2010年01月05日
「弄り禁止令MAX」 発令中の Caddy です(泣)
去年末は、とうとう「フリード持ち出し禁止」 まで
いってしまいました・・・
ところが、年末の「バッテリー上がり事件」 以来
転機が訪れました(笑)
もともと嫁車の為、平日は雨や雪の日のみ保育園に
送り迎えするだけなので、ほとんど走行距離が上がって
来ませんでした。
そこで嫁から
『バッテリー充電の為、週一で通勤に使用』
『バッテリーをカオスに変更
(家計より半額負担キャンペーン)』
という、ありがたいお言葉をいただきました!
チャンスは最大限活かす!! が
僕のモットーなので、早速日本一安い店を探し
カオスを発注!
そして今日、通勤に使い・・・
禁断の昼休み施工!!
本日は、
①ナビを外し
②ナビ裏バッ直配線を2本(追加)分岐し、車内に延長
という地味~なカスタムをしました(苦笑)
2ヶ月ほどカスタムをしていないので、
イメトレで頭がいっぱいになってしまって
います(笑)
※本日の弄りは、新システム構築の準備編と
なっています
Posted at 2010/01/05 21:54:09 |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ
2009年12月31日

みなさん、年末どうお過ごしでしょうか?
今年はみんカラデビューを果たし、皆様に
支えていただいた『忘れられない1年』と
なりました!
いろいろお世話になり、ありがとうございました!!
僕は今日、お正月食材の買出しを依頼され、
フリードの乗り収め をする予定でした!
・・・が、なんと
バッテリー上がり(怒)
の状態・・・(号泣)
理由は、
オーディオの調整をし過ぎて、
発電が追いつかず・・・
でした(苦笑)
嫁車で、普段はたま~に保育園に
送り迎え程度の距離なので、
平日は一週間で数キロ しか
運転しませんでした。
オーディオの調整はバッ直配線が
3本あり、エンジンを掛けっぱなしで
行なう為、大電流を必要とします(泣)
(長い時は、1時間くらい行なっていました)
最終的には燃費表示が
3km/ℓとなっていました(爆)
↑ ↑ ↑
コレ、本当にフリード???
今年は、またまた僕らしい締めくくりと
なってしまいました!
それではみなさん
良いお年を~!
Posted at 2009/12/31 17:50:49 |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ
2009年12月15日

今回、『弄禁 ~進化編~』 で、カスタムが
『強制終了』 してしまったCaddyです・・・(泣)
とりあえず、オーディオは完成しているので
その全容を紹介します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
フォトギャラリー
オーディオ・カスタム完了 (第2期 カスタム)
Posted at 2009/12/15 21:57:57 |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ
2009年12月14日
・・・禁止令です(号泣)
今年の3月から続いていた
『カスタム禁止令』 ですが、9月ころには
『書面化』 まで進化していました ・・・ (泣)
理由は、
①子守りの為 (0歳,4歳)
②経済的な理由
③嫁車 です。
そして今度は・・・
『フリード持ち出し禁止令』 に!!!
この2ヶ月,『会社の昼休み施工』 にて
パーツを製作,アッセンブリし、『取付け日』だけ
会社に乗って行き、組み付けしていました!
その『ハイテクシステム』が、とうとうバレてしまい
このたびの 『持ち出し禁止令』 となりました(泣)
(そもそも最近は、毎回 ”1日 ” 持ち出しただけで
『変貌』 し過ぎました)
という訳で、当面のカスタム中止と
なってしまいました・・・(号泣)
長野の冬は寒いので、『冬眠』という
レベルでしょうか・・・不明
しかも、最後のカスタムが
daddy t さんの車だった!(爆)
(→横須賀(方面) から、黒船襲来!? )
というオチがあるのが、僕らしいです(笑)
Posted at 2009/12/14 22:20:06 |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ
2009年12月13日
僕には、『オーディオの師』 と 『オーディオの相談相手』 が
います(笑)
今回は、『オーディオの相談相手』 から連絡(吉報) が
入りました!
※こちらは高校の同級生で、前職が
『イ〇ローハットの、オーディオ担当(主任)』
という、エリート?です(爆)
「家族の反対にあり、外してあるウーファーが あって
しばらく使っていないんだけど、いる?」
とのこと。
早速出向いてみると・・・ヨダレモノが~(笑)
[本体スペック]
機 種 名 ; アルパイン SWR‐ 304C
定格入力 ; 300W
最大入力 ; 600W
コーン径 ; 30㎝
※10年前当時の最高級品で、パワーより
『音質』 にこだわった一級品とのこと。
[ボックス概要]
メーカー名 ; カロッツェリア
※ 出所は、友達がイ〇ローハットに勤めて
いたころ(10年前)に、カロが『自社のデモ品』
として特定の機種用に専用設計したもので、
30㎝を鳴らす為の容積なども、きちんと計算され
かつデザイン,耐久性なども考慮された
いわば 『一級品(非売品)』 だそうです!
(メーカーのPR終了後、コッソリ頂戴したそうです!!)
ホームオーディオ出身の僕は、ウーファーは
『パワーより、径の大きさ』
にこだわっていたので、30㎝というのは
ラッキーでした!
※基本的に、径が大きいほど 「より低い周波数の音」 が
出るようになります。
そして何より 気に入ったのは、
『フリードにピッタリ』 ということ!
いいモノを戴いちゃいました~(笑)
※インプレは、整備手帳
「重低音の比較 ~17㎝,25㎝,30㎝ 編 ~」
をどうぞ!
Posted at 2009/12/13 23:59:32 |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ