• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろ子のブログ一覧

2011年11月21日 イイね!

プレモルの日

プレモルの日息子が学校の社会科見学で行き優待券を貰ってきたので
サントリー武蔵野ビール工場へ行ってきました。
ここでは、ザ・プレミアム・モルツを製造しているため
最後のお楽しみはプレモル。
使用する水は工場内の深層地下水(地下300m)をくみ上げて、いるとのことで驚きです。
そしてグラスに注ぐ時、3:7の割合で飲む美しい泡の作り方も教わりました。

昼間のビールは最高ですね♪優待券でプレモルのビールグラスを頂きました。
Posted at 2011/11/22 18:28:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 社会科見学 | 日記
2010年08月27日 イイね!

首都高講座 横浜環状北線立坑

首都高講座  横浜環状北線立坑横浜環状北線のシールドトンネル工事見学に息子と参加。
第三京浜港北ICと横羽線生麦ICをつなぐ8.2kmの道路。
今回新横浜出入口、高速トンネルを掘るシールドマシンの組立現場を見て触ることができ、貴重な体験だった。地下40mに巨大な空間が広がり、2台のシールドマシンが組立られ並列掘削される。木を食べながら穴を掘るふなくい虫をモデルに造られたマシンでセグメントというトンネルの壁を同時に設置しながら掘っていゆく。
一日約、15m〜16m掘削。平成24年完成予定。総工費3450億円。
山手トンネルやアクアラインもこのシールド工法で建設。
北線が完成すればウチから大黒PAも行きやすくなるかな・・・
息子はこれを自由研究の題材にしていました。
見学写真
Posted at 2010/08/31 00:32:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社会科見学 | 日記
2010年08月14日 イイね!

シールドマシンの組立て現場をみよう

シールドマシンの組立て現場をみよう首都高講座 25限目
「親子でシールドマシンの組立て現場をみよう」
に応募したら見事当選。
横浜環状北線立坑のシールドマシンの
組立て状況を見学できます。

これに応募するためには首都高Newsの『首都高講座応募券』が必要でわざわざ〆切り前日、永福から三宅坂→竹橋→江戸橋→箱崎→9号→湾岸→浜崎橋→谷町→用賀と、途中SAに立ち寄り首都高Newsをもらいに首都高一周ドライブ。このコースは観覧車が2箇所で見え、レインボーブリッジ、東京タワーと夜景も綺麗なコースなので好き。
速達では〆切りに間に合わないため宅急便にてハガキを送ることになったものの、
その甲斐あって参加案内のハガキが来た!
〝シールドマシン〟一度は実物を見たかったので息子より舞い上がってます。
Posted at 2010/08/14 22:39:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 社会科見学 | 日記
2010年05月09日 イイね!

SHIRASE

SHIRASE南極観測船SHIRASEに乗船。

「しらせ 5002」は25年間、南極観測船として活躍。
耐用年数を迎え、2008年スクラップ処分が決定したものの惜しむ声が強く白紙撤回となり、
2009年ウェザーニュースが後利用選定先に。
今年5月2日から一般乗船出来るようになり
京葉埠頭まで見学に行ってきました。

ほとんどが当時のままになっていて、スイッチを入れると作動してしまう部分も・・
実際この「しらせ」に乗船し南極に行った方が説明してくれました。
船は砕氷や着岸など目視でのマニュアル運転だそう。
その他、荒波で50度も傾いたとしても耐えられるとか、
お風呂の水は海水を沸かして入っていたとか、・・・驚くことがいろいろでした。
しらせふぉと

見学後は先日のオフで行った横浜港シンボルタワーへ。
〝シンボルタワー祭り〟が開催されていてめちゃ混み。
東京→千葉→本牧とぐるっとめぐりな一日。
Posted at 2010/05/09 20:43:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 社会科見学 | 日記
2010年03月30日 イイね!

NISSAN工場見学

NISSAN工場見学春休みなので息子とNISSAN栃木工場見学に。
社会科見学は趣味のひとつですが
ここは人気の見学コースで今年1月にやっと予約。
組立工場内は撮影NGでしたが、〝すごいっ!
ここ栃木工場では、シーマ・フーガ・フェアレディZ・
GT-R・スカイラインクロスオーバー・インフィニティなどの高級車・スポーツカー・輸出車を生産。
全長6.5Kmのテストコース(45度のバンクも有)

組立工場内はシステマチックなムダのない仕組みで人と機械が共存。
シーマ・フーガ・スカイラインクロスオーバーやインフィニティなど輸入車の組立を見学。
骨格部分から出来上がりまでの行程を見ることができかなり面白かった。
残念ながらフェアレディZやGT-Rの組立は見学できませんでしたが、
見学できる時もあるらしいのでリベンジ。

ついでに実家まで足を伸ばし、泊まりに来ていた従妹と遊んでから帰宅。
満喫満足な一日のPhoto
Posted at 2010/03/30 23:29:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 社会科見学 | クルマ

プロフィール

「100000キロ。
今年で12年目に入ります。」
何シテル?   05/29 15:13
M3Bに乗り始めて お友達がたくさんできました。 これからもよろしくお願いいたします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クレカで鉄道乗り放題!!!!(まて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 01:17:06
.tetsuさんのBMW M3 クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 14:57:25
不明 スマートキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/07 00:38:48

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
レガシーツーリングワゴンからの乗換。 カーボンニュートラルに微力ながら貢献の初ハイブリッ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
初めてのMT。 (2007.2.14~2008.10.12) 未熟ゆえ1年8ヶ月の短い付 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
318isを全損してしまいましたが、 E36の乗り心地が諦められず、 アップグレードして ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
NISSAN・サニー・カリフォルニアから乗換え。 免許取得して2台目のクルマ。(2004 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation