• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンツィーゲ@ZC33Sのブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

導入はしたけれど。

導入はしたけれど。ども。本来は来週取り付けの予定でしたが、

作業に空きが出たら連絡を。

とお願いしていたら、連絡を頂き、
作業を1週間前倒しでしていただけました。

と言うワケで、晴れてプラズマスパークを導入です。
で、今日、息子とカミさんを連れて長瀞方面にでも
ドライブに行こうと思ったら、息子が発熱したため
断念。

来週末は乗っても短い距離なので、
レビューは年末の熱海旅行後になりそうです。

作業をお願いした業者さんから、駐車場までの
短い道のりでも、その違いは如実に感じることが出来ました。

インテークチャンバーの時同様、グッと力強くなった印象を
受けました。

コレでまた少し、GH2が扱いやすくなったと思います。
Posted at 2010/12/12 23:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | 日記
2010年08月24日 イイね!

ターボについて計算してみた。

ども。ビッグスロットルについて調べていて

やっぱり「排気量の差」ってのは「越えられない壁」だなぁ。

と改めて実感(?)したワケですが、
最近欧州車では

比較的小さい排気量にターボチャージャーを組み合わせる事で
エンジン自体は小型化しつつ、パワーはモデルチェンジ前の水準を保つ

と言うような傾向にあるというネタを思い出し、

ターボってつけると大体排気量に換算して如何ほどの
パワーアップなのか?

についても調べてみました。

ざっと目に付いた記事を根拠にしていますので
数字はけっこう怪しいです。
なんとなくそんな感じっぽいと自分で納得するための
ネタです(笑)。タービンのサイズ等他の要素も絡んで
来ますからねぇ(笑)。

とりあえず、解りやすい数値のデータとして、日産の
ターボ付エンジンの記事で、

1.3Lエンジンにターボを付ける事で1.5L相当のパワーを

と言う話から、単純にGH2に当てはめて計算してみると、

1.2L:1.5L=1.5(相当):x



x=1.875(相当)

と言う結果になりました。また、数式を
出展は忘れましたが、

ターボで3割のパワーアップ

と言う話から換算すると

1.5L×30%=0.45L
1.5L+0.45L=1.95L

と言う事でどちらも2Lには届きません。
単純に排気量を上げる事に比べると
補機類でパワーアップってのは結構大変だなぁ。と。

キットによりけりだと思いますが、
ボルトオンターボなどのキットではもう少し抑えているんじゃ
無いかと考えると、仮にボルトオンターボキットが
GH2用に出たとしても、

せいぜい1.6L相当なんじゃないかな。

と自分を慰めて(?)います(笑)。

それでもあればきっと気になるでしょうけどね。
GH2用のボルトオンターボキット(笑)。
Posted at 2010/08/24 23:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | カー用品 | 日記
2010年08月24日 イイね!

ビッグスロットル化の効果について調べてみた。

ども。気になっているけどイマイチ踏ん切りがつかない

ビッグスロットル化

ですが、感覚的(?)にはノーマルのスロットルに比べると
エンジンへの吸気量が増える(っぽい)ため、スロットル全開
にした時の吸気量が120%になるとか、

ほんのり過給

でパワーアップしそう。

な印象ですが、もろもろググって見たら

非常にビッグスロットルについて解りやすく書いてある
ホームページがあって、ビッグスロットル化の効果について
自分なりに理解することが出来ました。

そのページによると、結局のところ、ビッグスロットル化しても
ピークパワーの上昇は無いそうです。

ペダルを踏み込んだ時に、ノーマルに比べて、スロットル径が
大きくなった分、空気の流入量が増え、それによるトルクアップは
低~中速域では得られるが、全開時の100%は変わらないと。
表とかグラフが書ければ一目りょう然の話なんですが、流石に
よその文章なりをパクるわけにも行かないので・・・・・(笑)。

特性としては、スロットルコントローラーに非常に良く似ているようです。
スロコンは電子式、ビッグスロットルは機械式と言うカンジでしょうか。

う~ん。そうなるとスロコン導入済みの現在、あまり必要は
無いかなと。

もっとも、今現在でそう思っているだけで、明日になったら

やっぱり導入したいぜ~。

となる可能性もありますが(笑)。

今回調べたことで、ビッグスロットルに対して

過度の期待

をして変にがっかりすることもないかなと。
Posted at 2010/08/24 22:51:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | カー用品 | 日記
2010年07月11日 イイね!

吸気系パーツ導入。

ども。昨日はせポンさんから譲っていただいた、

湾岸 SPLインテークノーズ
柿本改 インテークチャンバー
柿本改 Regu06&R

をディーラーに持ち込み、

ガスケットの取り寄せが間に合わなかった
のでマフラーは来週と言う事になりましたが、

吸気系は取り付けてもらいました。

チャンバーの写真撮ってから改めてレビューは
書くつもりですが、いやぁ。

インテークチャンバー、想像以上です。

なんかエンジンが力強くなった気がする。
スロコンの調子がおかしくなったのかと思うくらい
アクセル踏まなくても進むし。
ちなみにスロコン、この2週間ほどノーマルモードに
して走ってます。コレでSPモードにしたら凄そうだ(笑)。

アクセル戻すと遠くの方から

ぴゃーーーーーーーーー

みたいな音がほんのり聞こえるんですが、
コレが吸気音なんでしょうか。

う~ん。来週が楽しみだなぁ。

はせポンさん、本当にありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
Posted at 2010/07/11 21:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | 日記
2009年12月08日 イイね!

レーダー探知機、到着。

レーダー探知機、到着。ども。帰宅したら無事にレーダー探知機が届いていました。

シガーソケットから取るタイプのコードの他に直結配線用のコードが
付属していますが、コレはちょっと敷居が高い、と言うか面倒そうなので
とりあえず、インプレッサ納車直後に購入して取り付けたものの、
イマイチしっくりこなかったシガーソケットを三つに分岐するヤツを
再度取り付けてドライブレコーダーと共存させます。

しばらくはデフォルト設定で使用しようかと思っています。
Posted at 2009/12/08 23:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ ATC レザートップマークテープ貼り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/478413/car/3092019/6337380/note.aspx
何シテル?   04/26 21:06
ども。 2021/03/27 待ちに待ったZC33Sが納車されました。 MR-SとGRヤリス(RS除く)以外は受け付けないほどアンチトヨタ。 気がついた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] アクセルペダルスペーサー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 08:19:10
[スズキ スイフトスポーツ]YOKOHAMA iceGUARD iceGUARD 5 PLUS 195/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 21:37:57
[スズキ スイフトスポーツ]DUNLOP WINTER MAXX 02 195/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 21:36:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/03/27 納車。 GH2も機関は絶好調なものの、樹脂部分やその他塗装部分が ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
寿命(?)だったミラージュに代わり 新古車として登場。 当時一人暮らしで実家にあまり ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて我が家に来た車にして、 初めて自分で運転した車です。 コイツが我が家に来た時はち ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2013/7/13 親父の運転引退とともに売却。 オヤジも自分も 車に屋根と後部座席 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation