• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.CHAI@以西の首領wwのブログ一覧

2011年01月21日 イイね!

唐突ですが・・・・・・(追記アリ)

イロイロあって、箱換え検討中です^^;



・・・あ、もちろん旧規格ミラですよ^o^
で、その候補なんですが、



1)今までイジッているのがもったいない
2)RV4顔にするから4WDがイイッ!!
3)子供も乗るし後ドアがある方が♪


てなワケで、L210系5ドアを探してます。



予算は・・・・・・車両のみで5マソwwww
なので程度については不問!


・・・どうせ今の車のEgをOHして乗せかえるし、
外装はヒマにまかせて自家板金&塗装する予定w
足回りも改造する予定なので自走できれば問題ナシ!




で、ここ数日探してました。





・・・・・・無い。




・・・いや、あるにはあった。




・・・・・・北海道に OTL



あ、他のトコにもあるようです。






・・・・・・・・・青森 =□○_





・・・せめて滋賀とかにしてくれ><;




てコトで、近県で出物ないでしょか?
さぁ、オラに力を分けてくれっ!!www



追記:
そういや、L510系は比較的タマはあるんだよなぁ。
L5系にL2系の顔面移植って実例あるの?
Posted at 2011/01/21 18:25:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分のクルマ | 日記
2010年09月12日 イイね!

オルタ没

タイトルどおり、オルタが死亡ぽい・・・OTL



バッテリー上がりかな?と思ったので、そそくさとブースター繋いでジャンプ。
Egは問題なく掛かる・・・が!



排気温とバッテリーの警告灯が消えない・・・・・・?!
もしや、と思いブースターを外すと・・・・・・ほどなくEgストール><;
こりゃほぼ確定ですな;



で、交換するっきゃないのだがしかしっ!



どうせなら高出力のブツがほすぃ。
でもって早速整備書CDROMと電子カタログで調べてみた。


[A]
27060-87213-000 90/03-94/08
(代替新 27060-87509-000)
コレはXL、JL、EL、KL用で、出力は50A。
死亡したのはおそらくこのブツだと思われ。

[B]
27060-87212-000 90/03-95/01
で、コレはCL、HL用の40A仕様なのでボツ。
スペックダウンしてどーする^^;

[C]
27060-87207-000 91/05-94/08
(代替新 27060-87208-000)
JLの4AT専用。で、出力は60Aキターー!!

[D]
27060-87208-000 91/08-92/08
[C]の代替品番。ELの4AT車に採用。60A!!

[E]
27060-87206-000 91/08-95/01
(代替新 27060-87509-000)
同じくELのMT、4WD、3AT車に採用。これは50A。
代替品番になると[A]と同じブツになってますね^^

[F]
27060-87208-000 92/08-94/08
[D]と同じハズ。なぜか期間を分けて別扱い;


ついでにL5系も調べてみたら、やはりJLのAT用は60A。L2JLの代替品番と同じでした^^
ちなみにEL、KL用は50Aで、そもそもコネクタのピン数が違う(オルタカット端子がある)ので使えないぽい。
JB-JL、KLのブツはAT用が60A。だけどリブベルトだし、プーリー交換してもベルトのラインが合うのかは不明。




てコトで、EF用オルタは3種類あって、高出力なのはJLかELの4AT用と判明。
さて、リビルト品であるんかいのぅ・・・・・・。



PS:
純正の「60A」という表記は「60A以上発電する」という意味で、
整備書の仕様には「出力特性(13.5V、5,000rpm):62A以上」と書いてます。
某オクで「高出力!65A!」ってのがあるけど、アレは微妙ですな;
最大値で65Aなら純正と変わらないってコトです^^;

Posted at 2010/09/12 00:56:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分のクルマ | クルマ
2010年06月11日 イイね!

ようやく完成・・・長かった;

ようやく完成・・・長かった;かなりご無沙汰してます。
忘れ去られた海坊主です^^;


さて、かなり以前から製作中だったんですが、
この度ようやく(ほぼ)完成しました^^


ま、なんてことはない、ただのルーフレールですが;


しかし、これがけっこうタイヘンだったんですよ。
もともとはUSアコードワゴンの部品。
当然、長さや取付部の形状は全く違うワケで。

途中で「もうヤメタ」と投げ出したコト数回。
しかし諦めきれずにヒマを見つけてチマチマと。


まぁ、そんな羽陽曲折がありながらも、ようやく(ほぼ)完成しました^^;

これでまたひとつRV化した我が娘。
次はどんなカスタムをしようかなぁ・・・・・・。





んで、どうやって我が家の大蔵省を説得しようかのぅ・・・・・・OTL
Posted at 2010/06/11 23:41:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分のクルマ | クルマ
2010年02月07日 イイね!

作業中 その4(2日目)

作業中 その4(2日目)加工後の車体取付部分。
外側の写真を載せると一発でバレるので、敢えて室内側から撮影してみたりww

取付部が袋状になっているので、単純に「サービスホール開けてナットいれりゃOKw」とか思ってました・・・・・・が?!

内部にもパネルがあって、都合3枚のパネルに穴開けしないとビス止めできないという罠><;


-今日の作業-
・左側Assy 取付部荒加工
・右側Assy 位置合わせ&当り面修正
・車体右側 穴開け加工

-今後の作業予定-
・車体右側 穴開け加工(つづき)
・左側Assy 位置合わせ&当り面修正
・車体左側 穴開け加工
・室内側 取付用兼補強用部品制作
・室外側 防振&防水用ゴムシート切り出し
・Assy ナイショの加工&ナイショの部品取付
・室内 ナイショの部品取付
・Assy 塗装
           ・・・道のりは長いな^^;

Posted at 2010/02/07 22:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分のクルマ | クルマ
2010年02月05日 イイね!

作業中 その3

作業中 その3加工自体はそんなに難しくはない。

ただ、取付部とのフィッティングを確認しながら、少しづつ削って合わせ、削って合わせ・・・・・・。ひじょーにメンドイww

今回のパーツは4個の部品で構成されているので、その整合性を取りながら加工しないといけない。しかもそれが左右あるのでなおさら面倒^^;

元々はもっとサクサクっと出来る予定だったんだけど、流用したパーツの形状が思いのほか複雑な形状だったのが運の尽き><; やっぱ取付部形状の確認は必須ですね・・・^^;

明日は整合性の確認と、反対側(左側)の加工。できればボディ側の加工までやりたいなぁ・・・・・・。
Posted at 2010/02/05 20:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分のクルマ | クルマ

プロフィール

「 「Mr.CHAI」を英語に翻訳すると【 Professional 】になります。 http://shindanmaker.com/107495 <ある意味当たり杉wwww」
何シテル?   04/20 13:00
営業トーク: 主にダイハツの軽四を対象に 自動車のカスタムや出張整備を営んでます。 あと、汎用オリジナルパーツも製作しています。 他車種流用の情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
現在仕事兼プライベートに使っている車です。 あまりお金掛けられないので、 お小遣いでコツ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
以前所有していたL70Vミラです。 現在は友人兼上得意様が乗っています。 私が所有して ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation