今日は朝から車屋さん巡りに行ってきました。
で成果はと言うと・・・なかなか希望通りの車が見つかりませんね、なんてたってネット版のカーセンサー見ても兵庫県には3台しか在庫がないので、東海圏内まで足を運べば結構あるみたいなんですけど、流石にそこまで行く時間がありませんorz
こちらの方は車関係の仕事をしている友人に「探して」と頼み込んできました。
結局予定よりも早く家に帰ってくる事ができたので、ハブリング取り付け作業と以前から慢性的になりつつあるクーラント漏れ修理をする事にしました。
クーラント漏れ修理は今回で2回目になります、前回はホース交換とサーモスタッドカバー側配管のアルミ錆び落しで取り合えずクーラント漏れは止まりました。
がしかし僅か2ヶ月で症状が再発してしまい、なかなか時間が取れなかったので1ヶ月以上放置したままになってました。
という訳でクーラントを抜いてホースを外してみるとやはり前回と同様の症状が出てました。↓このような感じで錆が原因でクーラント漏れを引き起こしてたみたいです。

前回は錆を真鍮ブラシ+2000番の耐水ペーパーで表面を磨いて処理しただけの簡易的な作業だったのがマズかったみたいです。
この失敗を踏まえて今回は真鍮ブラシ+400番→600番→1000番→2000番の順で表面の凸凹が無くなるまで磨いてみました。成果は↓こんな感じに

それとクーラントの種類も前回使用した物と違う銘柄の物を使ってみたのと、ホースバンドの位置も前回はかなり上の方に付けていた物をやや下方にずらして配管とホースの隙間にクーラントが溜まらないように対策したりとできる限りの対策はやってみたつもりです・・・
正直クーラント漏れは2回目なので3回目がまた発生しないか心配な所もありますし、これで駄目だったら今度はサーモスタッドカバーASSY交換になりそうなので・・・内心
「お願いだから今度こそは治ってください」と願ってますww
Posted at 2009/09/17 22:41:31 | |
トラックバック(0) |
FD3S | 日記