• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンツィーゲ@ZC33Sのブログ一覧

2009年02月05日 イイね!

バルジ小作戦。

バルジ小作戦。ども。よそ様のブログのコメント欄には
書かせていただいたのですが、

ルーフベンチレーターバルジ

と言うシロモノに非常にソソられています。

コイツ、エアコンレスである事が多い、ラリーカー等において
外気を取り入れて車内を冷却する場合などに使用する

ルーフベンチレーター

のためのカバーのようなモノで、

ベンチレーター共々一般のクルマに関しては
無駄な空気抵抗だけが増えそう

なだけで、メリットは多分全然無いシロモノです。
でも、

戦闘機のデザインなんかでも、

旧西側のシュッとしたきれいなデザイン

よりも、

旧ソ連製ジェット戦闘機のような、

無骨なヤボったいデザイン

に惹かれる自分としては、
こういう、

一見怪しげな空気取り入れ口

的なモノに非常にソソられてしまうんですネェ。

実際にルーフベンチレーターつければ
概ねエアコン要らずぢゃン。

と思ってるんですが、カミさんにオレがバラバラ
にされそうなので、怖くて付けれませんが、

適切なパーツ(?)がでればつけちゃうかも知れません(笑)。

リーゼント
とか
モヒカン

とか言われてますが良いんです。

ちなみに、エクステリア関係は、

赤基調で、アクセントに黒

にしようかと思ってます。

ちょうど写真のスパイクみたいなカンジですね。
またサッカーネタでアレですが。

なんか、

毒持ってそう

なカンジがするなぁと(笑)。

ちなみに写真のスパイク、自分がはいているヤツは

黒×白のド定番カラーです。
このモデルだけはド定番カラーじゃないとネェ(笑)。
Posted at 2009/02/05 13:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年02月05日 イイね!

汎用か専用か。ガンダム世代は「専用」に弱い。

どうも。こんにちわ。

まずは値段も手ごろで効果アリという事で、

第一弾はスロットルコントローラー装着

と決めました。
もぅね。装着されている皆さんがことごとく、

アレは良いものだァーーー!!!(マ大佐風)

と言う感想を書かれているので、

すっかりその気でございます。

ココで候補に挙がるのは、

P社とP社。って頭文字一緒ぢゃン・・・・・。

まぁ、要するに

装着者の多いリーズナブルな「3」か、
装着者が比較的少なく、比較的高価な「B」

と言う事になるわけですね。

ただ、自分は自他共に認める

天邪鬼。

「3」はなんと言っても、

取り付け簡単、リーズナブル、

と言う点、特にリーズナブルさは非常に魅力ですが、反面、

つけている人が多いのでネタとしてイマイチ。
実はデジタル表示が嫌い。
ボタンかよ・・・・・。

と言う点がどうしてもアレで、

「B」は

故障診断コネクタは使わない(空く)
比較的装着者が少ない(ネタアリ?)。
ツマミ。
余計な表示が無いので、車内で無駄に主張しない。

と言う点が魅力ですが、

高い、電波でのトラブル報告アリ。

と言う点がねぇ・・・・・。

ただ、

「3」は比較的汎用
なのに対して、
「B」は

スバル専門チューニングメーカー

と言い張っている(?)ところに

漢(ヲトコ)を感じます。

FSC neo

に惹かれた時とあるイミ同じ理由です。

多分、「B」にしちゃうんじゃないかなぁ・・・・・。

こんな事かいてて、直前に

「3」になったらごめんなさい(笑)。
Posted at 2009/02/05 12:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年02月02日 イイね!

スロットルコントローラーとインテークチャンバー。

ども。こんばんわ。
今仕事場で仕事に使う

Solaris10

のダウンロード中です。
CD版のほかに、作業効率アップを狙ってDVD版
もダウンロード中ですが、サイズが大きいだけに
さすがに時間が掛かります。来週以降、一気にサーバを
4台セットアップ&チューニングしなければなりません。

嗚呼、めんどくさい。

さてさて、相変わらずとどまる事を知らない
インプレッサ関連の物欲ですが、

スロットルコントローラーを付けてしまえば
終わってしまう

ような気がして仕方が有りません。

最初にあからさまに変化を感じるモノを付けたら
それで満足するんじゃないか?

と言う自分が居ます(笑)。

スロットルコントローラー
柿本改インテークチャンバー

を比較して

うお!!すげぇ!!

ってなるのはどっちなんでしょうかねぇ・・・・・。

やっぱりスロットルコントローラーかなぁ・・・・・。
比較対象がおかしい気もしていますが(笑)。
Posted at 2009/02/02 18:59:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年01月30日 イイね!

リアガーニッシュ。

ども。おはようございます。
明日の奥多摩湖行きは天候状況ではビミョーな感じです。

色々GH系インプレッサオーナーの方を見ていると

リアガーニッシュ交換

と言うのも定番(?)ドレスアップとして
されているようですね。

確かに、ノーマルだと

ヘタクソが書いたガンダムの顔

見たいなんだよなぁ・・・・・・。

BRBのそう言う細かいところの差別化



いぢわるだなぁ。

なんて思います(笑)。

フロントグリルとか、リアスポイラーとか(笑)。
Posted at 2009/01/30 11:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年01月27日 イイね!

今日もフラフラ。

実家のMR-Sは1800ccでボディが軽い。
前の車のベクトラは2500cc。

で、インプレッサは1500cc。

ココ3年程度で乗っている車の中で、インプレッサは
少々非力な事は否めません。

それでも、ソレを補って余りあるお気に入りの愛車です。
なんだかんだ言いつつもカミさんも結構気に入っているのです。

不満と言うか、頑張ってくれ!!
と思うのが、

低速域や坂道発進でのフンばりがイマイチ
高速で流れに乗るまでの加速時間の短縮

と言う点なんですよねぇ。

最高速度のアップなんて言うチューニングは
自分には現状不要です。

ソレよりも何よりも、

周囲の状況に合わせてストレス無く車を走らせる
特定速度域でのフンばりと加速性能。

なんでスよねぇ。

なんてぇか、

魂は3m先走ってるンすけどネ。

的なカンジがあるんですよねぇ。

即効性がありそうな電装系で行くか、
ノーマルの良さを生かすファインチューンで行くか。

あっち見ちゃフラフラ。こっち見ちゃフラフラ。

としています。

多分ね。こうやって色々見ている今が

一番楽しい時期

なんだろうなぁとは思っていますけど(笑)。

ノーマルはノーマルである事にベストのバランスで
車が組まれているワケで、

多かれ少なかれ、そのバランスを崩す。

と言う部分に不安を感じてもいる、

腰抜けなオッサンだったりします(笑)。
Posted at 2009/01/27 13:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ ATC レザートップマークテープ貼り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/478413/car/3092019/6337380/note.aspx
何シテル?   04/26 21:06
ども。 2021/03/27 待ちに待ったZC33Sが納車されました。 MR-SとGRヤリス(RS除く)以外は受け付けないほどアンチトヨタ。 気がついた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] アクセルペダルスペーサー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 08:19:10
[スズキ スイフトスポーツ]YOKOHAMA iceGUARD iceGUARD 5 PLUS 195/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 21:37:57
[スズキ スイフトスポーツ]DUNLOP WINTER MAXX 02 195/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 21:36:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/03/27 納車。 GH2も機関は絶好調なものの、樹脂部分やその他塗装部分が ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
寿命(?)だったミラージュに代わり 新古車として登場。 当時一人暮らしで実家にあまり ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて我が家に来た車にして、 初めて自分で運転した車です。 コイツが我が家に来た時はち ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2013/7/13 親父の運転引退とともに売却。 オヤジも自分も 車に屋根と後部座席 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation