• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月10日

どこが変わったかわかりますか?(^_^;)

どこが変わったかわかりますか?(^_^;) ・・・一つ前のブログと見比べていただければ、分かりますよね!(^^;)
















答えは前期1000ccマフラーに変わりました( ̄ー ̄)ニヤリッ

実は昨日解体屋に行ったときに、お友達に手伝ってもらいながら外しておいたんですよ(^^;)
もともと1000ccの中間マフラーを取りにいってたので、リアマフラーも一緒にとるのもそんなに変わりませんから(^^)


ちなみにこのマフラーを取ったマーチは・・・

H8年式? マーチコレット。実は私がマーチ好きになった原因?となったマーチと同じグレードです。
懐かしいな~なんと思いつつ見てました。

ちなみにそのマーチの走行距離ですが
30700km…

…(ノ_-;)ハア…
ヘッドライトに黄ばみがほとんどない綺麗なマーチでした。

最近解体屋でよくみるんだよねぇ・・・。
綺麗な前期マーチで低走行の13年超のマーチ・・・。

・・・。


・・・さて!話を戻すと、解体車からマフラーを取るときは、多少無茶をして外しても問題ないわけですが、自分の車となるとあまり無茶できませんよね(^_^;)

しかも私のマーチは、車高が下がっているので、車体の下に潜れるまで車体を持ち上げるとなると大変なわけで・・・。

それにガレージジャッキを持っていません・・・。

いっそガレージの車止めに乗り上げて作業してやろうかと思ったのですが、作業中に車体が落ちてきて、ペッタンコ♪なんてことになったら笑い事じゃすまない・・・。

仕方ないので、レンタルガレージでリフトを借りようと思ったのですが、うちの近くにはない・・・orz


と言うわけで今日、マフラー持込可能のお店で交換してもらってきました(^_^;)
(中間マフラー&リアマフラー交換で作業工賃は7500円でした。まぁ・・・仕方ないよね。)

前置きが長くなりましたが、装着後の感想は、
①音は・・・マーチのまま(^_^;)
②アイドリング時の音が静かになったか?
③でも、それなりにアクセルを踏んだときの音が大きくなった!
④それにちょっと前より低音になった?
⑤発進させてみると・・・すごい・・・低速トルクが増えてる・・。
⑥気がついたら結構スピードが出ていたり・・・。
⑦町乗りには最高じゃないかなこれ・・・。
⑧車弄りで一番効果を感じたかもしれない・・・。
一番良くなったのはマフラーのタイコが小さくなったので、駐車場の車止めが怖くなくなった(コレ重要)
↑番号つける意味なかったかも(^_^;)

うん。交換してよかったとは思います。

けどね。まだ交換して全然乗ってないのでなんともいえませんが・・・、アクセル全開したときの感覚は、前の方がよかったかも・・・。なぜかは分からないですがそんな気がします・・・。


もうちょっと走ってみて様子を見てみたいと思います・・・。
ブログ一覧 | ま~ち | 日記
Posted at 2009/10/10 21:52:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デ〜トカ〜復活
バーバンさん

とんがりCorn
ふじっこパパさん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

なんか偉い事になってる!?(((( ...
takeshi.oさん

美しい造形と、清らかな恵みに心洗わ ...
tompumpkinheadさん

ブルーミラー
パパンダさん

この記事へのコメント

2009年10月11日 0:28
おぉ~スリムになりましたね!
しかし年式の違う純正マフラー交換でトルクが増える・・・すごい発見ですね~。
下手に社外品を付けてトルクがスカスカ&爆音になるより安くて効果がありそうです!
すばらしい発見をしたいくら.さんに拍手です!

30700km・・・少ないですね・・・。
静岡は後期より前期の方が走ってるのを見かけるんですよねぇ。
それだけ長く乗ってくれる人が多いのかなぁと思ったりしてます。
コメントへの返答
2009年10月11日 22:54
本当にスリムになりました(^^ゞ

中間パイプに関してはほかの方の真似ですよ(^^;)
でもCGAのリアマフラーをCGA以外のマフラーに変えた方はいないと思いますが(^_^;)

うちの地方では中後期の方が見かけますね・・・。
前期もそこそこ見かけますが、大体前期の最終型が多いですね・・・。
2009年10月13日 1:58
こんばんは~。

長文コメントさせて頂きます。m(__)m

CGAだけ太鼓が違うのですね!初めて知りました!
前のブログにも書かれていましたが前期はどっちも全く一緒で変えても全く効果ありません。
しかし1300→1000マフラー交換は効果は絶大ですね。
コメントへの返答
2009年10月13日 23:57
こんばんは(^^ゞ

私も全然知りませんでしたよ~(^^;)
やっぱり、どちらもまったくおなじですか~。なぜCGAだけ違うんでしょうねぇ。

1300→1000マフラーはものすごく効果が出ましたよ~。効果は本当に絶大ですしたね。

・・・リアマフラーは普通の?マーチと同じになって、普通になっただけと言えばそうなんですが・・・( ̄∇ ̄;)ハハハ

プロフィール

「となると部品取り車を用意した方が良さげってことですね…。ドラシャも元のCVT用が使えればいいですけど、CGA3MT用を探さないとダメそうですねー…@Taka11 」
何シテル?   06/16 09:24
マーチについては詳しい…かな? 気が付けばマーチ大好き20年。 マーチ以外には疎いって感じです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
理想は前期の5型A#の3ドアアクティブレッドでカーボンボンネットに後期G#バンパー、後期 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation