• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元セリカドライバーのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

ヴィッツポケモン痛車化6年の歩み(後編)

前回ブログ前編からの続きです。

カッティング作業にもある程度慣れ多色のステッカーが自分にも作れるようになった頃には既にカッティング作業も新しい趣味として楽しめるようになっていました。

腕前の方は実際のところまだまだで切り方とかが下手な部分も多くありましたが、ステッカーが1枚1枚出来上がっていくのが楽しくて作業中は時間を忘れてしまうほど熱中でき、本当に趣味としても良い趣味ができたなと自分自身そう思っています。

貼ったステッカーが剥がれたり飽きてしまった度に新しいステッカーを直ぐに作っては貼ると言った感じで、何時しかその作業も自分にとっては車弄りの一つのスタイルとして定着していきました。

ポケモン仕様でヴィッツの痛車化を開始した自分ですが、ポケモンの他にもう一つやってみたいと思っていた仕様があって一時期ポケモンからそちらの仕様に変更をしようと思った時期もありました。

その仕様がこちらです。




大神(おおかみ)と言うゲームのキャラクター(名前はアマテラス)なんですが自分は獣キャラクターが好きな理由からこのゲームがお気に入りになり、このキャラクターの痛車も良いなと思って一時期ポケモンからこちらへ仕様変更をしようと考えました。

ステッカーもポケモンのものは全て剥がし完全な大神仕様にしようと、新たに作業を開始して順調にステッカーも出来上がっていきました。








どうせ作るなら単色でなく多色でと思いこの仕様に関しては全て多色使いでのステッカーを作りました。

フロントとサイドもできるだけ大きいものをと頑張って作った甲斐もあり、どちらもかっこよく良い作品が出来たと思いました。

特にフロントに貼ったものに関しては作成、貼りにかなりの時間がかかりましたが、自分が今まで作ってきたステッカーの中ではかなり良い作品として思い出深いものとなっています。

この仕様の理想としてゲームで作ったものもあったのですが、流石にこれは作成に時間と労力がかなり必要と思ったため諦めました。

理想




現実(写真では一部がまだポケモンです)



こうして比べても理想には程遠かったので現実は厳しいです。

それでもこの大神仕様には満足していたので理想とは大きく異なるもののとても良い感じの仕様になったと思っています。

できることならこちらの仕様はセリカに施したかったなとも思っていましたが、こればかりは実現できないのでその点が少し個人的に残念でした。大神仕様のセリカにも挑戦してみたかったです。

大神仕様のヴィッツをしばらく続けていると自分が本当にやりたい仕様はやっぱりポケモンと言う事になり、あっさりとまた大神仕様からポケモン仕様へ戻してしまいます。

理由としては大神もやりたい仕様だけどやはり自分はポケモンが一番好きなので、今後痛車をまだ続けていくならこの仕様で始まりこの仕様で最後も終わりたいと言う思いが強かったので少し迷った部分もありましたが、それ以降はポケモン仕様にまた戻りました。

大神とポケモンどちらも貼ると言うのも考えましたが、それだと統一感がないので、そこは迷わず一つの仕様に絞りました。

そう言う事でまたポケモン仕様に戻り、大神仕様以上に良い感じのポケモン仕様に仕上げようとまた新たに気合いを入れステッカー作りにとりかかります。

その頃にはまた腕も少し向上し多色で大きいステッカーが出来上がってきました。

ステッカーの作成。それが終われば今度は貼りの作業にとりかかります。一人でやるのは本当に大変でしたが、その分とても満足のいくポケモン仕様の痛車が仕上がりました。














フロントには多色でお気に入りのゾロアとゾロアーク。そしてまた映画を意識してセレビィも作りました。

両サイドには同じルカリオの大きめの多色で作ったステッカーを貼り、個人的にも満足できるポケモン仕様のヴィッツになりました。

この仕様が自分が今まで作ってきたものの中では一番良かった仕様になります。

その後も数々のステッカーの変更や追加等をしてヴィッツも目まぐるしく様変わりしていきました。










こちらはイーブイとその進化系の仕様です。

フロントはトライバル化したものを。サイドにはそれぞれシャワーズとグレイシアが貼ってあります。

そしてリアは小さいですがとても良い感じにできたブイズのステッカーです。

こんな感じにブイズ仕様にして統一しようと考えましたが他のステッカーを作成する前に剥がれてしまい中途半端なところでこの仕様は終わってしまいました。

ボディにワックスがまだのっていてその脱脂がよくできてなかったのが原因でした。

ステッカーを貼るうえで脱脂はしっかりしないとなと改めてこの時思い知りました。











次は自分の一番好きなポケモンミュウツーが良いと言う事でサイズが小さいですがフロントとリアにステッカーを貼ります。

フロントのミュウツーは初代のものを意識し凶暴なイメージで作ったので見た目が恐いですが、後に作り直して可愛いものに変更しました。



リアのメガ進化したミュウツーも逆さまでちょっと表情がおかしくなったのでそちらも作り直して貼り直しました。そこにゲノセクトも加えまた映画を意識した作りにしています。



続いてサイドはこんな感じに。






フロントとリアはミュウツーにしたのでサイドにもミュウツーをと思っていたのがなぜかこうなりました。

自分の記憶では確か黄色のカッティングシートが多く残っていたからピカチュウとピチューを作ったと思うのですが、ちょっとそこは忘れました。

こちらは多色使いなうえ赤いカッティングシートでバイナルっぽいものも追加してかなり目立つ仕様になりましたが、なかなか気に入っていた仕様でもあり、とある店で買い物へ行って車に戻る際、この仕様を見た小学生達が車を囲むようにゲーム機のDSを使い撮影会をしていていたため、しばらく車に戻る事ができなかったと言うのがありました。

この仕様は目立ちすぎました。






自分の車に興味をもってくれるのは嬉しい事ですが、やっぱり目立ちすぎかなと思いこの仕様は早めに剥がす事にしました。

この仕様を最後に目立つ仕様は少しずつ控えるようになります。

ちなみにこの仕様はサイドだけですがゲームでも再現しています。






次はこれです。




これは記憶にまだ新しいです。

こちらはリアのみとなりますがリアガラス中央部にもステッカーを貼り賑やかな仕様となりました。

この仕様にしたことにより今まで倒立していたリアワイパーを元の状態に戻して作動させないようにしました。

痛車化を開始してからこの仕様になったのが一昨年の2014年。

この年は13年生活を共にしてきた愛犬キャンディが天国へ旅立った年でもありますので、キャンディを乗せた最後の仕様と言う事もあり自然と剥がれるまで剥がさなかった思い入れの強い仕様でもあります。

そして次の年の2015年。キャンディを乗せた最後の仕様のステッカーもとうとう剥がれが目立ちだしたため、惜しみながらもステッカーを綺麗に剥がし気分も一新。新しいステッカーを貼る事にしました。




イーブイの進化系の中で一番好きなシャワーズを多色で切りました。

その横にはシャワーズの英語名の文字ステッカーを貼っています。

これは結構かっこよくできたのでお気に入りでした。後から左側にもステッカーが追加されます。




ピカチュウと御三家(第6世代)を追加しました。こちらも多色で切ったので右のシャワーズとも合わさってとても良い感じになりました。

フロントも少し手を加えステッカーを追加しました。




グラエナとミュウツーです。

グラエナは2014年から剥がれることなくきたのでそのままでしたが、ミュウツーに関しては屋内専用シートの余りを使っての作成になったので、冬に剥がれてしまいました。

ミュウツー好きなだけにかなりお気に入りだったのに何故屋外用のシートを使わなかったのかと今更ながら後悔しています。

そして今年2016年。ポケモンは20周年を迎え自分もそれを祝う形でリアガラス一面に歴代御三家とピカチュウをそれぞれカッティングし貼りました。




色こそ単色でシンプルですが20周年を意識した素晴らしいものが出来たととても満足している仕様です。

この仕様に使われているシートは屋外用のシートなので今のところ縮みや剥がれは無いですが、これから来る冬に耐えられるかが今から気になっています。

毎年冬場はステッカーが剥がれてしまうので万が一剥がれたらまた懲りずに新しいのを春になったら貼ろうと思います。

以上でヴィッツポケモン痛車化6年の紹介を終わります。

今まで貼ったり剥がしたりといろいろなステッカーを作ってきましたが、自分でもよくあれだけのステッカーを作ってきたなと思います。

これも好きだからこそ続けられた事で今でもこうして痛車を続けていますので、今後も過去のような派手さは無くても痛車は続けられるだけ続けていきたいなと思っています。

過去に貼ったステッカー。今では存在しないものですが、こうして写真に残しておくとその当時に作ったステッカー1枚1枚の思い出がよみがえってきます。

今後はどうするかはまだ未定ですが、ステッカーの様子を見ながら変更、追加をして来年につなげていけたらと思います。

今回も長くなりましたが前編を読んでいただいた方。イイねを押していただいた方。ありがとうございます。そして今回の後編を読んでいただきありがとうございます。

最後におまけですがいくつか画像を載せておきます。

給油口ステッカー











コラボステッカー(ツタージャリンク)



ビクティニVitzステッカー





所属グループ『地味な痛車乗りの会』ステッカー




ピカチュウ追加後



リザードン



セリカステッカー



あったら良いなと思いゲーム内で作ったプリウスベースのゾロアーク仕様





作成途中セリカテールナー仕様(サイドのスポンサーステッカーは適当です。)



Posted at 2016/10/10 11:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月08日 イイね!

ヴィッツポケモン痛車化6年の歩み(前編)

ヴィッツに乗り始めて9年。

そのヴィッツを痛車化して今年で6年(正確に言うとおそらく7年)になります。

痛車化から6年。現在も痛車を続けていますが、今日は自分が痛車化を始めた頃から現在に至るまでを簡単にですが書いていきたいと思います。

今回画像を多く載せますので前編と後編で分けて紹介していきたいと思います。

それでは早速。

2007年春人生初の愛車セリカを降りヴィッツに乗り換えます。






ヴィッツは新車での購入なのでしばらくは内装のみの弄りだけで外装にはあまり手を付けませんでした。

しばらくしてとある通販ショップにあったカー用品福袋と言うものを購入します。

そこに入っていたトヨタのロゴステッカーをボンネットに貼ることに。



これは当時貼る場所に結構迷っていた覚えがあります。

その後しばらくして今度は外装も少しずつですが弄るようになっていきました。

自作のアイラインを追加したり。



エンブレム赤くしたりリアワイパーを倒立化したりと。



大した弄りではないですがヴィッツの外観が少しずつ変わっていくのがとても楽しかったです。

そしてヴィッツに乗り続けて2009年後半。自分の耳に痛車と言う言葉が入ってきます。

この頃はまだ痛車ってどんな車を言うのだろうかと実物を見てないので良くわかりませんでしたが、後に偶然とある場所で初めて間近で痛車を目にする事に。

あれには感動しました。その痛車を見た頃には既に痛車はどのようなものなのかは把握してはいましたが、突然目の前に現れた初めて見る痛車は自分にとってすごく新鮮でしばらく目が釘付けでした。

この出来事をきっかけに自分もヴィッツを痛車にしたいなと考えるようになりました。

そしてそのきっかけとなった痛車の持ち主の方とは後にお友達になります。

こうして自分の痛車作りが始まった訳ですが、最初は現在のようなカッティングステッカーを貼った痛車ではありませんでした。







ヴィッツの痛車化の始まりは先ずこのようなシルエットのマグネットステッカーでした。自分の選んだ仕様は『ポケモン』で子供の頃から好きだったので当時はいろいろと悩みましたがこの仕様に決定しました。

痛車化と言っもいきなり派手にできなかったうえ、カッティングステッカーの作り方も当初はろくに分からなかったと言うのもあったので、最初はこのように自作のマグネット式のステッカーを採用していました。

マグネットなら貼ったり剥がしたりが可能なのでその日の気分で痛車にすると言った事ができたのでその点が長所でした。貼り位置も変えられるのが良かったです。




しばらくするとシルエットに飽きてきて今度はシルエットでないマグネットステッカーを作成します。

シルエットだと見ても何のキャラクターかよく分からなかった感じでしたが、シルエットでなくしたことで分かるようになり、よりポケモン仕様っぽくなりました。






またしばらくして次はいよいよちゃんとしたカッティングステッカーを作って貼ってみたいと言う欲がでてきました。

カッティングステッカーの作り方がその時いまいちまだ分からなかったので、作り方を載せている方のサイトを見せていただき、いざ見よう見まねで挑戦してみることに。



こちらが自分が初めてカッティングして作った作品になります。

初めてなだけあって切るのが難しく所々修正を加えつつもあまりにも失敗箇所が多く、途中挫折してしまいそうでしたが、諦めず何とか形にすることができました。

出来上がって早速車のリアガラスに貼りました。



今見ると今ひとつですが初めて自作して貼ったステッカーはすごい達成感みたいなのがありました。

ここから自分のカッティングステッカー技術が少しずつ向上していきました。

先ずは小さいサイズのものから。










カッティングの腕がある程度向上したので前後左右ステッカーを貼ることに。










さらに慣れてきてサイズの大きいものや細かいものまで作れるようになりました。






この頃には2010年に突入し次第に痛車も流行ってきたように思います。

自分も痛車を始めてこの頃から同じ痛車乗りのみん友さんが増えていきました。

同じ痛車乗りのお友達ができ自分もその方達の痛車を見てさらに刺激され、だんだんとヴィッツも派手になっていきます。














ポケモントライバルバージョンです。

普通にポケモンを貼るのも良いけど少し違ったものをと思い付いたのがこれでした。

貼るセンスがなかったので見る人によって感想は違いますが、個人的には頑張って作った思い出の仕様の一つです。

短い間でしたがこんな仕様もありました。






フロントはルカリオにトヨタエンブレムを持たせて遊び心のある仕様にしてました。

サイドはトライバル化のままですが先程のデザインと異なっています。この仕様から単色だけでなく多色カッティングにも挑戦していくようになります。

この頃は新しいポケモンも登場しそれに合わせて自分も新しいポケモンのステッカーを作るようになりました。










新しいポケモンの中でゾロアとゾロアークが気に入ったのでこのキャラクターに関しては力を入れて作ったのがありました。








フロント用にレシラムとゼクロム。サイド用にゾロアとゾロアーク。ゾロアとゾロアークは自分が作ってきたカッティングステッカーの中でもサイズが大きいものに入ります。

こちらが車に貼った後です。










ヴィッツを痛車化し始めてからかなり力を注いだ仕様です。写真には居ないですが後にゾロアの後ろ辺りにセレビィが追加され映画を意識しかなり良い感じの仕上がりになったと思った仕様です。

ただ残念な事に使ったシートが一部屋内専用のものだったため、日光による変色と縮み。そして雨による剥がれによりこの仕様はあまり長く持ちませんでした。

似たようなのも作り直しましたがこちらもまたしても屋内専用のものを使ってしまい短い間でした。




こちらは屋外用でしたが多色に慣れたためか見劣りして割りとすぐ剥がしちゃいました。でもデザインは好きでした。



以上で前編を終わります。

後編もこのくらい長くなるかと思いますが、また見ていただけたら幸いです。

Posted at 2016/10/08 23:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月03日 イイね!

今年の夏もあっという間。

今年も早いものでもう9月。

8月が終わり今年の夏ももう終わりを迎えますが去年同様今年の夏も何だかあっという間でした。

春を迎え夏が来て自分の苦手な冬の寒さからようやく解放されると思って喜んでいたのもつかの間、もう夏も終わりこれから秋が来てまた寒い冬が来るのかと思うだけで少し気分が落ち込みます。

いくら暑くても自分は夏がやっぱり一番好きです。

好きとは言っても満足のいくほど今年の夏も満喫できませんでしたが、8月の間は自分なりに結構いろんな事をしてはいました。

早朝とある公園まで愛犬のクッキーの散歩へ来たり。









新しい切り絵を作ったり。





妙高まで観光へ行ったりもしました。











ここでのヒマワリはちょっと残念でした。




あと地元でですが花火も。








あと相変わらずSLも。




こんな感じに簡単にではありますが8月中はこのような過ごし方で夏を少しの間満喫していました。

近くに海は無いですが川辺ならかなりありますので今年は(も)やりませんでしたが、来年は一度で良いからBBQとかしてみたいと思っています。

セミの鳴き声も少しずつおさまり田んぼでは稲刈りが始まったりと季節が夏から秋へと変わっていくのが自分には少し寂しいですが、来年の夏はもっと満喫できるよう今から楽しみにしてこれから来る厳しい冬を乗り越えたいと思います。

その前に先ずは紅葉です。まだ早いですが去年はなかなか良い写真がたくさん撮れたので今年は更に良い写真を撮れるよう時期になったらまたいろんな所で撮影してこれたらなと思います。

Posted at 2016/09/03 15:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月23日 イイね!

携帯ゲーム

以前から話題になっていましたポケモンのスマホアプリPokemon Goが昨日遂に日本でもリリースされました。

自分もこのアプリには前々から気になっていたのですが、この度日本での配信が決まり早速自分もDLしようとストアへ行くと・・・







残念な事に自分のスマホでは非対応でした。

スペック的に見ても自分のスマホでは厳しいかなとは思ってはいましたので、それほどショックではないですが、期待していたアプリだけに非対応でできないのは本当に残念です。

既に日本でも多くの方達がDLして楽しんでいるみたいですが、配信早々トラブルも発生しているとの事なので、これからそう言った事が増えないかと心配な点もありますが、このアプリをきっかけにポケモンを好きになる人が増えていけば良いなと個人的にはそう思っています。

正直自分もやりたかったですが非対応では仕方ないのでここは大人しくポケとるで我慢します。




現在メインステージはここまできました。

前回ロズレイドで苦戦して先に進めませんでしたが、ようやく倒すことに成功したので先に進む事ができました。

でも次は画像のデオキシスからまた先に進めなくなりました。しばらくはまたこのキャラクターに苦戦しそうです。






続いてこちらは現在イベントにてゲット可能なウインクピカチュウとライチュウです。

どちらもなかなか出ないキャラなのでゲットしたいのですがピカチュウは倒せてもゲット率が低く逃げられてしまい、ライチュウの方はてかずが2しかなく倒せずに終わりました。

イベントでしか手に入らないようなのでゲットしたかったですが、ちょっと難易度が高いです。

こちらは今回は見送りになりそうです。




こちらもイベントにてゲット可能なフーパです。

このキャラも欲しいのでピカチュウとライチュウは無理でも何とかしてゲットしたいと思います。

こんな感じでポケとるも楽しみながら続けていますが、最近はゲームも据え置きから携帯の方をメインにやるようになりつつあります。

携帯ゲームだと画面が小さいので少しやりずらい部分もありますが、今の携帯ゲームも進化して画質がよくなったり容量も多くなっているので、意外と楽しめています。

以前紹介したtruckSimulatorも結構お気に入りで今でも頻繁にプレイしています。




内容はただ荷物を運んで資金を貯めて新しいトラックを購入するくらいのものなんですが、携帯向けのシミュレーターにしては本当に良く出来ていて、トラックの挙動やエンジンのサウンド等もなかなかリアルに作られています。

まだ開発途中のアプリなので内容はまだ薄いですが、なんと言ってもこのゲームはトラックを自分の好きなようにデザインを変更できるところです。






簡単にではありますがスカニアのトラックをベースにピカチュウとイーブイのトラックを作りました。

少し拘ってホイールをモンスターボールに変更しています。




荷台と連結してみました。

トラックのヘッドだけでなく荷台もデザインを変えられる所がまた良いです。

荷台のホイールもモンスターボールにすればよかったかもしれません。






スマホも元は電話ですがこのようにアプリを入れれば立派な携帯ゲーム機にもなるんですから技術の進歩って改めてすごいなと感じています。

通話はもちろんの事、写真や動画、ゲームにインターネット等々、考えると本当に電話って劇的な進歩を遂げたなと思います。

あの重さ3~4キロ程あった肩掛けのショルダーフォンが後に現在のスマホに進化してきたのですから素晴らしいです。

自分が携帯電話を持ち始めたのは高校卒業した後ですが、当時使っていた機種よりも今使っている機種がいかに高性能になったかが良く分かります。

今回のPokemon Goも技術の進歩があってこそ実現できたものだと思いますので、プレイできないのが本当に残念です。

いろいろと賛否両論はありますが、Pokemon Goを通じて戦争と言う殺しあいではなく、ポケモンバトルを楽しみながら日本中、そして世界中の人達が仲良くなってくれれば先ずは良いかなと自分は思っています。

Posted at 2016/07/23 19:54:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月27日 イイね!

痛車続けます。

しばらくどうしようかと悩んでいたヴィッツの痛車化の件ですが、タイトルのとおり痛車を続けていくことにしました。

今から6年前の2010年あたりから痛車と言う存在を知り、実際にとある方の痛車を目にしてから自分もヴィッツを痛車にしてみたいと思い、それから痛車化が始まりました。

自分のはポケモン仕様で痛車とは言わない部類に入るそうなんですが、個人的にはこれも痛車として今までやってきました。

ヴィッツをポケモン仕様にして6年近く経ち、その間今回に限らず痛車をやめようかと思った事は何度かあったりもしたのですが、実際にはやめられない自分がいて気が付けば今年30と言う歳を迎えてしまいました。

こうして一年一年歳をとっていく毎に自分の中で痛車をいつまで続けるのかと言う自分に対する問いかけみたいなものがあって、30になった頃がやめ時かなと言う一つの考えを持ちながら痛車を続けてきましたが、こうして30を迎えた今もやめずに続けようと思った自分がいました。

着脱可能なマグネットで作ったステッカーに始まり、それでは飽き足りなくてカッティングステッカーに挑戦し自分の好きなようにステッカーを作れるようになり、その作業が楽しくて後にそれが趣味にまで発展していきました。

それでできたステッカーをまた好きなように車に貼って楽しむと言った感じで、何時しかそれが車いじりの一つの楽しみとして定着し、今ではこちらも趣味の一つみたいなものになりました。

そんな理由もあって自分はこれからも痛車を続けていこうと思いましたし、年齢を理由に痛車をやめる事なんてやっぱりできないし無理な事でした。

約6年間痛車を続けてこれたのも痛車が好きだからであって、好きでなかったらとっくにやめてると思うので、これからも痛車は飽きるまで続けていこうと思います。

いい歳こいてと思う方も中にはいるかもしれませんが、やっぱり人生一度きりなんで今後の将来の事も考えながら自分なりに楽しくやらせていただきたいと思います。

文章だけのブログになりましたが、痛車は今後も続けていきますのでみん友の皆さんこんな自分ですが改めてこれからも宜しくお願いします。




Posted at 2016/06/27 19:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

初めての愛車はセリカでしたが2年半程で手放してしまい、現在はヴィッツが愛車です。 2010年あたりから痛車に興味を持ち、それからはポケモン仕様になっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

nojomunさんのホンダ モビリオスパイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/25 10:12:57

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
ヴィッツから乗りかえです。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
セリカの後継車として購入しました。 セリカにはパワーで劣りますが、そのぶん燃費がかなり ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今は無き人生初の愛車です。18のまだ免許とりたてで初心者マークを付けて走っていました。こ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation