• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2016年10月20日 イイね!

G6フェス申込み

そうそう、G6フェスも早速申込みをしておきました。
もちろん4WD1クラスです。

キョウセイはハイスピードなので、インプ・エボを相手にするには辛いですが、まぁそれでも美浜よりはマシだろうと。
あのストレートの登りだけは軽さだけで何とかなるもんではない(^^;

今年のG6を振り返ってみると、名阪も奥伊吹もペナルティで順位を落としてしまっているので、そろそろ本気を出そうかとw

しかし外周大回りは右回りだったらいいいけど、左回りだったら転ぶかも(汗
って、2年連続はイヤソ。
Posted at 2016/10/20 23:37:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年10月20日 イイね!

ドラシャ予防効果のつもりが...

最近、タイヤが転がり出す時に「コクッ」という音がハブのあたりからするので、ドラシャかハブベが原因かと思っていたので、切り分けをしてみました。
ひとまずミッションオイル交換も兼ねて、ドライブシャフトを交換してみることにしました。
もし正常だったとしても、リビルドドラシャのナラシになるので。

ドラシャ交換は簡単なのでサックリ終わるでしょう。
ということで、新旧ドラシャ。



...なんですが、なんか変。

ドラシャを抜いた所で、ハブがなんか変。



いや、ここズレへんし!
ディスクを触ったらガタガタ動くし!

ということで、ブレーキパッドを外したら取れましたorz



余計な仕事が増えてしまいました。


ひとまず時間もないので、紺アルトからナックル丸ごと外してきて応急処置。
(アレはまだ捨ててません)


ナックル側破断面。



ホイール側破断面。



とりあえず交換完了して、試走したところ異音は消えました。
結局ハブが割れたので鳴っていたようです。
うーん、いつから鳴ってたっけ...?


あと、今回テストでミッションオイルを75W85から80W90へ変更してみました。
街乗りでは特に問題ないですが、入れる時に少しひっかかりますね。
これがスポーツ走行ではどうなるのか。

もうしばらくこれで様子見してみます。
Posted at 2016/10/20 22:43:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年10月07日 イイね!

JAF CUP申込み

10/4から受付が始まりましたので、申込みを済ませてきました。
九州の併設B1クラスへエントリーです。
人数調整の連絡は無かったのでもう大丈夫だろうと(笑)

恐らく毎回のことながら、B1は九州と近畿のみでしょうか。
軽自動車のクラスって全国でもあんまり無いんですよね...

*****

ただ、そんな近畿のB1も来年から排気量上限が1500ccまで上がる予定です。
最終戦で来年のクラス草案(JAF承認前)が掲示されていましたが、今シーズン序盤から選手間で相談はしていて、部会に要望を伝えていました。

主な目的は、ミドルのGT1500クラスからのステップアップ先の受け皿としてです。
近畿のミドルと地区戦はクラス区分が若干違うので、現状のままだと地区戦に上がるとしても、車種的に不利になってしまうケースがあります。(ストーリアX4とか、GA2シティとか、デミオとか、Vitzとか)

地区戦のB2(2駆)だとS2000やインテグラ、B3(4駆)だとランサーやインプレッサが相手になります。
まぁ、それなら軽ターボ相手の方がまだマシだろうと。。。(汗

既存の地区戦組としても、殺れるもんなら殺ってみろー!的な心構えでお待ちしてますので、遠慮無く(RX-8や、NDロードスターも)投入してください(^^;


ちなみにタイヤについてもラジアル化の検討はあったのですが、βの出現によって妥当な落とし所が見つからず、Sタイヤのままにしています。(履ける車とそうでない車の差が大きい)
ただライフ的にはSタイヤの方が良い可能性もありますので、コスト的にはあまり差は無いと考えています。もしくはβのままでもSタイヤに十分対抗できるとも思いますし。

ただタイヤの件に関しては、今後も検討を続ける予定です。
このままラジアルのハイグリップ化が進むと、そもそもSタイヤがどうなるかもわからないです。


基本的に部会からは決定事項しか伝えられないので、選手の立場から経緯をお伝えしておきたかったので(こっそり?)書いてみました。
ちなみに部会と選手の関係は、お役所みたいな所ではなくて、選手の声は積極的に聞き入れてくれます。
なので、不満や要望があったら自分達のやりたいように変えられます。(もちろん選手間の合意は必要で、身勝手な変更は不可ですが)
たまに「公式戦の○○みたいな所が嫌でー」という話しを聞きますが、諦めたら試合終了ですよ。熱意が伝われば何とでもなるもんです。
Posted at 2016/10/07 09:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年10月06日 イイね!

某アルミのアレ

実は話題になった時に、手持ちのアルミテープと暇があったので、適当にパパッと作ってました。
本家は櫛形みたいですが、綺麗(均等に)に貼れないかなーと思って、四角にしてみました。



しかしそのままずーっと放置プレイ...作ったら満足。
買ったら満足。とか、そういうの多いですね。反省。


で、忘れていたのをやっと思い出して重い腰を上げました(苦笑)

結局四角にしてもアルミに腰が無くて貼り辛かったので、マスキングテープでアプリケーションシート代わりにしてみました。





ちなみに、シャイなので見える所には貼らないよ...w

フロントバンパー裏。



リアバンパー裏。




FRPボンネットとか、フロントウィンドウにも貼れば良いみたいですが、一見してソレと分かるのはイヤン...多感なお年頃なのです。(ホンマか?


なんでも黒いアルミテープが売ってるようなので、今度ソレを買って来ようと思います。

あとは粘着部分から導電タイプがいいとかいう話しも聞きますが、そもそも絶縁体に貼っている時点で意味があるのかどうか疑問なので、わざわざ余計な出費はしない予定。
もちろんその費用に相当する効果があるのなら買います。

って、黒いテープを買おうとしてるヤツが何を言うかwww



ちなみに走ってみましたが、よくわかりません。
静電気とか空力とかに効いてくるもののようなので、アルトがどのくらいの速度から空力が効きはじめるのか、ってのにも依るんでしょうね。
それ以前に、高い車速でステアリング切るとか一般道ではあんまりないし、ダウンフォースとか特に意識した事も無いし...評価方法が難しい...orz

カプチーノも試してみるか?
Posted at 2016/10/06 18:54:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345 6 78
9101112131415
16171819 20 2122
2324 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

R1Rで優勝してやんよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 08:25:00
禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation