
先々週のオオワシを撮りに行った帰り道、偶然ですが、以前にフリーペーパーで見ていて気になってた 道の駅 パレットピアおおの の横を通りかかり、寄ってみました。
その前に改めて考えて見ると、道の駅ってなんだろう? 管理主体はどこなんだろ?
てことで、いつも通りWikipediaを頼ると・・・
道の駅(みちのえき)は、日本の各自治体と道路管理者が連携して設置し、国土交通省(制度開始時は建設省)により登録された、商業施設・休憩施設・地域振興施設等が一体となった道路施設である。
なんだそうです。パレットピアの南側の道路は県道53号岐阜関ケ原線ですので、道路管理者は岐阜県、自治体は言うまでも無く大野町ってことですね。
そして、道の駅にはこんな条件も・・・
道の駅は、24時間利用可能な一定数の駐車スペース、トイレ、24時間利用可能な電話、情報提供施設を備えた施設であることが登録の条件となっている。
元々、高速道路のサービスエリアに相当するものを一般道にもという発想から生まれたものですから、24時間利用可能ってのが必須ですよね。
てことで、やっと パレットピアおおの のご紹介。
メインの施設の外観と内部です。日曜のお昼時で、割と混み合っていました。
気になってたのは、今までの道の駅とは一線を画すオシャレな外観。もちろん、中では地域の特産品も売られていましたが、そんなに目立ってはいませんでした。
メイン料理をチョイスできる、単価ややお高めのランチがあってそれを食べましたが、写真を撮らなきゃと思い出したのは、例によって半分くらい食べた後。店員は、やはり近所のおばちゃんかな?てな感じでしたが、店舗もメニューもオシャレなものでした。
で、この パレットピアおおの を特徴づけているのは何と言ってもOリングと呼ばれているこのサークル。
上から見ると・・・
ドッグランらしいのですが、真ん中でイベントやったりとか、まあ、使い道はいろいろとあるでしょうね。
敷地の東端には、こそだてはうすパステル とい施設が。子育て支援施設でしょうか?
大野町から岐阜市に通勤する人は少ないかな。ま、大垣のベッドタウンでしょうか。
こうした、むしろ田舎の方がオシャレなんてことがあったりするんですよね。
今度は家族で寄ってみるかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/01/20 10:27:46
タグ
今、あなたにおすすめ