
久々日記~。なにせちょいちょい携帯でしか触ってる気力がなかったので・・ しかしどうにかならんのか、今の勤務形態(苦笑)
気を取り直して、金曜日、久々の休みでした。
ただ、その前の週からカプチーノのライトが切れる(LEDなので通常ないに等しい)と言う事態になり、修理のために愛知のY'zさんに通ったりしてたんですが何故かどうしても直らず、製作者であるI氏のところに修理に行ってきました。
朝9時半に現着、とりあえず現状の説明、点検してばらし始め。
作業しながら最適化ネタや現状の不満や不具合の相談してるといくつかは即時対応可能、とのこと。というわけでずうずうしくもお時間いただき3つ同時に平行作業することになりました。
1、ライトの点検→原因不明ながら両方のポジション、右ロービームが焼ききれてた。LED交換。
2、ガソリン残量計の不具合→フロートがひん曲がってた。引っ張り出して修正。
3、カプの持病、シート裏のドレンのつまりから水が溜まり穴が開くのの予防→ドレン清掃後、バイパス加工。
以上の3つを同時にやります。
I氏に指示もらいながら内装を除去。
サムネ写真でも大分はがしてますがさらにシートベルトポストもはずします。
するとその下に水抜き穴があります。
そこからシート後ろ→ドレンへと水が流れるわけですが、ゴミも進入しやすく、よくつまるらしいです。こじらせるとシート後ろでフレーム真っ二つ、なんてことになりかねない、そこでバイパス手術です。
ポスト下の穴から覗き込むとピンが見えます。それを打ち抜くとタイヤハウスを貫き下が見えます。その穴に届くようなパイプを用意し、刺し込み固定するだけです。
パイプ代わりに灯油ポンプのホースぶった切って使用。
ここまで行き着くまで結構時間かかった・・・
引き続きタンクばらします。
ふた外してフロート引っこ抜きます。
満タンで放置が多い(泣)ので、そっち方面に曲がった棒を逆方向に手曲げ。
結果はもうチョイ曲げが足んなかった(笑)
最後に並行して球換えして点灯チェックしたライト戻して(一緒にリレーを除去)、ついでにサイドブレーキの接触不良も直して終了。
朝九時半から始めて、終わったのが四時すぎ。一日整備三昧でした。
そして昨日、横浜で出来なかった作業、ウインドウォッシャーのノズル交換と分解して分かった欠損パーツの取り付け、屋根のシールの手入れ等、今週はカプにかかりきりでしたねぇ。走ってるよりいじるほうが多い、ってのも問題なんだがな(苦笑)
次の休みはドライブ三昧、と行きたいなぁ。
あ、でも自転車も整備しなきゃ・・・w
Posted at 2013/04/29 22:58:41 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | クルマ