• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt1968のブログ一覧

2010年09月19日 イイね!

インディジャパン観戦

当選した「AUTOSPORTS、ベストカー、CARトップ3誌合同特別企画 インディジャパン観戦バスツアー」に娘と参加してきました。

5時前に起床し、電車で6時半集合の東京駅近くの場所へ。

ツアーはバス3台でもてぎを目指します。

途中、追い越し車線での4、5台の玉突き事故等もあリましたが、直前の事故だったらしくまだ長い渋滞にはなっていませんでした。



約10時に到着し、そのままパドックのブリジストンのブースへ。

そこで出迎えてくれたスペシャルゲストが、会場での解説も担当していたレーサーの松浦孝亮さんとブリジストンの浜島裕英さん。



松浦さんの話で興味深かったのは、燃料消費量の話。
インディカーの燃費は1km/l 程度。360km/hだと、1秒間に100m進むので1秒で100cc消費する。
ペットボトルを逆さまにして流れこぼれるように燃料使っているとの話。

ワタシ家に帰って1リットルのペットボトルに水を入れて逆さまにしてみたら、水が無くなるまでに19秒かかりましたから、その倍近いスピードで燃料を消費しているのだと、よーく理解できました。


F1などでもおなじみの浜島さんは、タイヤサイズが異なること等を話してくださいました。



写真の右側のほうが直径が小さいのが分かるでしょうか?
オーバルコースの場合はイン側のタイヤが小さいのです。

最初は同じサイズにしておいてハンドルを切ればいいじゃないかと思っていたけど、それでは抵抗が大きくなってスピードが落ちるのですって。


パドックでは車が間近に見られます



オープニングセレモニー



アメリカ合衆国国歌斉唱



F2戦闘機



超低空飛行でした。(小さな画像にマウスを重ねてください)



日光東照宮の楽隊による雅楽「越天楽」



武藤英樹選手のマシン




いよいよスタート


1週2.4kmを28秒程度で回ってくるのですから、そりゃ速すぎです。

イエローが出ているときしか速すぎて車の写真は撮れません。

ロータスカラーが美しい佐藤琢磨選手のマシン



佐藤琢磨選手はピット作業がイマイチだったのか、レースで抜いて、ピットで順位を落としてを繰り返していたような・・・



クラッシュして炎を上げる車も



佐藤琢磨選手の5番は12位、武藤英樹選手は14位、ロジャー安川選手は20位と日本人3人とも完走です。



優勝はポール トゥ ウィンのスパイダーマンのニックネームをもつエリオ・カストロネベス選手

ニックネームの所以(笑)


ポディウム



シャンパンファイト



帰りは大渋滞で、バスで良かった〜



いただいた物です

マフラータオルに、BestCar STAFF Tシャツ、
ブリジストンのキャップと図書券は、優勝者を当てた景品です。
(・・・BestCarステッカーが写真にもれてました)


そして、これ

お二人の直筆サイン入りです。
(佐藤選手の左のサインは印刷で、右が直筆)
(ナイショなのですが・・・)松浦選手がベストカーツアー参加者のために貰ってきてくださった物です。


本当に有意義な一日を過ごせました。
この企画を作ってくださった方、ワタシを当選させてくれた方
ご案内いただいた、JTBの遠藤?さん、講談社BC社の西上さん、小林さん
興味深い話を聞かせてくださった浜島さんに、松浦さん
本当にありがとうございました! 


来週もベストカーの企画が富士であるのですが、残念ながら別の予定で行けません。
でも今後も何かと参加させてくださいね〜


Posted at 2010/09/20 20:01:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月18日 イイね!

明日は、これに行ってきます!

その参はちょっとおいといて・・・

初めてのインディ観戦です



BestCarさん、ありがとう! 

感謝感謝
Posted at 2010/09/19 00:01:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月15日 イイね!

山形・福島 お気楽一人旅 その参

9/15 のことですが・・・その参を

一人旅の最終日は高原ドライブ、磐梯吾妻の3ライン走破です。
早朝からWebカメラで天候をチェックしていたのですが、ガスがかかっているようで期待薄かと思いながら、遅めの出発をしました。

ゴールドラインをほどなく走ると、まぼろしの滝があります
熊出没注意の看板に怯えながら、山道を進むとすぐにたどり着きました。



ゴールドラインの次はレークライン
ここは三湖パラダイス


天気はすっきりと晴れてきました


ススキが秋を感じさせてくれます


中津川渓谷

あと1ヶ月遅ければ、紅葉がきれいだったでしょうね。

最後がメインのスカイライン
浄土平では、一切経山が噴煙を上げる姿を間近に見られます。


反対側は1707mの吾妻小富士


10分程で登れます
直径450mほどの火口の周りを半分歩いた所からです


帰りに通る道です
L字型に見えるので、レクサスのCM撮りに向いてそうなどと思いながら・・・


では動画で


そうそう、ワタシの動画ですが
助手席に三脚をこのようにセットして、ハンディーカムで撮影しています。
黒い鞄には重いノートPCが入っていて、転倒防止をさせています。

帰りにはフルーツライン沿道の直売所でなしと桃を買って、のんびりと帰りました。

3日間の走行距離は1204km
酒田で地魚の寿司を食べ、米沢では米沢牛を食べ、高原ドライブもできたので、満足できる一人旅でした。

10000kmからの6841kmの走行の累計データですが
平均時速40km/h 平均燃費は11.1km/l となりました。

燃費計の調整後、平均燃費は満タン法とほぼ一致しています。

その壱はこちら
その貳はこちら







Posted at 2010/09/24 01:49:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年09月14日 イイね!

山形・福島 お気楽一人旅 その貳


お気楽一人旅の2日目
寝不足解消にぐっすりと眠ったので遅い出発。
天童から南下です。

途中幹線道路をはずれて、県道167号線を走りました。


動画は×8倍速です

お昼過ぎに、米沢に到着。

お目当ては、もちろん米沢牛。 米沢駅近くのべこやへ。



オーダーしたのは、「米沢牛特上ステーキランチ
ステーキ肉を炭火で焼いていただきます。

タレで食べたり、塩こしょうだけで食べたり、
もちろん、お味は、もう最高〜!
脂もしつこくなく、口の中でとろけていきます。



米沢牛を堪能した後は、上杉神社へ



この方、上杉鷹山(ようざん)



歴史に疎いワタシは、ん?誰?? って感じでしたが
横にある
なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり
の言葉は知ってます。
倹約し、農業改革、産業振興によって財政難の米沢藩を再興した手腕は、ケネディ大統領から最も尊敬する日本の政治家と頌されたとか。

米沢を後にして、国道121号線 大峠道路(大峠レインボーライン)を南下。
9/11に開通したばかりの区間もあります。


×4倍速です

トンネルの照明色がトンネルごとに異なるのでレインボーかと思っていたら、看板だけでした。

稲穂が垂れている田んぼが広がっていたので、ちょっと横道にそれて



こういう景色を見ると、昔、世良公則がCMで「めし、くおうよ!」って言ってたの思い出します。



なのに喜多方・・・

夕食にはまだ早いので、iPhoneで色々見ながら
庭園と酒蔵を見に行こうと、ほまれ酒造(雲嶺庵)へ

しか〜し、Webには 受付時間 AM10:00 から PM6:00 と書いてあったのに、駐車場の看板は16時まででした。



映り込みがきれいです

そして、夕食は
閉店間際の、坂内食堂へ



支那そばを食べましたが、う〜ん・・・塩っからい
チャーシューも普通
ワタシ的には68点という感じ

2日目は。会津若松で宿泊

その参につづきます

Posted at 2010/09/18 13:40:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年09月13日 イイね!

山形・福島 お気楽一人旅 その壱


今年は仕事の関係で7、8月に夏休みが取れず、
9月中旬になってようやく一週間休めることになりました。

日頃の仕事のストレスを発散するために、一人でドライブ旅行です。

行き先は、こちら


海の幸、山の幸と喜多方ラーメン、高原ドライブが目的です。











出発はいつものごとく早朝
  (・・・というより深夜)


走行距離は1,000km以上 上乗せの予定です。







大雨洪水警報がでて、途中豪雨の所もありましたが順調に10時前に酒田に到着

写真は欅並木が美しい山居倉庫



NHKの連続テレビ小説「おしん」のロケ地にもなった場所です。


こちらは日本一の地主だったという本間家旧本邸


おひるは地魚専門のお寿司屋のしばらく

「最上川」をいただきました。

お味は、最高! 

昼食の後は、日和山を少し散策


映画「おくりびと」のロケ地


小雨が降ったり、陽が差したりたりで蒸し暑く
また、2時間睡眠だったので、疲れが出ました。

が、酒田で泊まる予定を変更して天童へ。

目的は、長男への土産の彫り文字の将棋の駒と将棋盤を買うためです。


想定予算をオーバーしてましたが、買ってしまいました。

ワタシも子供の頃には、たまにやっていましたが駒の動かし方を知っている程度。
長男とは8歳の誕生日にやって勝ったのを最後にやっていません。
えっ、なぜって(笑)

ワタシの兄や、義父もほとんど勝てません。妻は3:7程度で時々勝てます。

この夏休みには短期の将棋教室に通って、最終日に3級程度と言われてきたようです。

初日の走行距離は600km以上、天童泊。


その弐につづきます

Posted at 2010/09/17 00:19:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「酷暑を避けて高地ドライブ http://cvw.jp/b/477211/47046345/
何シテル?   06/25 11:08
HONDA INTEGRA Zxi に8年8ヶ月 TOYOTA ALTEZZA RS200に10年5ヶ月 AUDI A4 AVANT 1.8TFS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーラバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 20:12:33
サブバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 20:34:36
DIY グリルステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 12:31:42

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
AUDI A4 AVANT から VOLVO V60 T5 INSCRIPTION へ乗 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
3台目のマイカーにして初めての外国車です。 Audi A4 Avant 1.8T 70 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
1998→2009 COTY受賞車 でも評論家さん達には走りがイマイチの評価でしたね。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1990→1998 までの愛車 かっこインテグラの愛称で、The Power of Lo ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation