【製品インプレ】
[かいおんくん]
§.エンジンルーム内の騒音を吸音し、カー
オーディオの音響効果が飛躍的に上がります。
§. 夏季は高温からエンジンルームを守り、バッテリー
その他の部品の耐候性がよくなり、ボンネットの
塗装面を保護します。
§.冬季はエンジンルームの冷込みを防ぎ、エンジンの
作動を助け、アイドリングタイムを短縮します。
[かいおんくんの成分 ; ~グラスウール~]
§.吸音特性とともに防音性にも優れ、通常は
防音工事などに用いられることが多く、その場合は
遮音材と合わせて壁の中に埋設されます。
ウレタン系吸音材と比較してより低い音域まで
吸音出来るのが特徴。
※オーディオルームの音響調整用として、最適です。
またスピーカーボックス内部の充填用にも
使用されます。
[+α,カーボンウール]
§.低い周波数帯から吸音効果があるので、
デッドニング材と併用するとかなり吸音します。
ウーファー〜ミッドユニット等のチューニングに
大変効果があります。
§.羽のように軽い!
(フェルトの1/2~1/6の重量である
シンサレートより軽い!)
§.バーナーで焙ってもビクともしない(難燃性)。
§.カーペット下に敷けば路面からの熱を吸収すると
共にロードノイズも低減してくれる。
§.天井トリム内に貼ると、劇的に太陽熱を吸収して
夏場でも室内温度を抑えることができる。
§.ボンネット裏に純正ライナーが付いていれば、
その中に入れることで、吸音すると共にボンネット
焼けを防ぐことが出来る。
§.ウーファーBOX内の吸音(背圧調整)。
※なお、これらの工事をすべて行なうと、
僕は「自己破産」します(爆)
【乗車インプレ ~かいおんくん~】
§.エンジン音は、フェルトの時と変わらない?
と思いきや・・・2,000回転以上廻す時
うるさかったエンジン音が、かなり静かに
なりました。
§.2,000回転未満であっても、エンジン音は
マイルドで、踏み込まない限りエンジン音は
ほとんど聞こえません!
§.走行後、エンジンルーム内は熱いが
ボンネットの表面は熱が伝達されておらず
熱くない!
§.対費用効果はバツグンでした!
【乗車インプレ ~カーボンウール~】
§.最後まで残っていた
『低音域のロードノイズ』が2種類ありました。
①ゴツゴツという、路面からの衝撃音
②ゴーッ,サーッという、タイヤパターンノイズ
このうち、②がほぼ消えました!
※①のノイズは、車のつくり方の特性,小型車
ゆえの鉄板の薄さの為、諦めました。
【総括】
§.新しい舗装を走行時は、エンジン音,ロードノイズ,
周囲の騒音がほとんど聞こえません!
以上、目指せ!! クラウンは完成しました!
長い間ご覧いただき、ありがとうございました!
次回があれば、おそらく『目指せ!! レクサス』です(爆)
※施工は、整備手帳
「目指せ!! クラウン⑦ ~デッドニング完成~」を
ご覧下さい!
Posted at 2009/08/09 21:32:04 |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ