2011年03月09日
7日、先月ノロで倒れてから1ヶ月ぶりにお休みをいただき、横浜に帰るべく6日の夜から名神→新名神→伊勢湾岸→東名を走行中に出会った出来事です。
最近サンデードライバーが増えてるせいなのか、高速道路走行のマナーが完全に機能してないことに愕然としました。
走行車線走ってる私の目の前は500m近く誰もいないのに追い越し車線を90キロくらいで5台団子で走ってるとか、車間空けて急加速→フルブレーキ繰り返す馬鹿、ずーっとパッシングしながら追い越し車線140オーバーくらいで爆走していくプリウス、相変わらずウインカーの使い方を知らない馬鹿、不法占拠に等しい大型駐車場にまで平気で止めるミニバンの数々、そのあおりで入り口・出口近くに追いやられてるトラックの方々・・・・。
いつからこんな交通マナーの分からん馬鹿が増えたんですかねぇ?うちらがバイクや車乗り始めたころは若気の至りで馬鹿やったら怒ってくれる人がいましたが、今は残念ながら全年齢関係ないですよね、こういう馬鹿は。
ルールはね、おいらも人の事そう言えた義理じゃありませんが、少なくともマナーは分かってるつもりです。煽らない・譲る・遠慮する、そういうのって死語なんでしょうか?ある意味これで事故少なく、死者減ってるのは技術のおかげ以外考えられないですね。
それにプロドライバーの馬鹿も多くなった気がします。今の速度制限がついたトラックを運行せざるを得ないトラックドライバーの方は本当に大変であろうとお察しいたしますが、それをどうやってかはずし、一般車煽ってくるトラックも増えた気がします。私はそれにびびる様な神経は持ち合わせておりませんが、普通の人があんな煽られ方したら間違いなくパニクルレベルの煽り方しますからね。
どけ、って気持ちも分かりますがほかに手段があるんじゃないの?と思います。まあ気づかず走り続ける・独善的な走り方でどかない輩も居るので一概には言えないんでしょうが・・・。
おいらが免許取立ての頃は、トラック=先生ってくらい運転のレベルが高かった気がしますが、最近はどうなってしまったんでしょうねぇ。
本気で道交法改正も必要だけど、交通道徳の崩壊を何とかするほうが先じゃないの?と本気で思った次第です。
楽しいカーライフ、こういうのもしらけさせてる一因じゃないか、とか思うのは大げさでしょうか・・・・?
Posted at 2011/03/09 19:30:07 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ