• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月15日

子供と子ども

子ども手当ての内容がイマイチはっきりと定まっていないようですね。我家の次女は中二なので、対象者。
外国人にも支給するのはおかしいとか、いろいろと非難もあるようですが、おかしかったら徐々に直していけばいい。
遠慮はしません。高校生の長女の授業料無料化とあわせて、この際、もらえるもんはもっらときますよ。

ところで、「子ども手当て」の表記が、「子供手当て」ではないことにお気づきでしょうか? 決して子供にも読めるようになんて配慮じゃありません。わざわざ「子ども」と表記してるんです。
既にその理由が分かってる方は、福祉方面に明るい方なのかな?

なんでこんな話になるかと言うと、私がよく読んでるコラム、 小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 の最新のコラム「ファンタジーの「子ども」では夢は見られない」でも、これに関する話題が取り上げられたからです。
この人のコラム、長いだけで時々何を言いたいのか良く分からないこともあるんですが、ちょっと古い表現かもしれませんが、ウィットに富んだ文体で好きなんです。ときどき成る程!と思う切り口も見せるし。
で、この小田嶋隆さんも何も言われなければ「子供」と書くが、それに対して編集者が「子ども」と書き改めてほしいと注文が付くことが多いと言っています。
その理由。

1. 子供の「供」の字には、「お供」という意味合いがあって、結果「コドモ」を「子供」と表記すると、「大人に付き従う者」であるというニュアンスが生じる。
2. その他、「供」を、神に捧げる「供え物」と見る見方もある。


要するに、「子供」の「供」の字が、子供に対して差別的だってことらしいですね。
で、この小田嶋先生は、意地を張っても仕事にならないので、注文があれば「子ども」に書き直しているとのこと。へタレですね。

私が「子ども」という表現のこだわりを知ったのは2年ほど前だったでしょうか。職場の後輩の女性から初めてその話を聞いたときには、正直、驚きました。そこまでするか!と。同時に「クッダラネー!」とも思いましたね。
そのときもう一つ聞いたんですよ。「障がい者」って表記についても。普通に書けば「障害者」ですが、それをわざわざ「障がい者」と書かなければいけないと言う人達がいるらしいです。
「障害者」の害のマイナスイメージがいけないってことらしいですね。
これは、もうクダラナイを通り越して、気持ち悪いって領域に入ります、私としては。

上記コラムには「子ども」に対する反論も載ってます。

 と、ある時、童話作家の先生(かなり有名な作品を書いているちょっと有名な先生)から、メールをいただいた。前半部分は、いつも原稿を楽しく読んでいるというリップサービスで、後半(←たぶん本題はこっち)は「子供」の表記について、メディア側の強要に負けてはダメだぞ、というお叱りの言葉だった。
 以下、内容を列挙する。
1. 「子供」の「供」は、単に複数形の名残り。たいした意味はない。
2. こういう文字を取り上げて問題にしたがるのは、子供を利用したおためごかしだ。
3. 差別の無いところに差別を言い立ててそれを問題視する連中は、差別をネタに何かをたくらんでいる。油断してはならない。
4. 表現者が表記について妥協するということは、武士が刀を捨てるのと一緒。許してはならない。しっかりしなさい。
5. なによりもまず漢字とかなを交ぜて書く「交ぜ書き」は絶対に醜い。書いてはならない。


やはり偉い先生は違う! 筋が通ってるねぇ! 私としても、2.3.4.については強く支持いたします。特に3.が臭い。
差別が言い替えや表記替えで解決するなら、とうの昔に解決しとるわ!
(4.についてはインテルのこともあった後だしね、偉そうですが)

※リンク先のコラムの全文を読むには無料の登録が必要です。
ブログ一覧 | 日本語 | 日記
Posted at 2010/04/15 23:45:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モンスター サーベラス」のインプレ ...
ESQUIRE6318さん

久しぶりのおおぎやラーメン🍜
ワタヒロさん

爺のちょい昔噺 ・・・ 本命はコレ ...
P.N.「32乗り」さん

✨使ってみたいな🎵『モンスター ...
ひでごん123さん

ホイールキレイにしたいですぅ♫
カシュウさん

こんばんは。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2010年4月16日 0:06
こんばんは。

「子ども」という標記に変わってから、もう随分になりますよね?
確か、子どもの権利条約が発効してから正式に「子ども」という標記になったと聞いたことがあります。
大学で教職を取っていた頃の話ですけどね…

今でも「子供」って書く人いるのかなぁ。
コメントへの返答
2010年4月17日 14:01
鈍行電車さんの学生時代からそんな話があったんですか。そうすると、20年以上前? へぇ~。

でも、私が知ったのも2年くらい前だし、今も知らない人も多いようです。「正式に」と言われますが、少なくとも法律ではありませんよね。
表現の自由を謳う法律が表現を規制するはずがないし。

鈍行電車さん自身は個人的に「子供」という表記に差別的意味をお感じになりますか?

「子供」と「子ども」について調べてたら、面白いページに行き当たりました。

http://www007.upp.so-net.ne.jp/iemoto/column/0196.html

先生(教育者)方がこれについて話しあってるんですが、確かに教育者の間ではもう完全に「子供」の出る幕はなさそうですね。「子ども」が常識化してるようです。
上記ページでは「子ども」「生徒」「児童」の使い分けで紛糾していて、ものすごく狭い世界を虫眼鏡で覗いて見てるようで、浮世離れした議論は、それはそれで興味深いものがあります。
(本音は「勝手にやってろ!」と突っ込みたい)

私の今回の日記の中で「既にその理由が分かってる方は、福祉方面に明るい方なのかな? 」と書きましたが、これは誤りでした。福祉方面ではなく、教育関係ですね。

少なくとも私は「子供」で行きますよ。
2010年4月16日 4:08
おはようございます。

私は…、
単純に【子ども】の方がビジュアル的に柔らかい感じ・印象を受けるからかな?…と思ってました。

【言葉狩り】の一つだったんですね。。
こういう差別に係る表現規制は、
結構【部外者】が『代弁してやる』パターンが多いですね。。

絵本で言えば、【チビク〇サ〇ボ】とか、
アニメなら、【ジャングル〇〇ベィ】。。
これも、【日本人発】の作品狩りと違いました?


私は5才前後でしたが、数ある絵本、アニメの中の一つにすぎず、アレで【黒人全て】をくくる…という発想すら無かったですけどね~。

深読みしすぎでしょう。
コメントへの返答
2010年4月17日 20:52
> 単純に【子ども】の方がビジュアル的に柔らかい感じ・印象を受けるからかな?…と思ってました。

その程度のことだと思ってる人も多いでしょうね。まさか「子ども」という表記の裏に意思(というか意図というか)が隠れているとは思いませんからね。

まだ現在の状況は「言葉狩り」までは行っていないと思いますが、文筆業の方々にはトラブルを未然に防ぐために「子ども」と表記するように注文がつくようですね。

> 結構【部外者】が『代弁してやる』パターンが多いですね。。

「子ども」に関しては明らかにそれでしょう。
「障害者」と言う表記は、ひょっとしたら傷害者からの異議申し立てがあったのかもしれません。しかし、「子供」という表記に当の子供が腹を立てるなんてことがあるでしょうか。
要するに気の回しすぎなんだと思います。

ちび黒サンボ! あの結末は秀逸ですよね。虎がぐるぐる回ってるうちにバターになっちゃうなんて! 誰も思いつきませんよ。
あれをもう子供達に読ませられないなんて、ホントに残念です。
黒人関係で言えば、手塚治虫全集の最後にも必ず「ジャングル大帝」などに出てくる黒人の描き方に対する言い訳が書いてありますよね。
かつてのカルピスの商標もそうですね。

思い起こせば、消えていった差別表現の数々とその言い替え・・・
先進国に対する「後進国」は、発展途上国に。表日本に対する「裏日本」は、日本海側に。
言い替えで差別が少しでも解消されるならともかく、結局何も変わってないんじゃないでしょうか。


2010年4月16日 20:21
こんばんは
障害者の話題は、最近4月14日付け新聞に載ってました。
漢字小委員会が、「改定常用漢字表」には、「碍(がい)」の追加を見送る、と。
ただ、再検討もありうるとも書いてありました。
これらの理由は、手元に新聞には書いてありませんでした。

しかし、さかのぼって調べると、4月5日付け新聞に、こんな記事がありました。

 漢字小委員会では、・・賛成派は、
 「今の時代を反映した漢字を採用すべきだ。社会的な偏見を引き起こす害を使わずに済むよう碍を加えたい」一方、「これは漢字の問題ではなく障害に対する社会の見方の問題であり・・」

う〜ん、むずかしい問題ですね。


コメントへの返答
2010年4月17日 21:15
こんな思いつきのブログに、いつも調べ物までしてレスしていただきありがとうございます。

「障碍者」という表記については私も聞いたことがあります。かな交じりでないだけ「障がい者」よりマシでしょうか。私は「そこまでするか」とは思いますが。
「碍」は電線の碍子(がいし)などで使われる文字で、「さまたげる」というような意味らしいですね。

この碍を改定常用漢字表に入れるか入れないかが問題になっているようですが、入れたいと言う賛成派は「障害者」を「障碍者」に改めたいという意思からのようですね。
これを見送るとした漢字小委員会は妥当だと私は思います。

> 、「これは漢字の問題ではなく障害に対する社会の見方の問題であり・・」

全くその通りだと思います。自分達の役割を良くわきまえた順当な判断だと支持します。

かつて、障害者をめぐる差別的表現は、今から思えばひどいもんでした。総じて障害者をカタワと呼んでいましたし、びっこ、めくら、つんぼ、おし などを、私が子供の頃にはまだ平気で使っていました。
ですから「障害者」という言葉も差別的表現から脱しようとして生まれたはずです。で、今、それを見直そうとしている・・・。
言い替えても同じことの繰り返しなんじゃないでしょうか? 「障碍者」という表記が普及・定着した日から、またその言葉が差別臭のする言葉になってしまうんじゃないでしょうか?
2010年4月17日 23:44
遅コメ、失礼します。

しばらく前にどこかの市役所で、トイレの表示が男は青、女は赤とするのは差別だと言うことで、両方似たような表示にしたというのがありましたね。
今回のブログのネタは、その話と同じようなことなのではないかと。
つまり「私は弱者」「あの人はかわいそう」と考えている人たちの想いが、少しゆがんだ形で表現されてしまった結果なのではないかと。

言葉の問題に限らず、「コップの中の嵐」はいろんなところにありますよね。
もっと気楽に考えちゃだめなのかな~(^_^;)
コメントへの返答
2010年4月18日 21:58
いや、「コップの中の嵐」などと矮小化できる問題でもないような気がしますよ。

表記改定派は自分の善良さを信じて疑ってませんから大まじめですよ。役所の文書でも「子ども」は当然のように使われていますし、「障がい者」も見たことがあります。
役所はどうしてもトラブルを未然に防ごうとする性質がありますからね。既に内部文書で表記をこれらに統一している可能性も高いですね。
おそらく、異論を唱えにくい環境は出来上がってしまっているのではないかと思います。

そう言えば、上記Birderさんのおっしゃてる内容が、今日の中日新聞の一面になってましたね。

プロフィール

「交通事故の目撃者探しのタテカンは時々見るが、これは珍しい。倒れてたのは刑事課だから、行き倒れとかじゃなくて暴行事件の被害者なのか?」
何シテル?   08/17 17:51
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation