2009年08月09日

雨が降りそうで降らない、そよ風が有って過ごしやすい感じの今日のN西。
マッタリしてます。

Posted at 2009/08/09 16:32:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年08月06日

入れました。
2本目ですw

Posted at 2009/08/06 15:59:44 | |
トラックバック(0) |
パーツ | モブログ
2009年08月05日
今日3本目w
今日は夕方から頼まれて落としたアイラインの受け取りをしたのですが
先方とやり取りをしていると実は隣の市に住んでいらっしゃる事が判明。
「オクでこんな近い人に当たるのは久々だなぁ^^」と思い、先方が梱包や
集荷して送ってもらうぐらいならと、「隣の市なのですが、お手数でなければ
手渡しは出来ますか?」とメールにて連絡、その日の夜に「おk!」の返事を
頂き、翌日TELにて連絡を入れて頂ける段取りをしました。
そして今日、先方よりTELが入り先方の近所のコンビニ駐車場で待ち合わせる事になり
オイラ:「んじゃ、白のアテで行くんで^^」
先方:「自分は赤いロードスターですので」
と言って、夕方待ち合わせました。
オイラは車検で外していた部品(ナンバーステー)を復元する為にちょっと早めに到着。
待ち合わせ10分前にぐらいに赤のロードスターが入って来たので「この人だ^^」と
思い、出迎えました。
心の声:いいセンスしてんなぁ~ロードスターはシンプル-イズ-ベストが改造っていく
上で大事だよね~^^
と、思いつつ先方と会話。
もうアテには乗っていない事や(黄色は貴重なのに!(;;))
軽い雑談をした後でみんカラの話になったら!
オイラの「お友達」登録にもなって、N西メンバーの針太さんのみんカラ友達
「ひろ之」さんである事が判明w
2人で「世間って、狭いねぇ^^;;;」と顔を見合わせましたw
アテの部品をオクで落としはしましたが、隣町で、なお且つみんカラも繋がりがあるとは!
出会いってどこで繋がってるか判りませんね^^;;;
Posted at 2009/08/05 23:01:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年08月05日
はい、その②でございます。
前のブログに書いた「落とし穴」なのですが…
ユーザー車検や業務で陸事(陸運事務局)で車検を受けた事がある方なら
知っていると思うのですが、陸事では事務手続きが終わると
①指定された車検検査ラインに向かいます。
↓
②検査員に書類を見せて、灯火類(ライト、ウインカー、フォグ等)の目視確認
(マフラーを交換してるとここで騒音測定もします)
↓
③サイドスリップ→スピードメーター→FRブレーキ→駐車ブレーキ
→排ガス測定→下回り検査と進めて行き、合格すると書類に
機械でハンコを押し、全部合格したのをラインの最後にいる検査員に
確認して貰い
↓
④再度、書類を事務所へ持って行き、新しい車検証とステッカーを貰って
車検終了となります(慣れて、陸事が空いていれば15分ほどで終了です)
なのですが・・・
今回、②の所で若い検査員のあんちゃんに「Fサイドガラスにフィルムが
張ってあるので透過率を確認するので、「0番」ラインへ最後に行って下さい。」
と言われていたのを思い出し、0番ラインへ。
Myアテを買った時に、連れが日焼けするを気にしていたのと、エアコンの効きを
よくする為と思い、透過率98%のUVカットフィルムを張っていたのです。
法規上Fサイドガラスは「透過率70%以上」と決まっています。
でも、まぁ張ったのは98%だし、大丈夫だべ?^^と思っていました…
ですが、測定すると…(まずは助手席から)
検査員「ありゃ?」「う~ん・・・」と言う言葉。
あれ?^^; どうした?^^;;;
運転席側に来て、機械を当て測定。
ピッ、ピッ、ピー♪出た数字→「68%」
Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
後でフィルムをはがし、ガラスのみで透過率を測定してもらった所
その状態で法規いっぱい、いっぱいの70%でした(ノ゚д゚)ノ 彡┻━┻
まぁ、いい勉強になりましたとさw
多分、ディーラーではあの色では計らないでそのまま通してしまうと思います。
(実際そうだったしw)今回はユーザー車検で陸事に持ち込んだ為キッチリ
やられました。
これからユーザー車検で車検を通す方はお気よつけ下さい。
Posted at 2009/08/05 22:38:56 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2009年08月05日

今日は家のアテくんが車検でした。
勿論ユーザー車検で安く済ませました。
が…思わぬ所で落とし穴がw
そっちは後でアップします。

Posted at 2009/08/05 14:37:10 | |
トラックバック(0) |
整備 | モブログ