先日から、不調を感じていた、セカンダリタービンのブーストかかり具合ですが、
今日は時間があるので点検してみました。
まず、ジャッキアップ、うまかけて。
で、触媒外して、中点検。異常無し。
触媒いつも思うけど重たい!!!!!!大変です。
ターボコントロールバルブ、エアーホース目視異常無し。
セカンダリタービン、コンプレッサー側パイピングのナットを外して。
でパイピングを外します。
て・・・・・・・・おい。外せません。 当たってスタッドボルトがかわせません。
なんでよ!!!! FDってさ。こういうの多過ぎるですよ!
設計がさ、なんかやっつけぽくないですか。もうちょっとの設計変更でなんとかなるんじゃないですか?例えば、ここのところなんか、スタッドボルトをもうチョイ短くするとか、ボルトにするとか。
それだけで、車載状態でこのパイピングが取れるようになるんですよ。もー。
まぁ、そんなことばっかいっててもしかたありません。
その隙間から、小指を突っ込んで羽の回りチェック!!問題なし。
あとは、上から。
タービン上側あたり。
チャージコンントロールバルブ。イグニッションON時一回作動。確認OK。
エアクリーナー下の2つのアクチュエーター。ホース接続OK。
その他。ホース類OK。
エンジンルーム真ん中あたり。プレッシャーチャンバー。OK。
その下。チェックバルブOK。
ディティソレノイド。ホースOK。
インマニ下。見ず。多分OK。
で、当然。ダイアグOK。
その他、いろいろOK。
で、原因わかりません。
なんだろうーーー?なと思いつつ、テスト走行しました。
2速、・・・・・やっぱりセカンダリでだめか・・?いや。
じゃ、3速・・・あっれー。ちゃんと、セカンダリからも、ブーストかかる。
でも、チョット怖い。3速で思いっきり踏んで、ブースト計見るの・・・・・・。
だって、かなりスピード出ます。
でも、結局セカンダリー領域でもブーストかかってました。0.6ぐらい。
たしか、こんなものだったはず。
不調を感じていたのは、気のせいか?
ビビッってアクセルチョット無意識に戻してしまっていたか?
と、なんだか、拍子ぬけの一日になってしまいました。
Posted at 2013/11/09 16:53:15 | |
トラックバック(0) | クルマ