
ニコ動で「化物語」をタイムシフトで視聴中(撫子可愛いよ、撫子♪)(3回目w)な
ベンじゃみんです、おはようございます ̄O ̄)ノオハー
本日は(日付は昨日w)「ガレージ Benじゃみん Kyoto支社(本社N西w)」にて
HIDヘッドライト ユニット交換(Low側)をしましたよ~^^
(しかし、残念な事に作業中の画像は一切ありません、ごめんなさい^^;)
(そして、何を血迷ったか撫子画像をペタペタw)
施工主は京都に来てからみん友になり「2週間に1回はプチってる?w」
アテじろーくんであります~♪
年末(だと思った)ぐらいから「左のLowが点かないんですよ?」と相談を受けていて
じろ:「Dに修理見積もり出してもらったら高かったので、ベンさん何かいい方法は
ないですかね?」
ベン:「あーDだとASSY交換になっちゃうだろうからなぁ~いっその事55W6000Kに
しちゃったら?作業はオイラがしてあげるし^^」
じろ:「ホントですか!?でもオクとか見てても商品多すぎでどんなの買えばいいか判らんのですよ^^;」
ベン:「ん~なんでもいいんじゃない?D2対応の物であれば平気だと思うよ^^」
↑のちにこれが、自分の首を絞めるとは当日まで知らない・・・(^^;;;
んで、じろちゃんから「ベンさん、品物届いたんでお願いします~」と連絡が入ったので今日、施工しました。
じろちゃんが買ったのは、中華製薄型バラストのHID D2キット。
早速クルマを駐車場に入れてもらい
↓
ジャッキUP
↓
バンパー取り外し
↓
まずは、バルブが点灯しない左ライトASSY取り外し
んで、今回の作業は先にこの作業をされている
先人がみん友に居ましたので、先人の
整備手帳を
見ながらイメトレをしていたのでオイラ的には「片側ユニット30分~1時間」ぐらいかな?何もなければ^^」
と思っていました。・・・・そんなにうまく行くはずがない(?!)
一応、プリントアウトした物を作業現場に持って行き作業をしていると・・・
??r(・x・。)アレ??? コード届かなくね?
でも、POOH@さんのはバラストのコードは内側向いて、コード廻ってる・・・あぁぁーーーー∑(`□´/)/
ここで説明が要りますよね^^;
最近の薄型バラストタイプなのですが、従来の(厚いタイプ)と何が違うかと言えばイグナイターが
「バラスト内蔵」で無く、「バルブコネクターの配線に装着されている」点が違います。
POOH@さんが使用している従来型のタイプはイグナイターが内蔵されているので、ああ言う配線の
取回しをしてもバルブの方へ配線が出てくるのですが、薄型は配線の途中にイグナイターがあるので
配線が出てこない!!(そもそも配線が通らない)
暫しの間( ゚ ρ ゚ )ボーーーーっと・・・・・・・・・やべぇ、作戦ミスだ!
さすがにライトのバルブが切れたまま施工終了と言う訳にもいかないし、新たに延長コードを買って
もらうのも手間・・・さて、どうするべ?σ( ̄、 ̄=)
その時思い出したのが、今回の施工をするに辺りHIビームの裏蓋に穴を開けないと行けなかったので
じろちゃんにドリルを借りてきてもらってました。じろちゃんの幼馴染くんから借りてきたとの事。
中身を確認すると・・・
幼馴染くん、ナイス~(⌒^⌒)b
じろちゃんにドリルを借りてもらう際、「ドリルの歯も借りてきて~出来たらセットの奴~」とお願いしてたの
ですが「これもあった方がいいんちゃう?」とリューターも入れてくれたようでした。
ベン:「じろちゃん、ガリガリっとやっていい?」
じろ:「ベンさんにお任せします^^」
腹は決まった!
対策:ノーマルのバラストコネクターの穴を広げる(約2倍くらいの大きさにw・・・ド直球かよ(-。-;)
作業内容が決まれば、手は早いですw
コネクター穴周りに6mmのドリルで穴開け→ニッパーでバチバチ切って行き→リューターでガリガリ♪
無事にイグナイターが通る大きさの穴が開き→配線を通す→無事にコネクター装着となりました。
この作業の副産物として、バラストへ行く電源コネクターもそこから通せたのでPOOH@さんの
作業にある蓋に穴を開けて電源線を通さなくてもよくなりました。
そして両側施工終了後、点灯~(* ̄∇ ̄)/゚・:*(ユニット配線終了時に点灯確認はしていますが)
やべぇー55w、パねぇ・・・ここまでとは( ̄Д ̄;
その後、じろちゃんのクルマで2人が(偶然!)利用してるDへ行きその際に光軸を見てもらう。
(ユニット外したからね^^;)全体的に右寄りになってたらしい・・・よかった、見てもらって♪
そして、じろちゃんは夜に用事があるとの事で解散~その後、じろちゃんよりメールで
「今までは点いてるかなぁ~って感じでしたけれどはっきりと白色で視認性もばっちりです」と
写メを頂きました^^
今回の作業、とりあえずはうまく危機をしのぎましたが、課題も色々とあった作業で反省しきりです。
何せ、開いた穴が大きい!w しかもその穴をテープで塞いだだけ(--; N西で作業してればと
思ってしまいます(おおよそ誰かがシリコンシーラントを持ってきてるはずw)
色々そろえて行かなければ~