5年前から、僕のオーディオの師匠に
「このアンプがオークションに出たら、チェックだぞ~!」
と言われていたアンプがありました。
それは、 「アゼスト APA4400G」
今から10年も前のブツですが、今でも良品は2万以下に
ならず、手が出ませんでした・・・
それでも、去年フリードに乗り換えてからは、コツコツと
冷やかし程度に入札していました。
今回もダメだろう・・・と入れてみたところ
なんと
スタートからほとんど値が上がらず、
落ちてしまいました!
今回は、コンデンサーをほとんど高級品(耐熱,高容量)に
換えてあるということで、改造品なので、みんな敬遠したと
思います。
※実物を見ると、大切に扱っていたらしく、非常にキレイ
です!しかも、巨大なアンプで、シートレールから
はみ出しそうです!!
なぜコレが名機なのか・・・
それは、かの有名な超高級オーディオメーカー
『マッキントッシュ』と共同開発した
和製マッキントッシュなのです!!
スペックも驚異的で、当時の国産品とは
一線を画すものとなっています。
※マッキントッシュのカーアンプは
安いものでも25万以上はします!
10年前の定価が105,000円といいますが、この値でも
出血大バーゲンセールと言われていた
そうです(実際、この一つ前のモデルは、アメリカ製でした)。
[定格出力] 100W×4
[最大出力] 175W×4
※マッキントッシュの特許技術である
「パワーガード」が付いていて
有り余るパワーであっても
瞬時に音量レベルをダウンさせることで
スピーカーやアンプをダメージから
安全に保護することができます。
[全高調波歪率] 0.02%
[S/N比] 115dB
いずれも、驚異的なスペックです!
さらにこのブツはカスタムされ、パワーアップしています!
そしてインプレは・・・
音がチョ~クリアでした!!!
しかも、有り余るパワー!!!
ゴイス~です!!!
さすが、「(ほぼ)マッキントッシュ」
ちなみに、今回11,000円でした~(奇跡です!)
ハーレー貯金中で、今月はほとんど
お金を使っていなかったので、助かりました・・・(汗)
先月の『全国オフ』 参加前夜に、
強烈なイメトレがスタートしてしまいました!
翌日のオフに向け、2列目のオットマンを
調整していたところ、普段2列目に乗らない
僕は、ある重大なことに気付いてしまいました・・・
『えっ、2列目って・・・
アームレストが片方しかない!!
不便じゃん!!!』
『なけりゃ、作ればいいじゃん(爆)』
という訳で、当日の『全国オフ』は、半分上の空・・・
弄り禁止中なので、一ヶ月間イメトレしながら
『会社の昼休み施工(爆)』
今回も図面レスながら、上出来でした(爆)
製作手順は、整備手帳
アームレスト増設
~2列目・ファーストクラス化 計画②~
をご覧ください。
なお、誠に勝手ながら、2列目ファーストクラス化計画①は
既設の、下記のものとさせていただきます。
①クラッツィオ シートカバー(新車時)
②シートカバー内 低反発クッション挿入
③リアモニター(新車時に、前々車より移設)
④2列目拡張ステイ(自作)
⑤オットマン(自作)
⑥ネックピロー
MMB スピードメーター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/03 17:38:22 |
![]() |
ホンダ純正 HONDA ドアライニングカバー (革調/フロントのみ) 〔08Z13-SYY-000A1 & 2〕 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/07/20 04:27:33 |
![]() |
ホンダ純正パーツ ドアライニングカバー(革調) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/07/20 04:26:39 |
![]() |
![]() |
ハーレーダビッドソン FXST 18年間あこがれ続けた、ソフテイルモデルを とうとう手に入れました。 国内で指折りの ... |
![]() |
ハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード 18年間あこがれ続けた、ソフテイルモデルを とうとう手に入れました。 国内で指折りの ... |
![]() |
ホンダ フリード コツコツと貧乏カスタム(DIY)中です(笑) 変更ポイント (※新車時オプションは、デ ... |