• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E-PGZ31のブログ一覧

2009年07月14日 イイね!

分解して判明した新事実( ̄□ ̄;)!!

分解して判明した新事実( ̄□ ̄;)!!今日は朝からデミオ→FDの順で洗車をしようと思っていましたが・・・
とにかく暑いです、それもそのはずいつもの作業場には屋根があるはずも無くもちろん直射日光のおかげでヘタすると熱中症になる可能性ありですもんね、洒落になりません。
という訳でデミオの洗車終了と同時に本日の作業は完了ですorz
こういう時にいつも思うのが

屋根付きの作業場が欲しいッス!!

昼から何をしようかな?
先週交換したソレノイドバルブの分解作業、これなら室内作業ができるので早速着手してみました。
ユニットを前にどのように分解するのか暫く観察してみた所上下前後で4分割で構成されているようなので少し長めのドライバーを二本用意して作業してみました。
結果は写真のように分解できましたw
ここで少し気になる事が、ユニットを観察する為にユニットを暫く逆さにしていた時に起きました。

負圧ホースの差込口からオイルがポタポタと出てるではありませんか

どうしても気になったので、家に転がっていた12Vバッテリを持ってきて7個のソレノイドバルブの動作確認をしてみたところ意外な結果が・・・
全て正常に作動してました。
てっきり写真左下のチャージコントロールバルブのソレノイドバルブが故障しているのは間違い無しと思い込んでいたので、正直以外でしたね(汗)
結果としてはチャージコントロールバルブ用のソレノイドバルブに繋がる差込口にオイルが混入して通路内で空気の流れが遮断された事で結果チャージバルブの制御がうまい事できていなかったみたいです。

実はまだみんカラ始める前の12月にオイル漏れが止まらなくなりタービンを載せ換えしているのでそれにも原因の一因があるのかもしれませんね・・・
念の為に今回交換した13本の負圧ホース全てオイルの付着が無いか確認してみましたが見当たりませんでした。
取り合えず暫く様子見といったところですね、でもバルブが故障していると思い込んでいただけに以外です、でも今回ユニットを分解しておいて良かったです、結果本当の原因がわかった訳ですからw

それにバルブ単体で交換が出来る事が判明しましたし、故障したバルブのみ交換すれば安価で修理できますし、これでもしユニットが欠品してもバルブ単体で部品が出る限りは安心ですねww

Posted at 2009/07/14 22:36:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「夏バテ中~」
何シテル?   08/17 23:15
毎日仕事に追われて時間がいくらあっても足りません・・・。時間を見つけながら趣味の車弄りをしています。今までずっとノーマルでしたが、これから少しずつカスタムしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1234
56 7891011
1213 1415161718
192021 22232425
26 27 28293031 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
前に乗っていたR32と物々交換した車です。毎日通勤で使用してますが、燃料代がお財布を圧迫 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
通勤用として購入しました。 以前から4AGを載せた車に乗りたいと思っていたのですが、なか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
7年前に初めて購入した車です。 本当は180SX買うつもりだったのに・・隣の展示されてい ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
家の車です。 新車で購入後すでに11年、最近あちこち不具合が出てきてます。 もうすぐ10 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation