• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンツィーゲ@ZC33Sのブログ一覧

2009年03月22日 イイね!

今日もドライブ。龍勢会館。

今日もドライブ。龍勢会館。ども。今日は午後から雨と言う予報でしたが、
8時半ごろ外をみたら結構な雨が。

う~ん。雨乞いの儀式の効果か?

さすがオレ(笑)。

今日もなんだかんだとサッカー休んで

龍勢(りゅうせい)まつり

で有名な

吉田へドライブに行って来ました。

と言っても、一昨日の長瀞とほとんどルートは
同じ。秩父から先で分岐している程度ですし、吉田から
長瀞までも6キロ程度の距離なので両方行こうと思えば
いけます。

まぁ、この連休はあっちの方に偵察に行った
と言うことで、しばらくは秩父周辺もじっくり
と見て回ろうと思っています。

一度龍勢まつりも見てみたいものですねぇ。

写真は

道の駅龍勢会館に併設されている

資料館です。

無料じゃないのがアレですが(笑)。
Posted at 2009/03/22 20:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年03月22日 イイね!

雨乞いの儀式中にふと。

ども。こんばんわ。

今日、と言うよりこの時間帯だと昨日ですね。



雨乞いの儀式(笑)では

せっかくだから(?)

と言う良くわからんアレな理由で

アルミホイールを手の届くと言うか、指の入る範囲を
タオルを使って水洗いしました。

ベクトラの時は恐ろしいほどの量のブレーキダストで
マッハで断念して前輪のホイールはいつも真っ黒け
状態(でもブレーキの利きもすばらしかった)だったのですが、
インプレッサはまぁそれほどでもないので、

おしゃれ(?)は足元から

と言うことで、洗ったワケですが、その時にふと、
前輪のブレーキキャリパーも銀色なのを見て

寂しいな・・・・・。

と言う気分に。

SAAのカタログにキャリパー用の塗料があったな・・・・・。

塗ろうかな・・・・・。赤く・・・・・。

Posted at 2009/03/22 00:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年03月21日 イイね!

隙間があると入れたくなる。

ども。今日は良い天気でしたネェ。

朝起きてから

雨乞いの儀式(ワックスがけとも言う)
家の掃除
歯医者
カミさんと買い物

と結構盛りだくさんでした。

さてさて、ワックスがけを終えてから
またボンネットを開けてマジマジと
エンジンルーム内を観ていました。

ボクサーエンジンにしてから物珍しくて
ツイツイ見ちゃいます(笑)。
今までとやっぱり雰囲気(?)が違うし。

2リッターターボを納めることも出来る
エンジンルームに一回り小さい1.5リッターエンジン
を納めると結構隙間があるもんですよねぇ。

コレだけ隙間があれば色々補機類を付けて楽しめそうだなぁ。
なんてしばらく妄想してみたり。

オイルクーラーってココに入れても良いのか?
とか
バッテリーを小型化しなくてもオイルキャッチタンク入りそうだな。
でも、オイルセパレータの方が良いかなぁ。
とか
ATFクーラーはココならイケるか?

とかそんなカンジで(笑)。

パワーアップってのはアレだけど、

エンジンその他の保護目的の機器

ってのは予算組んで(エラそう)なるべく入れて
やりたい気がします。

アレもやりたい、コレも入れたい。

妄想は膨らむんですがねぇ(笑)。

そりゃそうと、
クスコのサイトって製品紹介が死ぬほど見づらいんですが
アレどうにかならんですかね。

そうそう。明日は午後から雨だそうです(笑)。

まぁ、ソレ知ってたけど(笑)。

昨日雨の中走ったんで、もう一度
降られる前にワックスかけてボディに
コーティング(?)しておこうと。

昨日だけでかなり汚れましたしねぇ(笑)。
Posted at 2009/03/21 22:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2009年03月20日 イイね!

マスターシリンダーストッパー装着後の初走行。

ども。午前中はあいにくの雨でしたね。
とはいえ、諸般の事情(?)で2週間もインプレッサを

放置プレーし、せっかくがんばって(笑)取り付けた

マスターシリンダーストッパー

も付けただけで終わってたので、

今日は自宅から長瀞までの往復120キロほどを走ってきました。

パーツレビューもアップデートしましたが、今までは

ココに車を止めよう。

と思った位置に止まるようにブレーキを踏んで止めたものの、
10センチほどズレているようなカンジがしていました。

たとえば停止線ぴったりに車を止めたつもりが
10センチほど車がはみ出たような感じです。

自分がインプレッサのブレーキに慣れていない
事が原因かなぁとも思ってたんですがねぇ。

マスターシリンダーストッパーを取り付けてからその
10センチのズレが解消できたような気がします。

気がするだけです。なんかちょっと自分の中で

オカルトグッズなんじゃないの?

的な疑いが晴れてません(笑)。

晴れてないけど、効果があったような気がしてるんで

自分の中では

アタリ

と言うことにしました。

星は3つですけどねぇ。

逆チェンジキットの時の様な

うお~買って良かった~

感はさすがにしなかったので(笑)。
まぁ、このテのパーツってそんな感じの
モンなんでしょうねぇ・・・・・。
Posted at 2009/03/20 14:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年03月19日 イイね!

A-Line登場で気になるモノとか。

ども。
限りなく実行しなさそうだけどちょっと気になっているのが・・・・・。

レガシィのパドルシフト移植
 インプレッサでもされてる方は居ますが
 A-Line標準装備されたので
 気になっています。ただ、気になっているものの、

 シフトレバーをガコガコしたい派

 なのでパドルシフト必要としないんですよねぇ。
 MR-SのSMTもステアリングにナンチャッテパドル
 操作が出来るようなボタンが付いていましたが

 邪魔だなぁ。コレ。

 と文句言ってたくらいなので。
 ただ、山道を走ることが多いので最近は

 ステアリングから利き手を放さなくても良い

 と言う実用面からちょっと見直しています。
 逆チェンジキットとの相性とかもあるんですけどね。

SIドライブ
 WRX STIのSIドライブとDCCD部分をGH8に
 移植されている方がいて、ちょっとかっこ良いぢゃんか!!
 と思ってたんですが、AWDじゃないウチのGH2に
 DCCDのスイッチは物悲しい・・・・・。
 A-LineではDCCDはオミットされたものの
 SIドライブはしっかりあるしコレは!!
 ディーラーに

 着く?そして使える?

 と聞いてみたい事山の如しですよ。ハイ。

ダウンシフトブリッピング
 シフトダウンをした時に自動的に

 ヒール&トゥ

 してくれる機能だとかで、以前エンブレについて
 日記に書いたときに教えていただいた機能だと
 思われます。

 エンブレ多用派なので、シフトショックを和らげる
 機能ってのは非常にソソられます。
 まぁ、機能であってパーツじゃないので、アレなんですが。
 ATでの運転技能をアップさせれば要らんかも知らんけど。

もし、この中で順位付けするなら

1)ダウンしフトブリッピング
2)SIドライブ
3)パドルシフト

ってカンジでしょうかね。
Posted at 2009/03/19 11:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ ATC レザートップマークテープ貼り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/478413/car/3092019/6337380/note.aspx
何シテル?   04/26 21:06
ども。 2021/03/27 待ちに待ったZC33Sが納車されました。 MR-SとGRヤリス(RS除く)以外は受け付けないほどアンチトヨタ。 気がついた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 3 45 67
8 910 11 12 13 14
15161718 19 20 21
22 2324 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] アクセルペダルスペーサー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 08:19:10
[スズキ スイフトスポーツ]YOKOHAMA iceGUARD iceGUARD 5 PLUS 195/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 21:37:57
[スズキ スイフトスポーツ]DUNLOP WINTER MAXX 02 195/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 21:36:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/03/27 納車。 GH2も機関は絶好調なものの、樹脂部分やその他塗装部分が ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
寿命(?)だったミラージュに代わり 新古車として登場。 当時一人暮らしで実家にあまり ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて我が家に来た車にして、 初めて自分で運転した車です。 コイツが我が家に来た時はち ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2013/7/13 親父の運転引退とともに売却。 オヤジも自分も 車に屋根と後部座席 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation