• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2011年03月25日 イイね!

停電中です

おかしなー

雨が降るから夜だけ犠牲停電を行う、はずだったのに晴れてるし

Yahoo!topの電力数値も、そんなに上がってないのに

なんで、やりたがるのかなと。

あ!

花金!(古い?笑)

そうかー23区では繁華街は盛り上がる夜ですよね。

どうしてやりたがるのか理解しました!

Posted at 2011/03/25 18:36:03 | トラックバック(0) | 日記
2011年03月23日 イイね!

12日間の報道を見ていて・・・

震災発生から12日間経ちました。

以前書いた「事実と真実の違い」

表面的な出来事である「事実発表」の報道を、客観的に、ずっと見ていると、ある程度の「真実/本当の事」が、各自、皆さん、見えてきますよね。

地震、津波、は天災によりますが、原発の被災後の、その後は人災と個人的に見て取れました。

勉強不足なので、憶測のお話になり、100%個人的主観で、客観性はありません。個人的感情の罵詈雑言ですので、興味の無い方は、すっ飛ばしてください。

東電って東京電力で一企業になりますが、良く分からないのが「原子力安全・保安院」。ネットで公式サイトを見ると、経済産業省の方達の天下り機関、と言うのは判りました。この種の天下り機関は、基本的な構造は、天下り関連のトップの方達は、無責任(仕事は座っているだけ)で現場の働いている方達が苦労するという構図が普通なのが、過去の出来事や報道の事実から真実として誰もが伺い知る事。

サイトの記載↓

「エネルギー施設や産業活動の安全を守り、万一の事態に的確に対応するため、「強い使命感」「科学的・合理的な判断」「業務執行の透明性」「中立性・公正性」の四つを行動規範としています。」

現場で働いている方達は除いて、天下り関係者や役員などの天下りトップが考えたこの規範には、これまで報道で目にしてきた、彼等の対応を見るとむかつきます。知りません、知りません、の言葉しか聞こえないので、意味の無い天下り機関と言うのを見せ付けています。

しかし、彼等(天下り役員達)のHPを見ると「原子力災害発生時の住民としての対応」のページを見ると納得です。主観で要約すると「私達は何もしません。貴方達は落ち着いて頑張って逃げてください」と言う、現状のまんまを示唆しているので、正直といえば正直なのか。しかし、むかつく。

憶測ですが、この利権構造、東電トップ(天下り関係者)達と、この機構は、経済産業省と繋がって、下らない思惑で動いている気がしています。

日本国民や世界の命を脅かす「核」を扱う利権。ちゃんと機能してくれていれば問題はありませんが、今日まで見た報道から察すると、全くの無能機関と大きな声で指摘できるくらい酷いです。現場で真摯に働いてくれている方達は別ですよ。

もっとむかつくのが東電の実力の無さと、この国のリーダーの無能ぶり。

廃炉。原発を廃棄してしまう事。

1号炉の異変で、既に議論に上がってもおかしくない事実がありました。しかし、所有者管理者、決定権を持つ天下りの方達に、そんな決断が出来るわけも無い。責任逃れの達人達ですから、なるべく個人として責任を負わないよう、リスクの少ない提案に多数決を求めるのは目に見えます。

決定権を持つ責任者が存在して居ない。すべて多数決の相談の結果。

廃炉にしたのは誰だ。なんて無責任トップは誰も被りたくない役目。そしてアメリカ軍が手を貸してくれる提案は、廃炉になってしまうのでお断りを入れる。・・・あきれましたね。その要請を鵜呑みにしてか、知ってか知らずか、首相立場からも断りを入れさせるなんて・・・なんて子供の使い的な首相なんでしょう。この方も知識はあっても、責任者たる覚悟や知恵、決断力は持ち合わせて居ないのが、12日間の事実報道で知れてしまいました。

東電も当初の報道から「冷やす技術力」「科学的な装置や機械」を持って対処しているのかと思いきや・・・先日のハイパーレスキュー等の尽力で露呈した「何も持たなかった」事実、何も進展していなかった1週間であった事に驚愕を覚えました。

核を扱いながら、本当の緊急時の対処が無かった事は、もっと早めに知らせるべきで、その時点で「廃炉」=「放射能の閉じ込め/拡散の封じ込め」という処置が早めに取れた事実。

現場では、自らの命を曝してまで頑張ってくれている方達には頭が下がります。

リーダーが、きちんと的確に決断し指示を出せていたら、被害はもっと小さく出来たと事実報道で知った真実。

的確な指示や行動を取れて居ない迷走しまくりの、政府や首相が行うであろう、これからの対応が恐ろしい気がしてなりません。

彼らの優先事項が、国民の安全や生活をマクロで見るのではなく、大きな金額経済や大きな発言力を持つ人物達の方向を見ているのは、12日間の報道事実から理解しました。

責任を押し付けられないよう、上手く受け流す格好を見ているとむかつきます。そんな場合ではないし、貴方達の存在意義はそんなところに求めていません。

この国のリーダーたる首相も、前面に出て質疑応答や、これからの話を一切しません。無能といわずになんと言うのでしょうか。12日間の言動も確認していると、リーダーとして自分で考える力、決定力を発動する覚悟がないのかも知れません。紙に書かれた人から言われた指示通り発言や動き方を見ると、こんなリーダーに任せるしかない現状が不幸すぎます。彼なりに一生懸命しているのは判りますが、未曾有の難局をリーダーシップを発揮して先陣を切って出来る方でないと困ります。

政府の顔を出している方達も自分達の意志や覚悟も見られていません。テレビや報道を意識した、自身の保身のアピールのように、弱いところだけに、リーダーシップや正論を突きつけて命令する言動には虫唾がはしります。

12日間で知ったことは、リーダー達が、きちんと的確に決断し指示を出せていたら、被害はもっと小さく出来たと事実報道で知った真実。

そして、そこから推測できるのは、これから確実に表面に出る不幸な事実に対して、適切な対応ができないであろうと言う、悲しみのある現実。

嘆いても何も変わらないのなら、自分達が出来る事。惑わされないこと。ひとつひとつ見極めて、行動する事。大事な事を見極められる、自分のリーダーシップを持つことだと思っています。
Posted at 2011/03/23 18:19:11 | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

事実と真実、人への批判と強制

以前、ブログにて

「このブログのお友達等は、それぞれ家庭の大黒柱や会社等のリーダーだったりと思います。個人的な感情や意見を表に出さずに、冷静な対応や言動で、リーダーを演じましょう」

と書きました。

そうは言っても、リーダーで社会人生活が長い私達でも、心のザラツキや葛藤。そして、自身、この状況のメンタルケアできない、憤りの持って行き場所が、どおしても感情的になってしまいます。

人間は感情の動物。

精神科医の先生も「切り替え」や「リラックス」を取り入れないと潰れてしまう。と警告を目にします。

感情とは「表裏一体」「白と黒」「光と影」のような存在を2つ抱えて、バランスを取っているそうです。

愛する感情と攻撃をする感情も表裏一体。好きな対象物や人に対しても、攻撃する怒りの感情を向けてしまうのを経験あると思います。

怒ってはいけない、と言う話ではありません。それを押し込めるとバランスが狂って自我が崩壊します。

感情のコントロール、考え方や情報の整理の仕方、のお話です。大黒柱やリーダーたる私達が、その仕組みやバランスを知り、守らなければいけない人達を導ければと考えます。

感情と言うのは、ほんの些細な受け止め方や時間経過で、ガラリと変わってきます。

特に、人間が発信する、言葉や行動に対して、共感と賛同を得られたり、怒りを込めた執拗な攻撃的な感情を持ったりします。両方の感情も発生のしかたとして人間としては自然です。その感情を直ぐに行動や言動に移す前に、思考と言う理性的な考えで処理をする「癖」を付けたいです。

一例として、某都知事の「我欲発言」。

賛同も共感もないまま、怒り等の攻撃衝動の対象になりました。しかし、時間が経過し状況が変化し、買いだめ買占め報道がクローズアップされると、「そのことを指していたのか?」と感情の受け止め方が随分と変わりました。

このような大惨事の状況で、私達は勿論、国のリーダーさえ感情的な言動を見せています。

不安や焦燥感や憤りを、相手に対して攻撃行動や批判、ダメだと強制する事により、自身の恐怖や不安のバランスを取っている事になります。その傾向が強い方、ヒステリックな方ほど、人一倍不安でデリケートで怖がっている方だとも推察できます。ここでは、そう思いやる事も大事です。

批判には批判。

反発には反発。

心の弱い、怖がっている方が、自身の心のバランスを取る為に行う、人への批判や強制や不謹慎等の発言や発信。これに、心の強い方が感情を合わせてしまうと反発になるのも必至。その真理は永遠に分かり合えないのを知ることが大事です。

それでも、行政や政府の対応を見るにつけ、感情的になってしまうのも事実。

そこには、大黒柱やリーダーとして、報道と言う情報発信の受け止め方を知る必要があります。

「事実と真実」

と言う言葉があります。

事実とは、現実におこった出来事、表面的な事柄。
真実とは、そこに至る訳であったり、総体的な事情であり、本当の事になります。

例えば、社会現象の買い溜め。

大量の品物を買っている方が居るのは目に見えた表面的な事実。
しかし、老人ホームのスタッフで、人数的に大量の品物を買わざるを得ない真実。

例えばの話です。

目に見えた事実のみだと「この野郎」と言う感情が湧き出てきますが、真実を知ると「ご苦労様」と変貌します。

ガソリンスタンドに並んでいる方達は、それぞれ事情があります。簡単に「自転車使えよ」「あるけよ」等は、真実や事情を知ればいえない言葉や感情になります。

・買い溜めや買占め問題。
・スポーツや興行を行うこと
・遊技場の是非
・テレビの日常娯楽放送

etc

など、賛否両論が起るであろう出来事に関して

人が行う事柄、発言に対して、安易に批判や強制の行動に移さない。真実も真実も表裏一体なのを考えてみること。感情的になり、自身の怖がる気持のやり場を非難、批判、強制で人にぶつけないように、

まずは

自分の身の振り方。行動をコントロールする事に意識を向けて

人は人

人の言動や行動に、感情的な反発や思うところがあるならば

「人に強制や批判の言動を発信せずに」

自分が信じた、律した行動を黙って取り続ける。

事実は見たままだけども、真実は当事者や関係者しか知らないのです。たとえ、それが自分勝手やマナーに反したと移っていても表面的な事実で、真実や側面はやはり見えません。※法規やマナーを逸脱した反社会的な事柄は別問題です。

テレビ番組に批判があるなら、黙って見ない。スポーツ開催に反対ならば観戦しないし、その情報も無視する。買い溜めや買占めではないにせよ、買った方に対して何も言わずに、自分だけ少し買う。
移動に徒歩や電車が可能ならば、車を使う人には、何も言わず黙って自身のその行動をする。

など、心のザラツキヤイラツキの感情を、人への批判行動をしないことで、自身の内部で受け流す一つの術になると考えています。

そして、側面を考えてみる。

経済活動をすることにより、目の前の生活を出来る人がいたりする真実。その活力や経済活動は、回りまわって復興の力にもなる真実。

そして表裏一体の感情の整理として、「笑ってはいけない」とか「楽しんではいけない」等は、デリケートな問題ですが、決して悪いことではなく、自然と行うべきでありながらも、その表現の仕方のアドバイスや助言は、大黒柱としてリーダーとしてプランを考えたいです。

人の発信する言動や情報に心や感情を揺さぶられない対処法はいくつもあると思います。

人に向けて非生産的な感情をぶつけるエネルギーを、自分自身や家族や周りに生産的となるエネルギーに変えたいですね。

こんな感情の受け流し方もあるとアップしてみました。

このレポートも人への強制かも知れません。これを書くことによって自身の頭の整理をしているのかも知れませんね。




さて、行政や政府の対応で、批判されるべき事はあります。国民の命を握っているからです。

それは

「スピード」「情報」を統括するリーダーの動きです。

この状況下においては「スピード」が命です。もたもたしている場合ではありません。

お役所仕事、責任回避、会社の存続、将来の経済の安定

いろいろと、考える側面はあるかと思いますが、超法規的に現場の決断や規制緩和、決断等の「スピード」。物資を被災地の隅々に配る為の情報と届けるスピード。

スピーディーな対応には、声を大にして急がせたいです。人を責めるのではなく、スピード。誰彼が悪いのではなく、スピードの加速の決定権を、この国のリーダーが握っています。

そして、そのリーダーに現地の情報が全て集約しているのか?どの地区が何が困っていて、全ての避難地を把握させているのか?

そして的確にスピードアップの指示が出されているのか?

報道からリーダーが発信する事実は、真実や本当の現状が全く窺い知れません。

それに対して、何も打つ手や権限の持たない私達は、その心のザワツキや苛立ちの持って行き場を探しているのが現状。

堂々巡りですが、大黒柱、リーダーたる私達の言動が子供や家族、会社の部下の心に同じ影を落とさぬように、理性的なリーダーを演じる為に、様々な心のコントロールや、心のスマートな動き方を模索していきたいです。
Posted at 2011/03/19 15:42:00 | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

昨夕の地震雲について。

昨夕の地震雲のブログレポートは、エクスペリアでの投稿で写真がアップが出来ませんでした。

何度も言いますが、無用に不安感や騒ぎを起したいわけでは在りませんし、これをチェックされる方は、余震に対する警戒感の薄れを今一度見直す機会になればと願います。

地震雲を何故チェックするようになったかと言うと

阪神大震災の前に、北海道で小さな地震が頻繁に起っていました。当時、尼崎に居たのですが、夕方の空に、その地震雲を発見しました。

この地震雲を見られる時間は、風があると、2分~5分位、無風なら8分位、と言う本当に短い時間になります。

地面から垂直に竜巻のように不自然に煙ののろしのように上がります。形状は細い竜巻状です。

高度は様々で、阪神大震災の時には、かなり高い高度。

で、

それを見た翌日に、北海道の地震が小さく起り確信しました。そして、次の日の夕方には、これまでにないハッキリとした地震雲を発見し、同僚に「明日にまた北海道に地震がくるかも」

方角は大阪茨木方面上空でした。

と言う話をした翌朝の5時に阪神大震災が起りました。私が、普段寝ている場所の頭がある位置に、大きく重い陶器の鍋が落ちて割れていました。

それから、車で通勤する時やお店から空を見るときなど、毎日チェックする癖がつくようになりました。

勤務先の八王子市内で、4度ほど、地震雲を発見しましたが、3日以内に地震が起っていました。場所地域は、様々でしたが、1度見た地震雲は、八王子市内、浅川の上空にかなり低い高度でした。
そのときは、八王子市に4度と言う震度を覚え居ます。2日後でした。

昨日見た地震雲ですが、本日の10時01分に地震がありました。この兆候であれば・・・。

↓浅川の橋の上。車を停めて撮りましたが、既に風で流されています。写真では醜いですが、驚くほど大きく、ハッキリしています。方角は高尾山方面。



↓上記と同じ、一本目の地震雲柱。



↓これは4本目の地震雲。日の出のイオンモール駐車場から。方角は山梨静岡方面。



主観で言える事は、高度はかなり低いです。これは、今も感じられない地震により、発生しているとも取れますし、私は電磁波過敏症で、頭痛がしてパソコンの前に長くいられないのですが、11日から静岡の地震まで、ずっとそのパソコンの電磁波の頭痛と同じ痛みがありました。もうこれ以上大きな地震は来ないように願います。

何度も言いますが、悪戯に騒ぎを起したり、不安を煽るわけではありません。各自、それぞれが、余震や不測の事態に対して、現在も備えや、家族間の連絡連携等、今一度確認する事に努めるようになれば、と願います。

就寝時の備えは、靴を枕元に置く。スニーカーがベスト。

上着、下着、タオル、懐中電灯、靴下、合羽、貴重品(これは現在使っている財布と鍵類)を鞄にコンパクトにしてスニーカーと共に置いておく。

何か起った時に、パジャマのまま、靴と鞄をもって外に出る。履いている時間は省きたいです。

野外に出てから着替えて靴を履けますので、直ぐに表に出る際に、バックや鞄に上記のモノを枕元に常備していたいです。

Posted at 2011/03/19 11:05:57 | トラックバック(0) | 日記
2011年03月18日 イイね!

クラッチワイヤーが切れました

パジェロミニで帰宅中に、地震雲発見!本当にあり得ないくらいの数が立ち上ぼり、思わずblogアップしました。

アップ終えて高速に乗り、出口を出て直ぐにクラッチが奥に入ってしまい、緊急に中央分離帯に停車。
車は詳しくないので、スーパーメカさんに電話。クラッチペダルはグラグラを確認。
とにかく、場所を移動しないと危険。

押すことも出来ないので困っていたら

スーパーメカさんが

単車みたいに、クラッチ無しで走れますよ。とアドバイスに閃いた!

ギアを2速に入れてセルスタートすると、そのまま発進。アクセルを煽って回転を合わせてギアを、スッと入れるだけ。家まで
6キロありましたが、ルートを考えて信号機が4つで、すます事ができたのも、田舎のお陰さま。助かりました。車も走ってませんし。

学生の時に、単車でノークラで、さんざん走らせて遊んだ経験が活かせました!
安全に帰りつく事ができ、そして、スーパーメカさんが、前に替えてくれた古いクラッチワイヤーを持って着てくれて交換して頂きましたm(__)m

感謝感謝です!


PS、通りすがりのソアラのお兄さんが、引っ張ろうか?と声をかけてくれたのも、凄く嬉しかったです。
地震雲も写メで撮りましたが、逆光で微妙ですが明日にアップします。
Posted at 2011/03/18 22:07:02 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 23 4 5
67 8 910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
202122 2324 25 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation