2021年03月29日
ZC33S、本当に気に入りました。
そんな中、約160キロ程度走った程度での
薄っぺらい感想を(笑)。
●意外としっくりフットレスト
結構評判よろしくないフットレストですが、自分は思いの外
しっくり来ちゃいました(笑)。
ネオプロトのフットレストバーの導入を考えていたんですが、
運転中、おそらくこんな感じだろうな。というのをイメージして
フットレストバーに足をおいた感じに左足を動かしてみたら
むしろ違和感が多かったので、自分はこのままで良いやと。
なんか見た目で損している感じがしますねぇ。純正フットレスト(笑)。
●無きゃないで不便なセンターコンソールボックス
GH2の時にはちょっとした小物を放り込んでいる以外は
役に立たないセンターコンソールボックスでしたが、
ソレがないので何でもかんでもグローブボックスに放り込む羽目になり、
ソレはソレでビミョーな感じに。
左利きなのでコンソールボックスに肘を置かないこともあって
むしろ邪魔って思ってたくらいなんだけど、小物入れとしては
結構有能だったなぁと(笑)。
社外品購入を考えようかと思っています。
でもせっかくのシンプルな内装がな〜。
●ステアリングのピアノブラックな樹脂部分
どうしてこうなった・・・・・。
サイズその他問題ないけど、ココが気になる。
すっげぇ気になる。
ステアリングとして不満がない分余計気になる。
●気に入ってるけど戸惑う
一見「3ドアハッチ?」ってなる後部ドアのハンドル。
スイフトがフルモデルチェンした時に「お!ウマいデザインだな!!」
ってまっさきに目が行ったんですが、わかっていても、
後部座席にかばんを放り込もうとして「!」ってなります(笑)。
まぁ、この辺は慣れると思いますけど(笑)。
●やっぱり埋没
わかっててもこのカラーにしたんですが、やっぱり「Sport」のバッチが
ボディーカラーに埋没してます(笑)。
ギリギリまで黄色と悩んだのは「Sport」のバッチがやっぱり黄色はしっかり
目立つんですよね〜(他の色は興味なし)。
実際、かなり近づかないと「Sport」のバッチは視認できません(笑)。
●言うほど気にならなかった
良く指摘されている後ろの視界の悪さですが、言うほどか?
と思いましたね。「あ〜見えねぇ〜」と思ったことは無いです。
●結構ビビる
走っていて路面が荒れていたり、高速の入口とかにある、
赤いシマシマ(解る?)に乗ったりすると結構ゴトゴトするんですが、
その際にルームミラーを見ると結構ビリビリ揺れててミラーに写ってる
画がめっちゃぶれてる(笑)。サス硬いんだなぁ。
GH2では同じところを走ってもミラーの画がブレるようなことはありませんでした。
レカロシートはクッション性が低い事もあって、結構キますね(笑)。
ちょっと疲れやすくなるかもしれません。
●それでもやっぱり
お気に入りです。最高ですよ。最&高(ウナ丼風)ですよ。
Posted at 2021/03/29 23:16:30 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記
2021年03月28日
ども。ZC33Sを受け取ってから
Echo Autoの設置やら、スマホ充電用の配線やらを済ませてから、
息子を乗せて埼玉の実家まで約80キロ、
人間、車双方の慣らし運転を兼ねて行ってきました。
全く試乗しないで買った(ディーラにあった試乗車はMTのみだったし)
ので、全くどんな感じかわからないし
と緊張とワクテカ感で圏央道を走ってきました。
急発進、加速はご法度。3000回転以上は回さない。
という条件下での運転でしたが、もぅね。アレですよ。
1500回転前後での80キロ巡航余裕。
高速道路での追い越しでも3000まで回さないでも平気だし、
しかもターボ初期不良?ってくらい最初ブーストかからないし(笑)。
ターボDT(笑)の自分には勝手もわからないし(笑)。
ちょっと踏み込んだら無事にブーストかかって一安心(笑)。
直ぐに必要以上に加速しちゃうんでブーストもほんのり一瞬(笑)。
GH2の時は脳内で「魔界村ステージ1」のBGMが掛かるくらいの勢いでベタ踏み
(何言ってるかわかんないと思うけど)
しないと高速の合流も厳しい時があったり、
基本ベタ踏みで走ってましたけど、ZC33Sは常にアクセルは
フェザータッチ(笑)。
もぅね、ZC33S的には「いや、全然余裕なんだけど?」って言ってる感じ(笑)。
今までは流れに乗るのすら緊張するくらいだったけど、
変な話、「流れを作ってるのは自分なんじゃないか?」って勘違い
するくらいのゆとりを持って走れましたね。
いやぁ、想像以上だわ。想像以上に楽しい。
ホントね。良い買い物しましたわ。
落ち着いたら奥多摩周遊も走ってみよう。
Posted at 2021/03/28 18:09:57 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記
2021年03月27日
ども。 2月7日にディーラにて契約
2月24日に工場ロールアウト(車もそう言うの?)
して3/2には登録されナンバーが付与され、
3/27にやっと納車。
約3週間、ディーラで朽ちるに任せる時間が(笑)。
なんでそんな事になってしまったかというと、
ZC33S契約時にGH2から、
ETC、カーナビ、レカロシート
をZC33Sに移設をお願いしたことが理由になります。
最初は難色を示していたので、「仕方ない、自分で段取りするか」
と思い始めたらディーラから、
移設に必要なパーツ調達から作業まで請け負う
と言うので、お願いしました。なんだったらパーツはこっちで
調達するけど?と言っても「大丈夫!!」というので
おまかせしたわけですが・・・・・。
なので、こちらとしても、最大限話を勧めやすいようにと
支払いも2中旬にきっちり済ませ、その時点で必要なパーツ類の
調達も念押しし、
GH2についても、迅速に作業ができるように、3/7にはディーラに
持ち込みました。
作業時間だけなら多分、3日もあれば、
○ート○ックスのオニイさん達ならやっちゃうだろうな。
もう車も届くだろうし、3/14くらいになれば乗れるな〜。
なんて思ってたらアマかった・・・・・。
ディーラにメールで「いつくらいになりそうですか?」と問い合わせても
なんとかの一つ覚えのように「具体的な日程がわかりましたらご連絡いたします」ばかり。
なのでオジさん、イラッとしてそれまでは比較的温厚な文面でメールしていましたが、
超絶ビジネスライクなメールでお伺いを立ててみました。
まずは、
色々超めんどくさい客でごめんね。から始まり
・こちらマターにならないように保険の切り替えの段取りから車の持ち込みまで
一切足を引っ張らないようにしてきた。
・なにか他にこちらがするべき対応があるなら対応するので教えてほしい。
・もしくは車の納期がずれるなど問題があったのか。
・ディーラが1〜10まですべて面倒見てくれるとは思っていないので、
遠慮なくこちらですべき事については言ってほしい。
ということを聞いてみました。
最初は
・顧客に納得行く説明できないってビジネスとしてどうよ?
それともナニかね?車業界は
お前らに言ってもわかんねぇだろ文化がある
もしくは
採用条件のトップに「コミュ障であること必須」っというのがあるのカネ?
も書いたけど、ソレは流石にカドが立つので消去(笑)。
そしたらやっとディーラから
・各種移設は経験ないので別業者に委託している。
・その業者の作業スケジュールが確定できない。
というシビれる回答が。
え〜マジか〜。
あのイカすつなぎ着ている人たちはアレか?
全員ただの通りすがりのSUZUKIさんで
自分の名前にホコリを持っているので服に大きく名前を書いている。
もしくは
バルカン砲に砲弾装填
したり
ミサイルを搭載
したり
するのがお仕事で、車は専門外ってことなのか?
そういえば俺のZC33S、バルカン砲もついてないし、ミサイルも積めないや・・・・・。
なので更に、
・そういう事情があるなら、GH2を早期に引き渡しはしなかった。
・さらに言えば、そういう事情を事前に説明してくれていればやっぱり
GH2引き渡しはしない。
・それほど乗らないと言っても流石に3週間車がないのは地味に不便なんだが?
で、ナニよりも
・2/24に完成する車が流石に1ヶ月届かないってことはないだろうと思って、
4月頭に母の納骨の予定組んじゃったけど、アレ?自腹でレンタカー借りろって話?
やっぱこれアレっすかね?事前に相談すべきでしたかね?
・ナビとETCだけ移設してくれたら、レカロシートは納骨済んでからでも良いよ?
と返信したところ、
やっと真剣に日程調整してくれたようですが、
レカロは外部業者の工場に持ち込んでそこで作業するので、
ディーラから自走します。
とのこと。
え〜、どこの馬の骨とも知らんやつが俺の車運転すんの〜。
しかも俺より先に〜。
とかモヤモヤする感じがありましたが、やっと納車になりました。
なんとなく気になったので、
ディーラでは顧客の前の車についているパーツの移設作業はしてはならない
というディーラ的な決まりもしくは法律があるのか?
っていうのを聞いてみたところ、そういうことは無いそうで、
「やったことないから」とのことでした。
もうめんどくさいからどういう意味で「やったことない」のかは
聞きませんでしたが。
納車の時に点検スケジュールを説明してたけど「やったことない」
人たちに車預けるのイヤだなぁ。
できるの?オイル交換。てか、知ってる?オイル交換?
こんなことならGH2のメンテお願いしていた工場でZC33S買えば良かった。
あそこなら全部工場内でやってくれたのに。
社長ウデ良いから安心できるしな〜。
10万円の差でディーラを選んだ俺大失敗。
自分みたいなタイプは多分ディーラで車買っちゃだめなんだなと思いましたね。
それと
SUBARUで薄々感じていた、
車が良いとディーラがクソ
疑惑が更に強まった感が・・・・・。
まぁ、車に罪は無いし、気に入っているので、大切に乗りますが、
もう絶対ディーラで買わねぇ!!信頼できる工場の方がマシ!!
という結論に至りました。嗚呼、イライラした。
Posted at 2021/03/27 22:02:03 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記
2021年03月08日
ども。約11年。息子と同い年のGH2もついにお役御免。
という事で、ありがとうGH2企画。
パーツ導入コレは良かった5選。
当然のことながら「絶対すべき!!」という物ではなく、
「自分にとって良かった!!」という物です。
全体的に導入して後悔したパーツはありません。
「良く判んネェな?」って言うパーツはあったけど(笑)。
そっちは書くと色々アレだからナイショ(笑)。
●マスターシリンダーストッパー
https://minkara.carview.co.jp/userid/478413/car/402566/1990786/parts.aspx
ブレーキの感覚がイマイチだったGH2ですが、コイツを導入することで
完全に自分の感覚にアジャスト。
もうコレ無しのGH2は怖くて運転できない(笑)。
圧倒的な信頼感。
●逆チェンジハーネス
https://minkara.carview.co.jp/userid/478413/car/402566/1970966/parts.aspx
MR-SのS-MTに馴染んでいたので、それと真逆のGH2のシフト操作は恐怖。
エンブレ使おうと思ったらシフトアップしてする〜っと車が下りで動いちゃうんだから。
GH2を運転する際に憂鬱となるポイントでしたがコレで見事に解消。
センター部分の内装を「ベロリ」と剥がすのは勇気が要ったなぁ(笑)。
●RECAROシート
https://minkara.carview.co.jp/userid/478413/car/402566/3180862/parts.aspx
2020年12月に亡くなったのであるイミ母の形見。
工業デザイナー的な仕事をしていた親父に言わせると、
日本の椅子は総じてダメ。特に車の椅子はダメ。だそうです。
まぁ、何にせよ、長時間の運転でもコイツのおかげで腰痛からは開放。
車はフロアマットより運転席のシートを別売りにすべきだと思ってます(笑)。
●スロットルコントローラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/478413/car/402566/2040286/parts.aspx
ビッグスロットルに交換してからはすっかりお役御免になっていましたが、
ホント最初は「もうコレで良いや」って思うくらい良かった。
乗り換えに当たり、移設しようと念の為メーカに確認したところ、
「車側の制御が変わってる可能性と、10年前の機種なので耐用年数的におすすめできない」
ということだったので、移設は諦めました。
チョコチョコ設定変えて楽しめるところも良いところだと思います。
●ストラットタワーバー
https://minkara.carview.co.jp/userid/478413/car/402566/3269397/parts.aspx
もう慣れちゃった感があるんでアレだけど、
導入直後は本当に「変わった!!」って思いましたね。
比較的安価で効果は実感できると思います。
フレキシブルタワーバー、試してみたかったなぁ・・・・・。
導入パーツはどれも思い入れがあるので、なかなか絞るのは難しかったですね。
最初は3選で書いてたけど、それじゃ寂しいかな?
というので2つほど増やしました(笑)。
Posted at 2021/03/08 11:35:59 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記
2021年03月07日
ども。ご無沙汰しております。
機関絶好調ではありましたが、樹脂系パーツがだいぶ傷んできて
今後修理しながら乗るよりは、
先進安全装備のついたイマドキの車に乗り換えたほうが良いだろう。
という事で乗り換えることになり、今日、春スキーから帰ってから
そのままGH2を手放しました。
純正パーツを保存していれば純正戻しして導入パーツを売る
といった事もできたのでしょうが、もともと乗り潰すつもりだったので
全く純正パーツも残っていませんので、
ほぼ、査定としては0円(笑)。
まぁ、部品取り車としては結構良いクルマだと思いますけどねぇ(笑)。
シートとステアリングがなくて、センターパイプから後ろが無い車
じゃあ自走できないもんなぁ・・・・・。
次の車は年齢的に「乗りたい車に乗る最後のチャンス」として
妥協なく決めました。
最後に今一度。
ありがとう。そしてお疲れ様。GH2。
Posted at 2021/03/07 17:41:22 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記