相変わらず行き当たりばったりのリフレッシュ休暇中です。
ほとんど予定もなかった休暇ですが、リフレッシュ休暇取れたら行こうと言っていたところが一つありまして。
それが
「揖保の糸資料館そうめんの里」です。
麺類は全般守備範囲ですが、地元(か?)特産と言えばそうめん。
休みが取れたら行ってみようと以前から考えてたところです。
今回の参加メンバーは、僕ら夫婦に加えて小学生の姪っ子。
あと子守助っ人で僕の母親を召喚し、総勢4名です。
当初はそうめんの里だけの予定でしたが、姪っ子が来るということでちょっと足を伸ばして流しそうめんにも行くことにしました。
戸倉峠名物滝流しそうめん。
そうめんの里だとテーブル上で回るだけの流しそうめんなので。
ということで、姪っ子と母親を拾い兵庫県を横断、氷ノ山のふもと戸倉峠まで行ってきました。
日本三大流しそうめんの一つ戸倉峠流しそうめんですが、川を挟んで約30mそうめんが流れてきます。
席に座るとこんな感じです。
僕が案内されたのは24レーン。
そうめんがこんな感じで流れてきます。
1人前は2束で、そうめんと一緒にさくらんぼが流れてきたら終了の合図です。
緑に囲まれて食べるそうめんは格別
・・・と言いたいところですが、本当に2束あった?と言いたい量といい、ちょっと茹ですぎっぽい麺といい、気分を味わうところかなぁと思います(^^;
ちなみに休日はめっちゃ混むのでかなり待たされるそうです。
場所はとてもいいところなんですけどねぇ。
滝流しそうめんの後は当初の予定通りそうめんの里へ。
こちら、資料館併設のレストランで揖保の糸が食べられます。
ここのはそうめんは間違いなくうまいです。
しかもボリューム満点。
売店ではもちろん揖保の糸を買うことができます。
スーパーや百貨店でよく見かけるのは上級の揖保の糸ですが、ここの売店なら特級も必ず売ってます。
高いですけどね(^^;
ということで、1日そうめん満喫してきました。
姪っ子も喜んでた様でなによりでした^^
Posted at 2012/08/10 22:52:56 | |
トラックバック(0) | 日記