• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E-PGZ31のブログ一覧

2009年07月28日 イイね!

後期ルックww

後期ルックww最近やる事(修理等々)が多くてどれから手を付けようかと考えてたところ、バンパー交換で使用する部品が入荷したと連絡があったので時間はかかりそうですがこの作業(バンパ交換)をする事にしました。
ただ天気予報では午後からの降水確率が60パーセントとかなりの確率で雨みたいです、という訳で急ぎで作業に着手してきましたw

バンパーを外すのは初めてなので本当に作業が出来るのか不安になってましたが、なんとかなりました。
午前中には何とか前期型のバンパーの取り外しに成功!!
夕方には新型のバンパーに交換する事ができました、ホーンの移設やフォグランプの配線加工などで作業完了まで7時間かかりましたがやりましたww

バンパー装着後の感想ですが、写真のように前期型のバンパーと後期型のバンパーを並べて比較すると結構形が異なってくるんですね、ちなみにある雑誌に書かれていたのですが、バンパーの開口部の広さは前期型比でラジエター冷却用で2.1倍インタークーラーとオイルクーラー冷却用で1.8倍だそうです。

でも一部対策すべき部分(アンダーカバーの内側の形が違う、オイルクーラーをガードする為のカバーのネジ穴が全くあわない等)はありますが、無事に取り付けが出来て良かったです、ここまでやってもし付かなかったら「何やってんだか」といった感じになってしまいますもんね(汗)

中身は変わりませんが見た目少し速くなったような気がします。←自己満足ですが・・・
これでやっと見た目が後期型になりましたww


愛車紹介にも書いていたのですがやっと当初の目標を達成できましたよ~(涙)
でもデフィ君のコントロールユニットの固定や恒例化してしまいつつある水漏れ修理などやる事が全く減らないので次はそれらをやつけて行こうと思いますww

Posted at 2009/07/28 21:14:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年07月27日 イイね!

何か蹴った?

何か蹴った?ここ1~2週間位デミオでの通勤が続いたので今日は気分転換の意味もこめてFDで通勤してきましたw

仕事が終わり「さあ車に乗って家に帰るぞ~」と車に乗った瞬間なにやら変な物を蹴ってしまいました。

何?

と思いきや蹴ってしまった物の正体は写真のデフィ用のコントロールユニットでした、ウチの会社の駐車場には屋根が無いので昼間車内はかなり暑くなるんですよね、結果両面テープがはがれてユニットがぶらぶらとなってしまったみたいです。
ある程度粘着力の強い両面テープを使っていたつもりが・・・だめですねorz
このままではユニットが落ちた拍子に配線が断線する危険があるので早急に対策したいと思います。
それにしてもFDのメータ周りは曲線が多くてこれ等のユニットを取り付けるのに一苦労です、いっその事穴開け+自作ステーで完全に固定してしまおうかなとも思ったりします。
Posted at 2009/07/27 23:54:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年07月22日 イイね!

早く付けないと夏が終わってしまう~

早く付けないと夏が終わってしまう~ん~最近頭がいたいです(T-T)
って本当に頭が痛い訳ではないんですけど・・・・
ここ最近外気温が上昇してきたと同時に水温が連日100℃越えですもんね、水温計を付けてなかった昨年の夏は全く気にならなかったんですけどねorz
という訳で2週間くらい前から色々対策を考えてました。

①フォグランプを取り外してより多くの走行風をラジエターに送り込めるようにする
②①+社外品のラジエターを購入して取り付ける。
③社外品のラジエターに交換する前にグリルの大きな社外(純正)エアロバンパーを付ける


といったプランを仕事中も模索してました(汗)
結局迷って出した結論は③番になりました。
①は一番金銭的にも負担が少なく作業時間も短いという所が魅力的ですよね。
②は今のバンパーのままで高効率のラジエターを装備しても前期型のバンパーではグリルが小さいままなので果たしてラジエターの性能を発揮させる事が出来るのか疑問視するところもありますし、負担大という事から却下にしました。
そうと決めたら即行動ですw
新しい後期型のフロントバンパーをGETしたまでは良かったのですが、意外と前期型の部品が使えないんですよね・・・最近前期型のパーツリストと後期型のパーツリストを見比べて使える部品と使えない部品の抽出に追われています。
とりあえず今日は注文していた後期ルックのウインカーユニットが届いて嬉しくなったので写真載せてみましたww
それにしても取り付けはいつになるのやら・・・早く付けないと夏が終わってしまいますよ~
頑張ろ~

もし失敗しても軽く流してやってください(涙)
Posted at 2009/07/22 23:56:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年07月14日 イイね!

分解して判明した新事実( ̄□ ̄;)!!

分解して判明した新事実( ̄□ ̄;)!!今日は朝からデミオ→FDの順で洗車をしようと思っていましたが・・・
とにかく暑いです、それもそのはずいつもの作業場には屋根があるはずも無くもちろん直射日光のおかげでヘタすると熱中症になる可能性ありですもんね、洒落になりません。
という訳でデミオの洗車終了と同時に本日の作業は完了ですorz
こういう時にいつも思うのが

屋根付きの作業場が欲しいッス!!

昼から何をしようかな?
先週交換したソレノイドバルブの分解作業、これなら室内作業ができるので早速着手してみました。
ユニットを前にどのように分解するのか暫く観察してみた所上下前後で4分割で構成されているようなので少し長めのドライバーを二本用意して作業してみました。
結果は写真のように分解できましたw
ここで少し気になる事が、ユニットを観察する為にユニットを暫く逆さにしていた時に起きました。

負圧ホースの差込口からオイルがポタポタと出てるではありませんか

どうしても気になったので、家に転がっていた12Vバッテリを持ってきて7個のソレノイドバルブの動作確認をしてみたところ意外な結果が・・・
全て正常に作動してました。
てっきり写真左下のチャージコントロールバルブのソレノイドバルブが故障しているのは間違い無しと思い込んでいたので、正直以外でしたね(汗)
結果としてはチャージコントロールバルブ用のソレノイドバルブに繋がる差込口にオイルが混入して通路内で空気の流れが遮断された事で結果チャージバルブの制御がうまい事できていなかったみたいです。

実はまだみんカラ始める前の12月にオイル漏れが止まらなくなりタービンを載せ換えしているのでそれにも原因の一因があるのかもしれませんね・・・
念の為に今回交換した13本の負圧ホース全てオイルの付着が無いか確認してみましたが見当たりませんでした。
取り合えず暫く様子見といったところですね、でもバルブが故障していると思い込んでいただけに以外です、でも今回ユニットを分解しておいて良かったです、結果本当の原因がわかった訳ですからw

それにバルブ単体で交換が出来る事が判明しましたし、故障したバルブのみ交換すれば安価で修理できますし、これでもしユニットが欠品してもバルブ単体で部品が出る限りは安心ですねww

Posted at 2009/07/14 22:36:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年07月07日 イイね!

原因はどこに? 其の3 完結編

原因はどこに? 其の3 完結編このタイトルでブログを書くのも3回目、そろそろ原因を特定したいなと思いつつ天候不順が続いた為早くも1ヶ月経ってしまいました。
この1ヶ月間の走行距離は僅か8KMです(T-T)
今日車を動かそうと思いセルを回して「やっぱりな・・・」かなり弱ってました、以前から弱っていたのでそろそろ交換と思っていた矢先にこんな事態になってしまったので、でも最後の一息でエンジンがかかってくれて良かったです。
今日も週間天気予報を見るかぎりでは天気はイマイチだろうなと思っていましたが、念の為早起きする事に、朝起きて外を見ると何とか作業ができそうではありませんか、ボンネットを開けっぱなしでの作業なので途中で雨が降ると大変な事になっちゃいますもんねorz

早速作業をする事にしました、
まずはインマニの取り外しからなんですけど、見た目すぐに取り外しが出来そうに見えましたが、見えない所にカプラーが有ったりスロットルボディー付近にウォーターホースが有ったりと、取り外しまでにかなりの時間を費やしてしまいました。
次にバルブユニット交換とホース交換ですが、13本のホースを間違え無いように交換していきました。
もちろん記憶力には自信は無かったのですが、やっぱりダメですね写真沢山取っておいて良かったですw
何度か通り雨で中断になりましたが、何とか交換する事ができました。
本心では「バルブ交換で症状が改善されるの?」と半信半疑で試運転に行く事に、

結果は久しぶりにブースト計の針が正圧側に行きました、やっと直りましたよメチャクチャ嬉しいですww

写真は本日のピーク水温と加給圧になります、0.7位まで掛かっているのでまあ大丈夫かと、水温はやっぱり100℃越えです(汗)


これで一安心と思いきや、
また水漏れが~( ̄□ ̄;)!!
続きはまた後日・・・
Posted at 2009/07/07 21:40:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「夏バテ中~」
何シテル?   08/17 23:15
毎日仕事に追われて時間がいくらあっても足りません・・・。時間を見つけながら趣味の車弄りをしています。今までずっとノーマルでしたが、これから少しずつカスタムしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1234
56 7891011
1213 1415161718
192021 22232425
26 27 28293031 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
前に乗っていたR32と物々交換した車です。毎日通勤で使用してますが、燃料代がお財布を圧迫 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
通勤用として購入しました。 以前から4AGを載せた車に乗りたいと思っていたのですが、なか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
7年前に初めて購入した車です。 本当は180SX買うつもりだったのに・・隣の展示されてい ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
家の車です。 新車で購入後すでに11年、最近あちこち不具合が出てきてます。 もうすぐ10 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation