• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月09日

「カーライフに英国魂あり」

「カーライフに英国魂あり」 NHK BSプレミアムで「カーライフに英国魂あり」という番組が放送されていました。車の歴史には全然詳しくないのですが、とても面白くクルマ文化の奥深さを感じました。日本もクルマ社会だけど根本的な考え方が違うのかな…。交通ルールや安全に対する意識も人が注意して見ないといけないような仕組みになっている。エコな車が主流になりつつある現代ですが、ロールスロイス、ジャガー、ベントレー、アストンマーティンなど親から子へ子から孫へと受け継がれていく車として大事に乗られている。木製で手作りをしているモーガンやマクラーレンの生産工程の紹介などもあり、英国は家具や紳士服などを作るマイスターと呼ばれる人たちが多くいますが、車の文化にもいきているというのはすごいですね。グッドウッドの敷地にロールスロイスの工場があるのですが、BMWの傘下というのは初めて知りました。NHK BSプレミアム3で 15日(金)AM2:15〜 再放送があります。良かったらぜひ見てみてください♪
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2012/06/09 00:26:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

AUTECHグッズ 新アイテムのご ...
すて☆るび夫さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

この記事へのコメント

2012年6月9日 6:14
おはようございます。

観ましたよ!
英国は「本物の自動車文化を持った国」だと言うことを改めて知った1時間でした。
交差点の造り方もドライバーに考えさせる様に出来ているなど、信号や標識任せの日本とは違いますよね。

モーガンのボディが、ペーパーで出来ているとは知りませんでした(汗)
コメントへの返答
2012年6月13日 21:18
こんばんわ♪
NHKってけっこういい番組やってますよね!
最先端の技術を取り入れながら、今までの文化も大事に生活していて、見習いたいところですね。
自転車が車道を走行するようになってきて、
信号や標識任せにしていると怖いなと思う
この頃です。
2012年6月9日 6:48
F1などの多くのチームは イギリスのチームやボディですねほっとした顔
今でもイギリスがモータースポーツを引っ張っていると思いますわーい(嬉しい顔)

M3のエンジンのバノスの所に
BMW Rolls-Royce GmbH
のタグが有りますよねウィンク指でOK
コメントへの返答
2012年6月13日 21:24
こんばんわ♪
そうなんですね〜。けっきょくは
人の手に勝るものはないということですね。

バノスに・・・知りませんでした(汗
親会社は海外でも、伝統や技術が残って
受け継がれているというのはいいですね。
2012年6月9日 11:00
面白そう!!
再放送を録画しよう~っと♪
モーガンのボディが木製であることが
良くわかる写真ですね。
コメントへの返答
2012年6月13日 21:32
面白かったです♪
マホガニーのようです。
TVの中でも言ってましたが、衝撃がどうとか、
エアバックがどうとかっていう次元ではない
車作りでそれでもOKっていうところが
すごいですね!
2012年6月9日 11:58
観ました~
車を継承していくていいな~と思いました♪
こりゃ~文化が違うなと思いました。
みなさんも愛車を継承できるように頑張らないと
コメントへの返答
2012年6月13日 21:36
こんばんわ♪
継承していくって、大変ですが
大事なことなんですね。
見習わなければと思いました。
いつまで乗り続けられるかな〜って
最近考えます・・・
2012年6月9日 16:40
寝ぼけてました。
ともちきさん仰る通りで、モーガンのボデイはウッドですよね(滝汗)
社長も恰好良かったです。
コメントへの返答
2012年6月13日 21:39
よかったぁ。
私も焦ってしまいました・・・

社長も格好良かったですね、
あの公爵様もなかなか男前でしたね!
2012年6月9日 18:22
はじめまして。いいねから来ました。
途中から見ましたがなかなか見ごたえのある番組でした。

我が国にも伝統があるんですけどね。
いい伝統は残して行きたいですね。
コメントへの返答
2012年6月13日 21:46
はじめまして。
コメありがとうございます。

文化遺産だけでなく、身近な年中行事のなかにも
継承していくものがあると思いますが、
生活様式の変化で形だけに
なってしまったりして、
もっと大事にするべきなんでしょうね・・

2012年6月9日 20:35
バックヤードビルダーの語源の国ですね!

そのパーツとクルマの完成度は、やはり「自分で作るもの」で、人が組み立てたものはあくまで売り物、というところも徹底しているのが英国流、のようです。

Football is everything.

コメントへの返答
2012年6月13日 23:28
こんばんわ♪
そうなんですね!

便利になりすぎるのも、
善し悪しですね。


プロフィール

「100000キロ。
今年で12年目に入ります。」
何シテル?   05/29 15:13
M3Bに乗り始めて お友達がたくさんできました。 これからもよろしくお願いいたします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クレカで鉄道乗り放題!!!!(まて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 01:17:06
.tetsuさんのBMW M3 クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 14:57:25
不明 スマートキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/07 00:38:48

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
レガシーツーリングワゴンからの乗換。 カーボンニュートラルに微力ながら貢献の初ハイブリッ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
初めてのMT。 (2007.2.14~2008.10.12) 未熟ゆえ1年8ヶ月の短い付 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
318isを全損してしまいましたが、 E36の乗り心地が諦められず、 アップグレードして ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
NISSAN・サニー・カリフォルニアから乗換え。 免許取得して2台目のクルマ。(2004 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation