2011年04月04日
ども。今回計画がブレて(笑)導入してしまいました。
やれ、
寿命ではないベルトの交換がもったいないからベルト交換時期でよい。
だの
それなりにイミがあってあの重さになっているんだからソレを交換するのはいかがなモノか。
とか、
色合いを統一したい。
とか、
色々難癖(?)を付けてましたが、
えぇ。そうです。すいません。
欲しくて仕方が無い自分をなだめるタメの方便
でした(笑)。
導入しちゃえばコッチのモンだ(ナニが?)と言うワケで
物欲リスト更新です。
走る事ばかりに金を掛けている気がする。
これはコレで危険かも。
なんにしても物欲リスト更新。
●祝!!導入
ZERO/SPORTS WRCクランクプーリー
→1ヶ月前から作業の予約は入れていたものの、
よりによって、あの震災の翌日に導入。
都内の混乱振りを目の当たりにしながら帰宅した
翌日だったので作業どころでは無いだろうと、
別日程の調整をするつもりで電話をしたら普通に
やっているとの事だったので作業をしていただきました。
色々自分に言い訳(笑)して導入を見送っていたけど、
思い切って導入して良かったと思っています。
●導入決定
ピットイン・千葉 FSC neo
→今年のメインターゲットはコイツだ!!と思っていたものの、
色々トラブルの話を聞くにつけ、かなり腰が引けています。
非常に魅力的なブツではあるのですが、人柱になる覚悟がまだ
出来ません(笑)。
現物は見ていないのでアレですが、f-manageの取説を見ると
クサいな。
と思えるのは、ディップスイッチと、ジャンパスイッチあたり
なんですが・・・・・。
取説読む限りはその辺りの設定をミスるとセンサー逝く的な
ニュアンスの文章があったしネェ。
まぁ、今年の末くらいまでお金をためつつ、色々ピットイン・千葉さんに
インタビューして最終的な結論を出したいと思います。
もちろん、その間に色々ブレそうですが(笑)。
メーカ未定 ブレーキホース
→止まるという非常に重要なパーツなので、ココまで来たら
焦らずじっくりリサーチします。(開き直り)
スバル純正 フロントアンダーカバー ← New!!
→最近、短い距離ではあるものの、ちょくちょく高速道路を走ることが多いです。
これも最近のパーツ導入効果かと(笑)。
で、実際に走ってみて若干フロントが浮き上がると言うか、
あおられると言うか、鼻先に不安定さを感じるようになりました。
今のところ、外見のシルエットが大きく変わるようなエアロパーツの導入は
全然考えていません。
色々レビューを拝見していると、ひっそりしている割には割りと効果があるようなので
値段も手ごろだし導入を考えてみようかと。
●導入有力
ラ・アンスポーツ パドルシフト
→最近面倒になってシフトチェンジをしなくなって来ました(笑)。
そもそもエンブレ使おうにもある程度ブレーキで減速してからじゃないと
シフトダウンできないしねぇ。ソコまで減速するくらいならそのままブレーキ
踏むわ。みたいな(笑)。
レイル 軽量オルタネータープーリー
→適合が取れていないッぽいのは相変わらずネックですね。
ってぇか、適合取れていたら絶対にクランクプーリーもレイル製に
したかったもんなぁ。
今回、クランクプーリーをZERO/SPORTS製にしたので、是非ZERO/SPORTSさんに
適合取れている商品を出して頂きたいと思っていたのですが、現状は厳しいかなぁ。やっぱり。
柿本改 センターパイプ
→価格的には一番FSC neoからブレそうなカンジですが、音がねぇ(笑)。
実際大きくなるのかどうかが気になります。
メーカサイトの動画デモを見ても正直良くわからないですし。
排気系としては自分としてはとりあえずトドメのパーツでしょうかね・・・・・。
エキマニがどうのとか、そっちは手を出さないと思います。思ってるだけです(笑)。
T.M.WORKS IGNITE VSD APLPHA CI ← New!!
→プラグに供給する電圧を安定させるモノだそうです。
後述する16Vと共着の法がスッキリするんでしょうが、
予算的には段階を追ってと言うことになるかと。
その場合、どちらを先に導入するかと言う事になりますが、
安定と言う面ではこのCIなんでしょうが、
きっと16Vなんだろうなぁ・・・・・。
T.M.WORKS IGNITE VSD ALPHA 16V ← New!!
→プラグに供給する電圧を16Vに昇圧するモノだそうで、
既にプラズマスパーク導入済みの場合はエライワクワクする事に
なりそうですが、ノーマルプラグのまんまで大丈夫か?とか
色々気になる部分はあります。前述のCIを先に導入しておく
べきな気がしますが、コッチを先に導入しそうです。
体感的に効果を感じるのはコッチな気がしてるので。
メーカ未定 リアスタビライザー ← New!!
→タワーバーの導入でフロントがカッチリして来ると、
今度はリアのビミョーな落ち着き(?)の無さが気になりだすんですよね。
前輪側に比べて、「ぐにゃ」っとしつつ後輪側が少し送れて追従するような。
リアタワーバーは内装に手を入れなければなりませんが、
リアスタビライザーなポン付けでイケるとか。
いきなりランクアップして導入なんてことも十分ありえるパーツです。
ENRICH ハイパフォーマンスパワーステアリングクーラー
→車検のタイミングでも良いかも知れません。まぁ、急ぐことは無いかと。
●導入候補
メーカ未定 スポーツエアフィルタ ← RankDown!!
→コレに関しては効果がビミョーっぽいので交換時期に純正に
換えて終わりになるかも(笑)。
メーカ未定 ブローバイ対策
→現状PROVAの一択でしょうかね。高いし色々アレなのがなぁ。
メーカ未定 ブレーキパッド
→やっぱり交換時期に導入と言う事になると思うんですが、点検で唐突に
交換ですって言われてうろたえて純正にしそう(笑)。
そうなる前に心の準備はしておきたいです(笑)。
OKADA PROJCETS プラズマダイレクト
→単品の評価って無いっぽいのでどうなんでしょうね。
メーカ未定 パンク修理キット
→この先も放置している気がする(笑)。
メーカ未定 車高調
→タワーバー導入で足回りに関して不満は無くなったと
思っていますが、やっぱり導入したいぢゃん?ってなるかも知れません(笑)。
TANABEのお値打ち価格のヤツ、適合取れていないのがなぁ。GH3は取れてるんだけどネェ。
ピットイン・千葉 スーパーチャージャーキット
→夢は大事(笑)。
Posted at 2011/04/04 21:41:39 | |
トラックバック(0) |
物欲 | 日記