• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっちィのブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

家族でおでかけ

家族でおでかけ久々の家族で、おでかけしました。

岐阜の各務原にある、航空宇宙博物館に行ってきました。




飛行機が見れて子供たちは喜んでました。私は、飛行機にはあまり興味が無いですが
飛行機のエンジンは、なんかおもしろそうですね。

で、帰ってきて、夕方からは、マツダディーラーに行って部品を取ってきました。
今回は、これ

ソレノイド!そうなです!
またです。
いやー、いい加減イヤになっちゃいますね。


ということで、
交換して試運転して、バッチグー!

ふぅ、FDのインマニ外すの何回目だろう?
軽く20回は超えてるだろうな(笑)

あと、クーラントのリザーバータンクのふた

割れちゃったので、新品買いました。

そんなかんだで、慌しく一日が過ぎていきました。
Posted at 2013/12/23 21:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月30日 イイね!

ようやく、FD不具合修正できた?

ようやく、FD不具合修正できた?先週。今週と、FDの不調が発覚して、色々とたいへんでした。

原因のもの
ターボコントロールソレノイドバルブ TCNT です。交換。

これで、治ったはずなんですが、・・・。

整備手帳にも書いたんですが。
原因がなかなか特定できなかったのは、ダイアグに出ないのにソレノイドの不調だったからです。
また、取り外して、通電させてエアーの通気もチェックしOKなのに、実際の走行では不調になる!
そんな、トラブルだったからです。
私の推測では、熱的に熱くなると、動きが悪くなって不調になる。そんな気がします。

これは、大変でした。最初は、ホースやバキュームユニットからのエアー漏れかと思って、
色々やってみたのにだめで・・。

でも、これで治ったはず?なので、よしとします。

今回色々調べたりして、FDのソレノイドの制御の理解は深まりました。
バキュームユニットも、何回もばらしたので、もう怖くありません。

息をポートから、ぷぅーと吹き込んだり、ちゅうううーと吸い込んだり、ぶつぶついいながら
夜中やってましたので、ヨメからは気色悪がられてます(笑)


よーっく整備書を見てたら、整備書の記載で、何かおかしいのが見つけました。



これ、おかしくありませんか?こっちも


ボールペンで訂正(汚くてすみません)してますが、
私は、これ絶対記載ミスだと思うんですよね!
こーゆーのすごく怖いです、マツダさん!!!!!
Posted at 2013/11/30 16:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月24日 イイね!

整備!!!

整備!!!今日は、夜から整備しました。正確には前日の深夜からです。
以前から、気になっていたセカンダリの切り替わり不良で、やはりおかしいのです。
切り替わったり変わらなかったり、、、、。
踏みなおすと、変わったり。。。

原因を今一度調査します。
どこかのエアー漏れかな?と推測してました。



で、バキュームユニットばらして、チェックして、
バキュムユニット、ばらす時に、やってしまいました。
パッキ!!!!

なので、昔の古いのを引っ張り出してきて、ニコイチです。


で次の早朝から、今度は、ショックの交換しました。
トキコの純正形状のショックを使っていたんですが、
中古の純正ビルシュタインを手に入れたんで、
これもバラシて、チェック

組み込んで、交換しました。


と、ま一日中、クルマいじってました。

飲まず食わずでした、あー腹減った。
思いっきりカレー食いたいっス!!!!

Posted at 2013/11/24 21:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月09日 イイね!

FDセカンダリータービン不調?

先日から、不調を感じていた、セカンダリタービンのブーストかかり具合ですが、
今日は時間があるので点検してみました。

まず、ジャッキアップ、うまかけて。

で、触媒外して、中点検。異常無し。
触媒いつも思うけど重たい!!!!!!大変です。


ターボコントロールバルブ、エアーホース目視異常無し。


セカンダリタービン、コンプレッサー側パイピングのナットを外して。




でパイピングを外します。


て・・・・・・・・おい。外せません。 当たってスタッドボルトがかわせません。

なんでよ!!!! FDってさ。こういうの多過ぎるですよ!
設計がさ、なんかやっつけぽくないですか。もうちょっとの設計変更でなんとかなるんじゃないですか?例えば、ここのところなんか、スタッドボルトをもうチョイ短くするとか、ボルトにするとか。
それだけで、車載状態でこのパイピングが取れるようになるんですよ。もー。

まぁ、そんなことばっかいっててもしかたありません。
その隙間から、小指を突っ込んで羽の回りチェック!!問題なし。


あとは、上から。

タービン上側あたり。

チャージコンントロールバルブ。イグニッションON時一回作動。確認OK。

エアクリーナー下の2つのアクチュエーター。ホース接続OK。

その他。ホース類OK。

エンジンルーム真ん中あたり。プレッシャーチャンバー。OK。
その下。チェックバルブOK。
ディティソレノイド。ホースOK。
インマニ下。見ず。多分OK。

で、当然。ダイアグOK。

その他、いろいろOK。



で、原因わかりません。

なんだろうーーー?なと思いつつ、テスト走行しました。
2速、・・・・・やっぱりセカンダリでだめか・・?いや。
じゃ、3速・・・あっれー。ちゃんと、セカンダリからも、ブーストかかる。
でも、チョット怖い。3速で思いっきり踏んで、ブースト計見るの・・・・・・。
だって、かなりスピード出ます。

でも、結局セカンダリー領域でもブーストかかってました。0.6ぐらい。
たしか、こんなものだったはず。

不調を感じていたのは、気のせいか?
ビビッってアクセルチョット無意識に戻してしまっていたか?

と、なんだか、拍子ぬけの一日になってしまいました。

Posted at 2013/11/09 16:53:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月05日 イイね!

初体験?

初体験?今日、帰りにコンビニで、
ホットジンジャエール、ていうのを見つけました。
本当は、コーヒーを買おうとしてたんですが、凄まじい好奇心にかられ…買ってしまいました。
で、飲んだんですが、
これは、初体験です。
缶を開けたとたんにジンジャエールの
香りが、ぷァと広がって、

実際、飲んでみるとですね、
なんというか、
そうですね、

美味しくありません。

まぁ、これが好きな人もいるでしょうが、
少なくとも、私はダメですね!

そして、帰ってく途中で、
幹線道路でちょっと踏んだんです。
すると、
ん。あれ。
セカンダリになるところあたりでブーストが急に落ち込みます。
えーーーおっかしいなと思い、もう一度!
あれー、やっぱりおかしい。
なんか変だよ!!!

ということで、原因の調査せねば(;´Д`A

Posted at 2013/11/05 22:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「凍っとる(°_°)」
何シテル?   11/14 06:52
基本的に、クルマばかです。 ほとんどクルマの事しか考えてないかも(笑) クルマいじり、走り、どっちも大好きです。 でも、お小遣いが少ないので貧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス交換③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 09:29:45
インジェクターカプラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 01:10:30
EPSリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:19:17

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
素晴らしいエンジンと、素晴らしいボディで、素晴らしいルックスのオープン2シーターだと思い ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C27セレナ ハイウェイスター 普段は嫁が乗っております。 電子スロットル具合が気に食 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2009.1.30 新しい愛車ステップワゴンの下取りとなり、さよなら~とお別れしました。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FDの4型 RSです。チューニングやカスタムなどより、かなり古くなったクルマですので、メ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation