• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンツィーゲ@ZC33Sのブログ一覧

2015年04月13日 イイね!

タクシー来た。

ども。RST Competition Service様での作業のほかに
思わぬ(?)タイヤ交換と

テスト走行のネタが増えちゃった(笑)、

今回のテスト走行ですが、先週、先々週と天気が良くなかったので
奥多摩周遊も空いていましたが、今回は天気が良かったため

車も自転車も非常に多く、いつも止めて休憩している

奥多摩水と緑のふれあい館

も全然車を止める事が出来なかったので、そのまま駐車場を抜けて
奥多摩周遊を走って帰ってきました。

オートバックスの方には

「100キロほど走ったら、ボルトマシ締めするんで来て下さい。」

と言われていたので、ちょうど往復で130キロほど走ったので、
帰りにオートバックスへ寄ってマシ締めしてもらってきました。

奥多摩周遊、いろんな車が見れて楽しいんですが、今日は
結構予想外な車が・・・・・。

途中の駐車場で車を止めてトイレに行ってふと道路を見ると

賃走してるとおぼしきタクシーが・・・・・。

奥多摩湖から払沢の滝へ行くなら確かに奥多摩周遊通るほうが
手っ取り早いけどねぇ・・・・・。

なんて思いながらもちょっと

ああいうところを走るタクシーの絵ズラが結構シュール

でした(笑)。
Posted at 2015/04/13 00:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月05日 イイね!

家族連れテスト走行はNG。

ども。今日はカミさんと息子を連れて奥多摩湖へ。
武蔵五日市駅の側の知人宅へモノを届けてからだったので
それならばと奥多摩周遊を走っていきましたが、

息子がまさかの大リバース(笑)。

普段息子と二人で行く時には助手席にジュニアシートを
移動してそちらに座らせているんですが、
カミさんが一緒の時は後ろにしています。
今回はソレが失敗だった・・・・・・。

後部座席だと結構シェイクされるようで、カミさんも

「結構ヤバかった・・・・・。」そうで、

そんな中、カミさんがレジ袋を息子に差し出したおかげで
車内は汚れる事はありませんでしたが、カミさんからは

家族で行く時は奥多摩周遊禁止!!

と言われてしまいました・・・・・(笑)。

まぁ、仕方ないかな(笑)。
その後は息子もケロッとして、お弁当をもりもり食べて
遊びまわっていました(笑)。

帰りは奥多摩周遊ではなく、国道411号を走って普通に
帰ってきました(笑)。
Posted at 2015/04/05 21:31:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年03月29日 イイね!

あらためてテスト走行。

ども。プラグ交換その他を実施いただいて1週間。
実際目一杯までブン回して何か違いが体感できるのか?
と言うところで

あらためて「どんなモンかな?」

と言うことで

奥多摩周遊道路

にてテスト走行してきました(笑)。

何か新たな評価アップに繋がるような発見があるかな?

と思ってはいましたが、残念ながらそう言う新発見はありませんでした。

住宅街にあるような坂道ではグッと上がっていくんですが、
奥多摩周遊のような、ずっと上りというような場所では
発揮できないようでしたねぇ~。

平坦な場所から上りになった瞬間にグッと上がっちゃうような
シチュエーションでは効くけど、ずっと上りの場合は
瞬発力のみでは持たないと言うか。

奥多摩周遊は車はもちろん、自分自身の運転のウデにも
ゴマカシが効かないので、車がどう変わって、自分は
車の挙動に対してドコまで耐える事が出来るか?
みたいなことを確かめるために定期的に走っています。
そして毎回、

嗚呼、オレ運転ヘタだな。

とヘコむワケですが(笑)。

次のパーツ導入後も走りに行きたいと思います。

今回は車もそれほど多くなく、終始マイペースで
走る事ができました。

そんな事もあるんだなぁ・・・・・。
Posted at 2015/03/29 23:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年04月04日 イイね!

走りに走って1200キロ。

ども。義理のお父さんの法事と、息子を、カミさんの
親戚にお披露目(?)するために、兵庫県たつの市の
カミさんの実家までGH2を転がして行って来ました。

片道600キロ。いやぁ、走りましたネェ。

2年間で5600キロくらいしか走ってないのに、
いきなり往復で1200キロ(笑)。

今回導入したクランクプーリーの評価もじっくり出来ると
思ったんですが、正直コレだけ走ると、逆に良くわからないかも(笑)。

ただ、ノーマルの頃と比べると、かなり高速域での走りが
楽にはなっていると感じます。

が、一番の活躍(?)はやっぱり

レカロシート

ですねぇ。シートがノーマルのまんまだったら
絶対に600キロ走ってカミさんの実家に行こうなんて
思わなかったと思います。
Posted at 2011/04/04 22:16:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年08月15日 イイね!

帰省。

ども。12日から15日まで
埼玉の実家に息子とカミさんを連れて帰っていました。
カミさんが息子を抱っこしていて腱鞘炎になったので
病院に行く事になり、その間息子を見てもらうために
帰省の前々日からお袋に来てもらったので、帰省時には
さらにお袋も乗せて帰省しました。

で、今回は、

新しいチャイルドシートでソコソコ渋滞す街乗りで息子はどうか?

RECARO SR-7 導入による2時間ドライブで腰痛はどうか?

と言うテーマ(?)があったワケですが、
どちらも非常に良好な結果となりました。

まぁ、チャイルドシートのほうは、シート云々よりも

息子の機嫌次第

なところもありますが(笑)。

帰省2日目の金曜日に息子を両親に任せて
カミさんと日光までドライブと思ったんですが、
あまりの混み具合に軽く挫折して
途中で帰ってきました。

新4号走って10キロ進むのに1時間とか
流石にその先が思いやられるし(笑)。

いろは坂でのSR-7の按配を確かめたかったんだけどなぁ。
それに、過去乗った車でいろは坂を経験(?)していないのは
GH2だけなので、是非行きたいんですがねぇ。

息子も2時間くらいなら機嫌良く乗っていてくれるので、
今後はそのくらいの範囲で最低月に1度は家族でドライブに
行き、少しずつ走行距離を稼ぎたいと思います。

実家へはひたすら国道16号を走るだけなので
ドライブとしては面白みに欠けるんですよねぇ。
そのくせ、16号のボトルネックとして有名らしい
場所は4箇所くらい通るんですよね・・・・・。
市街地の国道なのに、こんなのアリか?
って言うカーブもあるしねぇ・・・・・。
Posted at 2010/08/15 22:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ ATC レザートップマークテープ貼り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/478413/car/3092019/6337380/note.aspx
何シテル?   04/26 21:06
ども。 2021/03/27 待ちに待ったZC33Sが納車されました。 MR-SとGRヤリス(RS除く)以外は受け付けないほどアンチトヨタ。 気がついた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] アクセルペダルスペーサー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 08:19:10
[スズキ スイフトスポーツ]YOKOHAMA iceGUARD iceGUARD 5 PLUS 195/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 21:37:57
[スズキ スイフトスポーツ]DUNLOP WINTER MAXX 02 195/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 21:36:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/03/27 納車。 GH2も機関は絶好調なものの、樹脂部分やその他塗装部分が ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
寿命(?)だったミラージュに代わり 新古車として登場。 当時一人暮らしで実家にあまり ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて我が家に来た車にして、 初めて自分で運転した車です。 コイツが我が家に来た時はち ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2013/7/13 親父の運転引退とともに売却。 オヤジも自分も 車に屋根と後部座席 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation