
さてさて、最近忙しくブログが全然更新できてませんでした。
ちょっと遅くなりましたが、GWに祖父の三十三回忌がありましたので、石川県に旅行がてら家族で出かけました。
5月3日
朝、家を渋滞考慮して朝早く出て、名神から北陸道へ。
金沢西で降り、一つ目の目的地『兼六園』!と『金沢城』です。
といっても、写真はありません~_~;
お昼のカレーは写真バッチリ撮りましたけど、

金沢カレー!!美味しかった!
昼からは、祖母の家(まだまだ健在です)に向かいました。
金沢を出て北上し、のと里山海道(昔は能登有料道路といって、有料道路でしたが今は無料になってます)に乗り、能登半島を北へ。
羽咋の辺りは、砂浜を走れる道路で有名な千里浜『なぎさドライブウェイ』がありますが、今回は素通りです。無料で砂浜をクルマで走れるので、なかなか珍しくて面白いところですが。
で、終点の穴水ICから、20分ほど行ったところに祖母の家があります。久々に会った祖母は変わらず元気でした。
この日は、祖母宅にて宿泊しました。
5月4日
朝は、早起きして(起こされ)、近所で散歩です。田舎なので静かで良い所です。
10時から法要が始まり、2時間ほどで終わりました。正座、、、15分持ちません。
修業が足りませんね^^;
お昼は、近くの旅館で会食して、解散でした。何年かぶりに会う親戚も元気そうでなによりでしたね。
私たちは、この旅館に一泊するので、そのままチェックインして、部屋で休憩したら周辺の探索をしてきました。
何かないかな?と探したら、すぐ近くに、
『能登大仏』と怪しげな物を発見!
車で5分とかからず到着しました。

結構立派な、大仏でしたし、お寺も綺麗に手入れがされていて、かなり好印象でした。
あと、こんなのも

木造?こわ〜(−_−;)

なんだ?
ヤバくないか?
と思って通過して横から橋をみたら、ちゃんとした鉄鋼の柱でした。ほっ(^O^)
夜は、美味しい料理をいただき満足でした。
5月5日
朝から、テレビで関東で地震があったと報道してましたが、大きい被害が出て無いようなのでひと安心!この日は福井県の勝山市にある『恐竜博物館』向かったのですが、目的地に近くなると凄まじい渋滞。ビクリとも動かない。でもまだ4kmぐらいあります。ちょっと着くのが遅かった様ですね(12時)。きっと、駐車場が満車でクルマが動かないのでしょう。すぐに諦めて、帰りました。
帰り道は、九頭竜湖のところを通り東海北陸道まで出て帰りました。
九頭竜ダム湖周辺では、後ろを走っていたクルマが白いFDでした。やっぱり、私も山道はFDで走りたい!と思い、締めくくる旅でした。(家族全員で行ったので、ステップワゴンでした)
Posted at 2014/05/13 22:34:08 | |
トラックバック(0)