• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyo_4のブログ一覧

2023年01月24日 イイね!

CarPlayのワイヤレス化、の前に、、、、

CarPlay使ってみていい感じだったんですが、
ライトニングケーブル毎回つけるのが面倒臭いので、
ワイヤレス化を検討するにあたり、
CarPlay使うモチベーションってなんだろう、、、
ということで、ちょっと考えてみました。

まずやりたいことは、我が家で車を運転するシチュエーションが、
私だけ、妻だけ、私と妻、と3パターンあるので、
それぞれで気持ちよくオーディオやナビ操作を楽しみたい。

それぞれのパターンでどんな使い方をしているのか振り返ってみると、、、

私が運転する時は、
私のiPhoneを充電しながらNAVITIMEドライブサポーターを起動しつつ、
Apple Musicを再生して車のオーディオで聴く。
ナビの音声も車のオーディオで聴く。
Composition Mediaの画面は音楽の情報、
たまにiPhoneのドライブサポーターと違う尺度でナビ見たりする程度。
(iPhoneでは走行している付近を、Composition Mediaでは広範囲を、という感じ、なくても困らない。)
電話がかかってくればMFIで応答。
音声入力も、hey Siri といえば、Composition Mediaのマイクを使って入力が可能。
→CarPlayじゃなくて良い。

妻が運転する時は、
妻のiPhone充電しながらComposition Mediaでラジオを聴いたり、
妻のiPhoneでApple Musicを再生して車のオーディオで聴く。
ナビはiPhoneのYahooナビで、ナビの音声も車のオーディオで聴く。
Composition Mediaの画面は音楽の情報。
電話がかかってくれば、MFIで応答。
→CarPlayじゃなくて良い。

家族を乗せて私が運転する時は
私が運転する時と同じ。= CarPlayじゃなくて良い。

あれ、、、、CarPlay使うモチベーションってなんだ???

と思って、Composition MediaにiPhoneを、CarPlayと、Bluetooth接続それぞれの状態で、色々試してみました。

・Siriにお願いして妻にメッセージを送る
 →UIや、Composition Mediaの表示がCarPlayの方が洒落てる

・妻に電話をかける
 →UIや、Composition Mediaの表示がCarPlayの方が洒落てる

・妻からかかってきた電話をとる
 →UIや、Composition Mediaの表示がCarPlayの方が洒落てる

・Yahooカーナビを使ってナビってみる
 →CarPlayの方がiPhoneより画面でかい

・Applemusicで音楽をかけてみる
 →CarPlayだとアルバムアートワークが見れる
 →CarPlayの方が音が良い気がする(有線だから?)

というわけで、CarPlayの方が小洒落てて、いい感じだから、というのがモチベーション、、、、、、、。

よし、ワイヤレス化を考えよう!


しかし、皆さんなんでCarPlay使ってるんですかね?
Posted at 2023/01/24 00:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月22日 イイね!

フルフラット?

2列目シート倒すと、3列目が微妙に高いんですよね、、、
新しいから?
前車の最初とか覚えてないんですが、使っていくと落ち着くんですかね?





Posted at 2023/01/22 22:18:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月21日 イイね!

納車!

最新型のsharanいいですね。
半日ほど運転してみて、2013年型TSIから、2022年型TDIに変わって感じたことをざっくりと、、、。
・TDIはTSIに比べるとうるさい。すぐ慣れると思うけど。
・ACC街乗りで超便利。高速で早く使ってみたい。
・FrontAssist は怖くて先にブレーキ踏んでしまう、ほんとに動いているのか??
・バックミラーの土台がでかい。
・CarPlay便利だけど有線かぁ、、、
・2列目倒した時フルフラットにならいけどこんなもん?
・Composition Mediaは細かいところ優しくない。

オーディオ、カーナビについて長くなるんですが、、、
我が家は、平日は妻が通勤や送迎に使って、土日は私が趣味活動の移動や、家族で買い物なんかで使っているので、私と妻のiPhoneどちらに接続するか柔軟に切り替えるのが結構重要だったりします。
2013年型TSI Highlineの純正ナビさんはBluetooth接続はできるけど、結構イライラしたんですよね。
・私、妻、どちらか1人しか乗らない場合はすぐ繋がらない。
 ナビのBluetooth設定から接続先を自分のiPhoneにしてようやく繋がる。
・私、妻、2人乗っている時は、妻のiPhoneに繋がる。
 2人が乗るときは大体私が運転するので、私のスマホナビの音声を聞くためにBluetooth設定から接続先を自分のiPhoneにする必要がある。
 これ登録方法変更してみたり色々試したんですが変わらずで諦めました。

というわけで、妻が1人で乗る時は大体ラジオ聴いていました。

それが、2022年型TDI HighlineのComposition Mediaだと、前回繋がっていたiPhoneに繋がってくれるし、接続先の切り替えも3回ぐらいタップすればいいので、まぁ、許容範囲。
前よりストレスないわ〜と思っていて、CarPlayってどんな感じかな?
とUSB接続してみたところ、音量でかくて驚く。
BluetoothとCarPlayで音量揃えられないのかな、、、とか思いつつ

マップアプリ見ながら、iTunesで音楽が聴けるのいいね!

とはいえ、普段、ナビはiPhoneのNAVITIMEドライブサポーターを使っているので、CarPlayで使おうと思ったら、さらに課金が必要って、、、、なしだね。

というか、前車でも車のナビさんの画面には音楽の情報しか表示していなかったから、CarPlayでiTunes表示させつつ、iPhoneでドライブサポーター表示させておけばいいじゃん!

でも有線接続か、、、、、
Quadlockのベントマウントとmagsafe充電器使ってるのにケーブル接続するのか、、、、
ちなみに納車後真っ先にやった、iPhoneホルダー設置作業はこちら。
https://minkara.carview.co.jp/userid/478029/car/3382946/7202291/note.aspx

CarPlayワイヤレス化なんてできるのか!!
(kamerinさんの投稿みて初めて知る)
ポチッとな、、、
→イマココ

続きは明日にでも、、、。
Posted at 2023/01/21 22:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月16日 イイね!

乗っていて楽しいバイク

今更買う人はいないと思うので、乗っている方は大事に乗り続けましょう。
Posted at 2023/01/16 16:35:14 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年01月16日 イイね!

大は小を兼ねる

大は小を兼ねる普段の通勤や送迎、家族4人での国内旅行、急な乗車人数の増加や、趣味の道具を積み込んでの移動など、車を使う大抵の状況をこの1台で対応できます。
Posted at 2023/01/16 16:11:53 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「毎年いろいろ試している2列目向けの扇風機。
今年はこれで行ってみようかなと。
首振り、小型、ヘッドレストにつけれる、ってあんまないんですよねぇ、、、」
何シテル?   07/27 13:09
simple is best な製品が好きなB型人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KeePer技研 コーティング専門店のホイールクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 07:35:28
[フォルクスワーゲン ヴァナゴン]自作 カーサイドタープ用フック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 14:21:55
VW / フォルクスワーゲン純正 純正VWアップ! e-up! 122 BL2 VW エンブレム 1S6853630CFOD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 06:01:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
sharanの2013年型TSI Highlineから乗り換えました。 ACC便利ですね ...
ビューエル XB12X ビューエル XB12X
結婚して、車がメインになってから乗る機会が激減しました。 バイクという時点で、暑い、寒い ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
2023年1月に同じSharanに乗り換えることになりました。 9年で走行距離13万キロ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
子供が生まれたため、安全性と積載能力、普段使いを考えて購入しました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation