• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E-PGZ31のブログ一覧

2009年07月14日 イイね!

分解して判明した新事実( ̄□ ̄;)!!

分解して判明した新事実( ̄□ ̄;)!!今日は朝からデミオ→FDの順で洗車をしようと思っていましたが・・・
とにかく暑いです、それもそのはずいつもの作業場には屋根があるはずも無くもちろん直射日光のおかげでヘタすると熱中症になる可能性ありですもんね、洒落になりません。
という訳でデミオの洗車終了と同時に本日の作業は完了ですorz
こういう時にいつも思うのが

屋根付きの作業場が欲しいッス!!

昼から何をしようかな?
先週交換したソレノイドバルブの分解作業、これなら室内作業ができるので早速着手してみました。
ユニットを前にどのように分解するのか暫く観察してみた所上下前後で4分割で構成されているようなので少し長めのドライバーを二本用意して作業してみました。
結果は写真のように分解できましたw
ここで少し気になる事が、ユニットを観察する為にユニットを暫く逆さにしていた時に起きました。

負圧ホースの差込口からオイルがポタポタと出てるではありませんか

どうしても気になったので、家に転がっていた12Vバッテリを持ってきて7個のソレノイドバルブの動作確認をしてみたところ意外な結果が・・・
全て正常に作動してました。
てっきり写真左下のチャージコントロールバルブのソレノイドバルブが故障しているのは間違い無しと思い込んでいたので、正直以外でしたね(汗)
結果としてはチャージコントロールバルブ用のソレノイドバルブに繋がる差込口にオイルが混入して通路内で空気の流れが遮断された事で結果チャージバルブの制御がうまい事できていなかったみたいです。

実はまだみんカラ始める前の12月にオイル漏れが止まらなくなりタービンを載せ換えしているのでそれにも原因の一因があるのかもしれませんね・・・
念の為に今回交換した13本の負圧ホース全てオイルの付着が無いか確認してみましたが見当たりませんでした。
取り合えず暫く様子見といったところですね、でもバルブが故障していると思い込んでいただけに以外です、でも今回ユニットを分解しておいて良かったです、結果本当の原因がわかった訳ですからw

それにバルブ単体で交換が出来る事が判明しましたし、故障したバルブのみ交換すれば安価で修理できますし、これでもしユニットが欠品してもバルブ単体で部品が出る限りは安心ですねww

Posted at 2009/07/14 22:36:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年07月07日 イイね!

原因はどこに? 其の3 完結編

原因はどこに? 其の3 完結編このタイトルでブログを書くのも3回目、そろそろ原因を特定したいなと思いつつ天候不順が続いた為早くも1ヶ月経ってしまいました。
この1ヶ月間の走行距離は僅か8KMです(T-T)
今日車を動かそうと思いセルを回して「やっぱりな・・・」かなり弱ってました、以前から弱っていたのでそろそろ交換と思っていた矢先にこんな事態になってしまったので、でも最後の一息でエンジンがかかってくれて良かったです。
今日も週間天気予報を見るかぎりでは天気はイマイチだろうなと思っていましたが、念の為早起きする事に、朝起きて外を見ると何とか作業ができそうではありませんか、ボンネットを開けっぱなしでの作業なので途中で雨が降ると大変な事になっちゃいますもんねorz

早速作業をする事にしました、
まずはインマニの取り外しからなんですけど、見た目すぐに取り外しが出来そうに見えましたが、見えない所にカプラーが有ったりスロットルボディー付近にウォーターホースが有ったりと、取り外しまでにかなりの時間を費やしてしまいました。
次にバルブユニット交換とホース交換ですが、13本のホースを間違え無いように交換していきました。
もちろん記憶力には自信は無かったのですが、やっぱりダメですね写真沢山取っておいて良かったですw
何度か通り雨で中断になりましたが、何とか交換する事ができました。
本心では「バルブ交換で症状が改善されるの?」と半信半疑で試運転に行く事に、

結果は久しぶりにブースト計の針が正圧側に行きました、やっと直りましたよメチャクチャ嬉しいですww

写真は本日のピーク水温と加給圧になります、0.7位まで掛かっているのでまあ大丈夫かと、水温はやっぱり100℃越えです(汗)


これで一安心と思いきや、
また水漏れが~( ̄□ ̄;)!!
続きはまた後日・・・
Posted at 2009/07/07 21:40:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年07月01日 イイね!

本日のお買い物(⌒ω⌒)

本日のお買い物(⌒ω⌒)今日は晴れていればデミオのオイル交換をしようかなと思っていたのですが・・・
朝起きて外を見ると、予報どおりの雨空orz
取り合えずオイルを購入しにカー用品店に行く事にしました。
購入したのがカストロール GTX DC-TURBO 10W-30です
結構安価なのとオイルの粘度も問題ないので、ここ5年くらいずっと使用しているオイルになります、商品名にターボって入ってますがNAのデミオに使っています。
それとソレノイドバルブ交換の時に使用するシリコンチューブも購入です。

次に普段は行かない少し遠方のホームセンターに行く事にしました、特にいつも行きつけのホームセンターでも良かったのでけど・・・気分転換に
何気なくカー用品コーナーで目に止まったのが、カストロール RS 普段カー用品店で7000円代の値札が付いてるのでなかなか手にする事が出来かかったのですが、値札には4980円と書かれていたので、もちろん即買いしましたよ
しかも2缶も・・・←たまには普段行かないお店にも足を運んでみるものだな~と思いました、お金に余裕があればもう一缶購入したかったのですが・・・ありませんでしたorz
これで暫くはFD用のオイルも安心です。

最後に本日のメイン、ソレノイドバルブユニットをディーラに取りに行ってきました。
ちなみにお値段は36960円です、先週部品を注文しに行った際に価格は聞いていたので今更驚きませんが・・・考え方を変えればPS3が新品で購入できるかもですねw

取り合えず整備書の手配が出来ればソレノイドバルブの交換作業をやってみようと思います。

ちなみにソレノイドバルブユニットは残り僅かとの事でした、この辺の部品もそろそろ手に入らなくなるのかな~と思うと少し心配にもなりますね。
Posted at 2009/07/01 01:33:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年06月23日 イイね!

後ろから見ると後期型、前から見ると前期型で中途半端になりました。

後ろから見ると後期型、前から見ると前期型で中途半端になりました。今日は3日ぶりにパソコンが帰ってきたのでブログ更新してみました。
パソコンに詳しい大学時代の先輩に修理?してもらって帰ってきました、何処をどうしたのかは不明ですけど・・・今のところ文字入力が出来ないとかの症状が出てないので完治したみたいですw

話はかわって先日塗装に出していた後期型の純正リアスポが帰ってきたので早速取り付けしてみました。
オークションget品なんですけどなかなかシャストホワイトのリアスポが出てこなかったので一番価格が安かったイエローを落札しました。

流石にイエローのリアスポを付けるのは痛すぎるので知り合いの方に塗装を依頼してたんですよね、自分でこれだけ広範囲を綺麗に塗装する自信もなかったので・・・

今までの話の流れから行くとソレノイドバルブの交換作業が先のような気もしますが、最近ターボ系のトラブルにハマリ気味で少し環境を変更してみたかったので、こちらを優先する事にしてみましたw

最初は「本当に取り付けできるの?」と半信半疑で作業スタートでしたが、何とかつきました。
取り合えずこれで当初からの目的だった「後期仕様にしたい」は少し達成に近づく事ができました。
次はフロントバンパーを手に入れなければいけませんね、タイミング良く白色が出てくると良いんですけど、まあコレに関してはボチボチとやって行こうかなと思います。

まあそれより先にハッチにぽっかりと空いた2個の穴をどうするか考えなければいけませんしねorz
中途半端ですけどカッコよくなったので満足しましたwww
Posted at 2009/06/23 23:47:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年06月12日 イイね!

原因はどこに? 其の2

原因はどこに? 其の2今日は先週の続きでブースト圧が負圧から正圧にならないFDのメンテをする事にしました。
まずはいつもの如く消去法でと思いEVCを外そうと思ったんですけど新品で購入して半年で故障するのかな?
と疑問に思ったりして、それではソレノイドバルブ全て作動チェックするのも時間ばかりかかってしまいますし・・・
なにか的確にここが悪いですよとアドバイスしてくれる道具はないかなと考えて頭に思い浮かんだのが、ボンネットの左前にある「ダイアグノーシス」と刻印された黒い箱でした。
これが使えればと思いネット検索したところ、とあるメーカーのHPに行く事ができました液晶ディスプレーが室内に取り付けできるのでコレを購入しようと思ったんですが・・・
HPを下にスクロールして行くと

販売終了!!

の赤い文字が、なんてこったいですorz

マツダのSSTって手に入るのかな?
とも思ってみましたが価格が高そうなので、結局自作で作ってみました。
本当にコレで診断できるのか半信半疑でしたが、イグニッションキーをオンにして作動しましたww

結局エラーコード42 ソレノイドバルブ(ターボプリコントロール)
        43 ソレノイドバルブ(ウエストゲートコントロール)
        45 ソレノイドバルブ(チャージコントロール)

以上の3個のエラーコードが出てきました、エラーコード42と43はEVCを取り付けた際にカプラーを外しているのでエラーが出るはず、という事で45番のチャージコントロールが臭いかもというところです。

流石にこの辺りの修理となるとややこしそうなのでショップにお任せしようかなとヘタレ気味になってますorz

それとダイアグ診断した後のECUリセットスイッチが欲しいですw
Posted at 2009/06/12 00:43:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「夏バテ中~」
何シテル?   08/17 23:15
毎日仕事に追われて時間がいくらあっても足りません・・・。時間を見つけながら趣味の車弄りをしています。今までずっとノーマルでしたが、これから少しずつカスタムしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
前に乗っていたR32と物々交換した車です。毎日通勤で使用してますが、燃料代がお財布を圧迫 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
通勤用として購入しました。 以前から4AGを載せた車に乗りたいと思っていたのですが、なか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
7年前に初めて購入した車です。 本当は180SX買うつもりだったのに・・隣の展示されてい ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
家の車です。 新車で購入後すでに11年、最近あちこち不具合が出てきてます。 もうすぐ10 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation