• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月08日

暖気運転って必要ですよね?

暖気運転って必要ですよね? こんばんわw
今日で111通勤始めて一週間になります。
それにしても朝方すっかり寒くなっちゃいましたね、先日も天井やボンネットにも霜下りてましたし、寒いの苦手なんで辛い季節になってきました(汗)
という事で最近気にしているのは車の暖気運転なんですけど・・・

皆さんどれ位してますか?
会社で周辺に聞いてみたところ「そんなもんしたことない」がほとんどエンジンかけて即発進でそうです。
自分の場合一応やってるつもりですがこれという目安が無いだけによければ教えてください。

ちなみにFDは5~6分位アイドリングが1000RPM前後まで下がるまでやってます、以前REは少し長い目に暖気しといた方が良いよとアドバイス頂いた事があるので・・・
AE111は水温計の針が上がるのが速くて4~5分暖気やってると結構上がりますね、という訳でFDに比べると少し短めです。

会社の先輩曰く最近のエンジンは即発進しても大丈夫とのことなんですけど、良く考えると13Bも4AGも最近のエンジンではないような気がしますしorz

それと1週間通勤して気が付いた事なんですけど4AGって燃費いいですね、自分の場合通勤で1日100キロ走るんですが、FDの時は4日目の朝には既に燃料警告灯が点灯するので111もそろそろ給油しようかと燃料計を見て驚きました、450キロ走って1/4近くガソリン残ってるじゃないですか、毎日結構踏んでるつもりですが燃費良さそうですw
FDが5KM/Lなので倍走ってくれればと淡い期待をもちつつ明日あたり給油して燃費計算してみようと思います。

思わす写真に取ってみました、FDで450キロ無給油やってみたいなw
ブログ一覧 | FD3SとAE111 | 日記
Posted at 2009/11/08 00:59:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロボックス
avot-kunさん

12345
R_35さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

南へ
バーバンさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2009年11月8日 2:21
こんばんわ♪
暖気って難しいですよね。
私はいつも15分位、基本的に完全暖気させてます。
多分負荷を掛けなければ油圧が掛かった時点で走り出して問題無いんではないかと思いますが、気分的に嫌ですねww
ハチのほうはコールドスタートで2000rpm回っちゃうんで乗り辛いってのもありますが。

450kmはしってまだそんなに残ってるって・・・
給油時が楽しみですね♪
13Bと燃費を比較しちゃ4A-Gに失礼ですww
ちなみにハチは良い時で12km/lを超えます。
通勤往復で80km弱ってところです。
コメントへの返答
2009年11月9日 1:15
ついんてさんどうもです~w
LED交換お疲れさまです

ですね、気分的なところもありますしエンジン痛めたくないのでしっかりめにと思いつつも朝は時間が無いので数分暖めて水温計がしっかり上がるまでは極力低回転で負荷をかけないように走ってます。
15分ですか、確かに完全に温めようと思うとそれ位かかるんですね←間違いなく遅刻してますorz

今日給油してきたんですけど、結果は14.9キロ/Lでした、ある程度高速を利用するのと6速MTの恩恵かもしれませんが燃費を気にせずアクセル踏んでいけるのでこの車面白いです。
[13Bと4AG]すみません比較すべき対象を間違ってました(爆)

往復80キロですか、ついんてさんも通勤で距離走られるんですねw

2009年11月8日 9:53
ここ参考に読んでみてください。
案外自分の暖気運転の考え方が間違ってるって事もありますよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/397186/blog/c391370/

ちなみに・・・レシプロエンジンのメイン車では暖気運転は一切行っていません。上記記事でも分かりますが、最近の車はエンジンオイルの粘土が低いので暖気してオイルの粘土を下げる必要も無いと思います。あとは機械的なクリアランスだけで、燃費は単純に止まってるより走ってる方が良いと思います。

ちなみに我が家のガタガタ7では最長570km無給油の経験が有りますが、エアー吸いの危険も有るので無理は禁物ですね。
コメントへの返答
2009年11月9日 1:51
√7さんこんばんはm(_ _)m

eco-cpuさんのブログ拝見させて頂きました。
とても興味深い内容ですね、暖気と言うとエンジンだけかと思っていただけに、確かにそうですねエンジン周辺のミッション等にも暖気運転が必要ですし、外気温に応じてcpuが燃料の噴射量を補正する事は理解していたつもりでしたが、余分に噴射したガソリンの行き先など知らない事ばかりでとても勉強になりました。

ブログの最後に書かれていた走り始めの2500rpm以下ブースト0.3以下と言うところに気を付けてみようと思います。

570キロ無給油ですか、凄い数字ですよね自分の場合今までの最高でも450前後です、まだ行けそうな感じもしますが・・・
エアーの吸入やっぱり気になりますもんね。

√7さんへ
いつも情報提供ありがとうございます、まだまだ知らない事が多いので参考にさせて頂きます。
2009年11月8日 10:31
こんにちは(^O^)
基本的に暖機は1分くらいですかね♪
アイドリングやと駆動系が暖まらないし・・・(^_^;)
Ⅰ型やとクラッチ踏まんでいいんで、エンジンかけて
アイドル具合とか、ブースト計見て圧縮とか確認して
なんやかんや準備してる内に1分ですw

そのままトロトロと2000以下で走り続けて、
水温計とトランスミッションが暖まったら終了します★

111わかりますっ!!
私もMOCOに乗ると
『ニホンシャはスゴイねっ☆』と
アメリカ人ばりのカルチャーショックを受けます(^◇^)
無給油でいきましょうよ♪
コメントへの返答
2009年11月9日 2:11
tocheさん毎度~です♪
暖気運転って奥深いですね、ただエンジン暖めればいいのかと思ってただけに・・・
でも知らず知らず走り始めて暫くは出来るだけ低回転低負荷で走る癖が付いてて今更ながら良かったと思ってます(汗)

無給油やってみましょうかw
FDに乗るとついアクセルを踏みたくなってしまうのと、低回転を多用してカーボンを堆積させたくない気持ちでつい・・・
とりあえず今度暖気のやり方変えてみるのと、燃費走行やってみようかと思ったりしてます。
とりあえず450からですね、成功したらまたブログにアップしてみますねw

あと今日給油してビックリ14.9も走ってたよ~やっぱり日本車ってすごいね(爆)
2009年11月8日 23:00
私はFDでは水温が50℃になるまで常に暖気はしています。
しかし、レシプロエンジンのダンクは殆どしていません。ばく

当然アクセルの踏み方にもよりますが(笑)、AE111ならば10km/L以上は走ると思いますよ。

>FDで450キロ無給油
高速で3000rpm以下で走りつづければ10km/L近く行きますから、600kmくらい走れると思いますよ。
でも、せっかくFDに乗っているんだし・・・とついつい踏んでしまうのでなかなか難しいですが。笑
コメントへの返答
2009年11月9日 2:30
APEXさん コメントありがとうございます♪
やっぱりファーストカーは大事にしてしまいますよね、セカンドカーは・・・
ウチのデミオもエンジン始動即発進です(汗)

ですね今日111の給油をして来たのですが、15KM/L近くまで燃費が伸びていたのでつい「お財布に優しい車だなと」思いましたw

通勤距離の3/4位が高速道路なので今度回し過ぎず低過ぎずで走ってみようかなと考え中です。

でも前が空いてるとつい踏みたくなってしまいますよね、やる前から自信喪失してたりしますorz

プロフィール

「夏バテ中~」
何シテル?   08/17 23:15
毎日仕事に追われて時間がいくらあっても足りません・・・。時間を見つけながら趣味の車弄りをしています。今までずっとノーマルでしたが、これから少しずつカスタムしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
前に乗っていたR32と物々交換した車です。毎日通勤で使用してますが、燃料代がお財布を圧迫 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
通勤用として購入しました。 以前から4AGを載せた車に乗りたいと思っていたのですが、なか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
7年前に初めて購入した車です。 本当は180SX買うつもりだったのに・・隣の展示されてい ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
家の車です。 新車で購入後すでに11年、最近あちこち不具合が出てきてます。 もうすぐ10 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation