• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

最初で最後のスタッフオンジムカーナ

G6ジムカーナから明けて翌日、三重カートランドで開催されたスタッフオンジムカーナに参加してきました。実はこのイベントの存在を全然知らなかったのですが、今回MATSUさんに誘われて参加してみる事にしました。
ちなみにカートランド三重が閉鎖することになり、このイベントも今年で最後になるとのこと。
実際参加してみてたら、めっちゃ楽しかったので、もっと早く知っていれば良かった・・・残念です。

なお本日の車両は本番車を投入!
タイヤもSタイヤがOKとのことなので、練習用ですがA050です。
練習用03Gでも良かったんですが、平成の最後くらい納得の行く走りをしたかったので...(仮)



MATSUさんは昨日に続き黒アルト(FF/5MT)
まるわらさんは通勤用の赤アルト(4WD/AGS)
私だけガチアルトですw

そんなKクラスは他にもエッセ軍団も居ますし、多分車両差で普通に勝ってしまっては申し訳ないので、忖度してAWDクラスを志願しておきました。

ちなみに競技の形式としては実は何も知らないまま参加。
当日1本目(練習走行)のリザルトを見て、3本走行である事を知るというw
ちなみにチーム戦とか人間ジムカーナと言われる競技もあるらしいのですが、もちろんそれがどういう物かもよく知らずww
そういや受付後もコース図がもらえず、どこから入って、どこから計測開始で、どこがゴールで、どうやって出て行くかも分からずwww

で、後で教えてもらったらコースはミニサーキット2周順走で、ターンもありませんでした。でもジムカーナ?いいじゃないか!
チーム戦の方は、1本目のタイムを元に均等になるよう5名12チームに分けられ、チーム内で先鋒・次鋒・中堅・副将・大将を決め、それぞれの役割ごとに対戦してタイム順にポイントが付与され、5人の合計がチームポイントになるそうです。面白そう!
人間ジムカーナはその5人がリレー形式でコースを1周走ります。順番やバトンのリレー場所は好きな位置に決められます。スタートは全チーム同時です。でもジムカーナ?まー細かいことはいいじゃないか!ちなみに人間ジムカーナの結果もチーム戦の成績に加算されます。


さて、イベントの説明はここまで。
実は当日二度寝してしまい、到着が遅れたので準備やら車検やら受けていると時間が押してきて、慣熟は1周のみ。それも1人で歩いたので、コースの高低差や縁石の高さチェックくらい。攻略はテキトー。まぁ出走は後半なのでとりあえず他の選手の走りを見て、とりあえず1回道なりに走ってから考えればいいか!くらいの気持ちでした。が、昨年までの地区戦ライバルS木選手(アルファロメオ159)が同乗しませんか?と嬉しい申し入れ。
おかげさまで事前にコースイメージができました。感謝!


そんなこんなでまずは1本目(練習走行)
とりあえず縁石は載せない方針で、極力縁を舐めるようなラインで行きましたが思わぬ所で浮いてしまいました。でもまぁそんなロスにはなっていない感じ。
まぁまぁリズム良く走れた感じもあってか、タイムの方も結構良かったみたいです(速いかどうかピンと来てない)

ちなみにこのコース、2周というのがキモで1周目の復習がすぐできるため、コース習熟が効率よくできます。
周回のように何周も続けて走る訳でもないので、集中して復習できますし、単走なので邪魔が入ることも無い。走り終わってからの記憶も鮮明です。なるほど、この練習方法やったら速くなるわ!


そしてチーム分けが行われる間に昼休憩です。
過去のイベントの資料とかも公開されて、例のS木選手の過去のカプチーノでのタイムは1分13秒前半とのこと。なのでまだ1秒ほどタイムアップが必要そうです。
まぁ初走行にしては上出来か?でも丁度いい目標ができたので、もちろん狙っていきます!

昼食は出店があるとのことなので何も買ってこなかったのですが、実はラリーチームによる本格的なワンコインケータリングでした。
カツカレーもあったのですが、昨日がカレーだったのでハンバーグ弁当を...


チーム分けが決まった所で作戦会議。
隊長はストーリアのイケメンラリー屋さん。
そして偶然まるわらさんと同チーム。これは心強い。
さらにお話しした事は無かったですが、メガーヌのすれさんも同チーム。
もう1人はエボ7乗りの方(仮称「ランサー兄さん」とします)

割り当ては余計な小細工は無しで、タイムの良い順で大将から順に割り当てましょうということになり、なんか知らんけど大将を任命されてしまいました。その場で口には出しませんでしたが「えっ、ホンマ大丈夫かいな(汗)」と思ったとか、思わなかったとか...


そして2本目。
次は載せる縁石の見極めです。

危なくない所をちょくちょく載せてみますが、どうしても立ち上がりにトラクション不足でロスったり、まだ精度が低いので浮くリスクがあったりで、あまり過激な事はできなさそうです。
が、コースには慣れてきたので1秒強のタイムアップ。ということで、ほぼ目標は達成。しかしもちろん次は12秒台を目指します。


そしてラストの3本目。
速いDC2がS字の縁石をうまく載せていたので、ちょっと難しそうですがそのラインを真似てみようかと。ただ1ミスでタイムロスのリスクがあるので基本的に他の縁石は外して立ち上がりのトラクション重視の方向で。

ですが、やはり一夕一朝では思ったような縁石アプローチができず、2周目は外していくか、と思ってたら最終コーナーで痛恨のふわっとミス!!
全体的にはかなりいいペースで走れていたのですが、残念ながらタイムアップはならず・・・あーあ、あれさえ無ければ12秒台確実やったのに・・・orz
それだけが悔やまれますが、ギャラリー受けは良かったのでOKにしましょう!


最後に人間ジムカーナ。
出走は、隊長→すれさん→まるわらさん→私→ランサー兄さんの順番で。
チーム唯一の若者、ランサー兄さん(兄さん若いんかい!というツッコミは無しで)が長距離アンカーを申し出てくれたので、私はテクニカルセクションを全力で走り切れそうな距離をキープできました。
バトンを受けた時はざっと中盤くらいの順位だったと思いますが、なんせ12チームが同時に走るのでもう誰が誰だかw
そして、まるわらさんからバトンを受けアクセル全開!
S字コーナーはバトン待ちの選手が私のレコードラインを遮るので、さらにインを突く!アルトでは上手く行かなかったラインを攻める!(いや、それでもDC2ほどではありませんよ。たぶん)
そしてランサー兄さんにバトンを託したところから、さすがランサーエボリューション7(乗り)!見事な走りで2位ゴール!すごい!速い!カッコイイ!
予想以上の結果に感動してしまいました。


その後、大変そうな集計の合間に片付けを完了し、表彰式&じゃんけん大会。
まずは人間ジムカーナは1位と2位を表彰。賞品は箱ごとウーロン茶を山分け!
次にチーム戦は12位から順番に...いつまでたっても呼ばれないと思ったら、まさか優勝!?すごいやん!賞品は梅酒と入浴剤!
そしてクラス表彰も優勝!(Kクラス行けって言われたw)賞品はなんかクリスマスツリーのライトみたいなヤツとDLタオル。
最後に大分賞ちゃう、大痛賞というのがありまして、マーシャルカーのインプレッサよりタイムが良かった順から好きな痛賞品を選べるそうです。でも負けたら罰金募金なんですが、無事勝利を収め、黒猫さんゲット!(なんか好きそうやねって言われたw)
と、なんか色々沢山もらってしまいました。前日の不作が嘘のよう。


というのもあって、じゃんけん大会はなるべく当たらないように忖度。
表彰式から小降りになってきましたが、無事大会は終了しました。
なんかクラッシュ多かった気もしますけど・・・まぁMATSUさんの黒アルトが壊れなかったので万事OKということで?(^^;

最後に軽自動車&ジムカーナ仲間で記念撮影?

なんか後ろでアルト勢がモブっぽく並んでますが(笑)

それにしてもチーム戦とか、競走とか、枠にはまらないのも楽しかった。大痛賞も面白かった。
カートランド三重さん、主催のスタッフオンさん、チームの皆様、1日一緒に過ごした仲間達に感謝です!そして色んな最後に楽しい時間をありがとうございました。


あー、でもほんとワガママ言えば別の場所で続けて欲しいです(^^;
ああー、あとまるわらさんがカプチーノで走ったらどんなタイムが出るかも知りたかったな・・・(怖いもの見たさ?
Posted at 2019/05/01 03:32:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 1 2345 6
78 9101112 13
14151617181920
212223242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation