは初めて
走り易い いい道ですね、一気に駆け上がりました


東の空、雲間から朝日が顔を出しました




紅富士? 眠い写真です  
・・・良い望遠レンズが欲しくなります






















雲に隠れてなかなか姿を見せてくれませんでした




駐車スペースの脇に咲く花に マクロレンズを向けました




















渋滞に巻き込まれることも無く12時頃帰宅

ドライブは早朝からに限りますね!


Posted at 2011/11/06 03:05:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年09月18日 イイね!

楽しい家族旅行のはずが・・・

楽しい家族旅行のはずが・・・先日の3連休前半は、那須高原・白河方面への旅行でした。

初日を有効に使う為に、また渋滞を避ける為にいつもは早朝に出かけるのですが、今日の出発は13時過ぎ。

理由は “点滴” でした。
金曜日の午後38.7度の熱を出して長男が早退して帰ってきました。
旅行は止めようかとも思いましたが、「キャンセルしても全額払うなら」と、貧乏性を発揮して行くことに。
金曜日に続き、朝から医院へ行って点滴を打ってもらいました。

首都高はクルマが多いものの渋滞という程でもなく順調に東北道へ。

しかし浦和ICを過ぎた頃に今度は娘が「気持ち悪い、吐きそう」と言ったかと思うと、間もなくリバース・・・
幸い備え付けのエチケット袋を上手く使ってクルマを汚すことはありませんでしたが、その後も蓮田SAでちょっと飲み物を飲んだだけでも戻してしまうような状態。

実は娘も先週土曜日から熱を出してウイルス性の風邪と診断されていたのですが、咳も鼻水も出ない状態で,熱も下がっているからもうすっかり直ったと思っていたら・・・。

何処へも寄り道せず宿泊の 白河光彩荘へ。

娘はダイニングルームに行くこともできず料理は部屋に運んでもらいましたが、デザートのパイナップルとナシを一口ずつ齧っただけでもダメでした。

風呂は露天風呂を独占。
秋の虫の音と小雨が木々の葉っぱをたたく音に包まれて快適なひとときでした。




震災の影響を少し受けたようです。
写っている青いテープは、壁面タイルにヒビが入った箇所を示していました。

翌朝も状況は変わらず、のんびりと部屋で過ごして昼前にチェックアウトした後病院へ。
待ち時間をあわせて3時間半・・・

その間、長男と二人で出かけて見つけたそば屋へ。
手打そば 大清水。 おばちゃん2人でこじんまりとやっているというような店です。



大盛りざるそば と きつねそばとで、1漱石英世。 やっす〜。
コシのあるおいしいおそばでした。

点滴で少し元気を取り戻したので、そのまま帰路へ。
今度は佐野SA辺りで長男が熱を・・・

那須ハイランドパークで遊んで、トリックアート迷宮館、なかがわ水遊園へ行こうという計画はどれひとつ達成できず。

次回のお楽しみということで。






 
Posted at 2011/09/21 21:13:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年07月03日 イイね!

城ヶ島公園へドライブ

城ヶ島公園へドライブ


2週間前のことですが・・・娘と2人で城ヶ島公園へ行きました。
ドライブ記録として残しておきます。




花にカメラを向け、ちょうどシャッターを押した瞬間にハチが飛び込んできました。




海辺にはきれいなユリも咲いていました。




水は澄んでいてきれいです。




わんこも水浴びを楽しんでいました。




大量にいるフナムシに怯えながら磯遊び。
大きなヤドカリです。




日差しが強く、暑すぎて早々に退散。
駐車場では、みんカラで見覚えのあるクルマがとまっていました。




この後は三崎港で海鮮丼を食べて帰りましたとさ。



お・し・ま・い
Posted at 2011/07/18 10:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年12月28日 イイね!

帰省1

帰省ドライブは片道約450kmですが、今日のドライブは目的地2までです。





この年末で20,000km突破します。





東名高速は車は多いものの順調です。

冬の晴天時は富士山がきれいです。





富士山がきれいなので、富士川SAで写真撮影





焼津さかなセンターに寄り道





トラックに乗用車が突っ込んだ事故もありましたが、スムーズに今日の目的地浜松に到着しました。





写真はありませんが、燃費計は13.5km/l を示していました。
流れに乗っての走行だったので、こんなもんでしょう。
Posted at 2010/12/30 00:30:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年09月26日 イイね!

信州 家族旅行 ・・・先週のことですが(笑)

最近、タイムリーなブログがアップできません(笑)

先日は一人旅でしたが、今度は家族との一泊旅行です。

新緑の頃にしか行ったことがないので、紅葉の木曽駒ヶ岳に行きたかったのですが、あいにくの天気。

10月になると一般車通行止めになるとWebで見ていた米子大瀑布も無理かな・・・

とりあえず、軽井沢のアウトレットにでも行こうと、朝5時に強い雨の中出発。



関越道を進むと次第に雨はやみ、晴天になる気配だったので軽井沢を通過して米子大瀑布へ。
マイカー規制前、最後の土曜なのに駐車場に車は数台。

ここからは徒歩で散策です。



30分程歩くと、不動滝が



水量は多くありませんが、80m以上の落差は結構な迫力があります。



近づくと風向きによって、水しぶきがかかります。

更に進むと権現滝



ここからはふたつの滝が見えます。



2時間程山歩きした後は、須坂長野東IC近くの喜多方ラーメン店へ





残念!、喜多方のリベンジならず・・・

八ヶ岳リゾートアウトレットによって



宿泊先へ向かう途中で2頭の鹿に出会いました。



3年前にも鹿を見ているので、この辺りには多いのでしょうね。

宿泊はスターフォレスト蓼科



お部屋は和洋室



夕食はこんなのでした



ここは、今では一般の方も利用できるのですが、社有の保養所で大変リーズナブルな料金で利用できます。

翌日は、八ヶ岳自然文化園へ

標高1300mではサクラの紅葉も始まっています。



子供たちのお気に入り



八ヶ岳農場の芝生の広場は梅雨入り前にも娘と来ていますが、八ヶ岳連峰をバックに、いつ来てもきれいに整備されていて気持ちいいところです。



ここで、アイスを食べたりちょっとのんびりして、帰路につきました。

この日も中央道は酷い渋滞
この渋滞がなければと、いつも思いますが、我慢するしかないですね・・・
Posted at 2010/10/03 16:12:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「酷暑を避けて高地ドライブ http://cvw.jp/b/477211/47046345/
何シテル?   06/25 11:08
HONDA INTEGRA Zxi に8年8ヶ月 TOYOTA ALTEZZA RS200に10年5ヶ月 AUDI A4 AVANT 1.8TFS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーラバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 20:12:33
サブバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 20:34:36
DIY グリルステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 12:31:42

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
AUDI A4 AVANT から VOLVO V60 T5 INSCRIPTION へ乗 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
3台目のマイカーにして初めての外国車です。 Audi A4 Avant 1.8T 70 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
1998→2009 COTY受賞車 でも評論家さん達には走りがイマイチの評価でしたね。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1990→1998 までの愛車 かっこインテグラの愛称で、The Power of Lo ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation