・・・一つ前のブログと見比べていただければ、分かりますよね!(^^;)
答えは前期1000ccマフラーに変わりました( ̄ー ̄)ニヤリッ
実は昨日解体屋に行ったときに、お友達に手伝ってもらいながら外しておいたんですよ(^^;)
もともと1000ccの中間マフラーを取りにいってたので、リアマフラーも一緒にとるのもそんなに変わりませんから(^^)
ちなみにこのマフラーを取ったマーチは・・・
H8年式? マーチコレット。実は私がマーチ好きになった原因?となったマーチと同じグレードです。
懐かしいな~なんと思いつつ見てました。
ちなみにそのマーチの走行距離ですが
30700km…
…(ノ_-;)ハア…
ヘッドライトに黄ばみがほとんどない綺麗なマーチでした。
最近解体屋でよくみるんだよねぇ・・・。
綺麗な前期マーチで低走行の
13年超のマーチ・・・。
・・・。
・・・さて!話を戻すと、解体車からマフラーを取るときは、多少無茶をして外しても問題ないわけですが、自分の車となるとあまり無茶できませんよね(^_^;)
しかも私のマーチは、車高が下がっているので、車体の下に潜れるまで車体を持ち上げるとなると大変なわけで・・・。
それにガレージジャッキを持っていません・・・。
いっそガレージの車止めに乗り上げて作業してやろうかと思ったのですが、作業中に車体が落ちてきて、ペッタンコ♪なんてことになったら笑い事じゃすまない・・・。
仕方ないので、レンタルガレージでリフトを借りようと思ったのですが、うちの近くにはない・・・orz
と言うわけで今日、マフラー持込可能のお店で交換してもらってきました(^_^;)
(中間マフラー&リアマフラー交換で作業工賃は7500円でした。まぁ・・・仕方ないよね。)
前置きが長くなりましたが、装着後の感想は、
①音は・・・マーチのまま(^_^;)
②アイドリング時の音が静かになったか?
③でも、それなりにアクセルを踏んだときの音が大きくなった!
④それにちょっと前より低音になった?
⑤発進させてみると・・・すごい・・・低速トルクが増えてる・・。
⑥気がついたら結構スピードが出ていたり・・・。
⑦町乗りには最高じゃないかなこれ・・・。
⑧車弄りで一番効果を感じたかもしれない・・・。
⑨
一番良くなったのはマフラーのタイコが小さくなったので、駐車場の車止めが怖くなくなった(コレ重要)
↑番号つける意味なかったかも(^_^;)
うん。交換してよかったとは思います。
けどね。まだ交換して全然乗ってないのでなんともいえませんが・・・、アクセル全開したときの感覚は、前の方がよかったかも・・・。なぜかは分からないですがそんな気がします・・・。
もうちょっと走ってみて様子を見てみたいと思います・・・。
ブログ一覧 |
ま~ち | 日記
Posted at
2009/10/10 21:52:01