• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンツィーゲ@ZC33Sのブログ一覧

2010年07月29日 イイね!

物欲と知識と。

ども。一昨日休みの時に息子を寝かしつけてから色々とパーツレビューを
拝見していました。

そうしたら、どうしても欲しくなっちゃったんですねぇ(笑)。

OKADA PROJCECTSのプラズマスパーク(笑)。

他の方は残念がってる、

「見た目で導入したことが良くわからないひっそり感(笑)」。

もこれまたツボ(笑)。

ただ、それなりにパワーアップ感が出てくるとそれなりに
しっかり止まる(止まれる)
と言う点についても考えて行きたいと思います。

ただ、そこでビミョーなカンジなのが知識不足ですネェ。
自転車と違って車やバイクは前輪のブレーキが非常に重要であると言う
点については認識しているつもりですが、ブレーキ性能をアップさせると
考えた時に単純に前輪のブレーキだけ強化すれば良いのか?
と言う点がねぇ・・・・・。

そもそも後輪ドラムだからなぁ・・・・・。
当然、ドラムでも必要十分だから採用されていると思うんですが
やっぱり最初見た時には

え~、今時ドラムかよ~。

ってなんか損した気分になりましたからねぇ(笑)。

ディスクブレーキだったら、パッドはもちろん、ローターやキャリパーなど
交換パーツも出ているんですが、

ドラムってせいぜいパッドぐらい?そもそもアフターパーツであるの?

と言う点がビミョー。アプライドCのスポーツグレードの後輪ディスクブレーキが
移植できるのか?

知識不足から来る疑問ばかり。

まずはブレーキホースを導入しようかなぁ・・・・・。
なんと無くハズしているような気もするけど・・・・・。
ローターやキャリパーの交換はなぁ。
と思っているので

交換時期が来たらパッドを社外品にしてみるとか。

そのくらいしか思い浮かびません。

諸々ScLaboにでもメールして聞いてみようかな?
とも思ったり。
Posted at 2010/07/29 23:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2010年07月27日 イイね!

今日は休み~。

ども。今日は休みです。
なので、のんびり息子の面倒見ながらダラダラしています(笑)。
寝てる時だけこうやってブログが書けますが、起きたらもぅね(笑)。

色々パーツレビューの更新の準備もしたいんだけど、
ネットブックだといまいちやる気が起きない・・・・・(笑)。

最近ちょっと気になっているのが

オカダプロジェクツの

プラズマなんちゃらシリーズ

なんですが、アレは

プラズマスパーク導入してから
プラズマダイレクト

とか順番あるんですかねぇ?

プラズマスパークはがんばれば導入できそうな値段ですが
プラズマダイレクトはなぁ・・・・・。

なんかダイレクトの方はいまいちっぽいし、う~ん。
Posted at 2010/07/27 11:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年07月20日 イイね!

純正パーツの扱いについて。

ども。今回導入した3つのパーツについての
レビューを書き上げました。

雰囲気伝わるかなぁ・・・・・。

まぁ、ソレはソレとして、今回初めて

純正のパーツと交換して導入

と言うパーツの導入になったワケですが、
その際、気になるのが

撤去した純正パーツの扱い

なワケですが、今回譲っていただいたはせポンさんに伺い、
その後ディーラーの担当営業にも聞いてみたところ、

今後車の売却を考えているならば純正パーツに戻せないと
リセールバリューが下がるので、純正パーツは保存しておいた方が良い。

との事でした。

自分のように

乗りつぶす

と決めている場合は純正パーツは処分してしまっても良いようです。

ですので、将来的に

売却を考えているであれば純正パーツは保存しておくことをおススメします。

自分は乗りつぶすと決めているのはもちろんですが、

使わないものを獲っておくのがイヤなのと、
マンション住まいなので保存するスペースが無い。

と言う事情があって処分に至りました。

常識的なハナシかも知れませんが、自分が知らなかったのと、

これから少しずつ車いじりをするという方に

少しでも判断基準が増えればと思い書いてみました。
Posted at 2010/07/20 23:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年07月17日 イイね!

マフラーも装着完了。

マフラーも装着完了。ども。今日は午前中ディーラーへ行って
残っていた最後のパーツ

柿本改 Regu06&R

を取り付けてもらいました。

前回、処分してもらうハズだったのに
積み込まれてしまった吸気系純正パーツも
今回取り外した純正マフラーと一緒に
処分してもらいました。

その程度の「ネタ」で今回は済んで良かった(笑)。

スロコンの初期不良はマジでヘコんだからなぁ。
楽しみにしていたパーツでトラブルが起きると
ホント泣けますからなぇ。

今回は全てすんなりと導入できて良かった。

午後からはカミさんと息子を乗せてお約束の

奥多摩湖

へドライブ。

新しいパーツを導入して、若干頼もしくなった

GH2

を堪能してまいりました。

ところで、え~。

1つ訂正があります。

前回の日記で聞こえない

と書いた吸気音ですが、やっぱり

ソレっぽい音は

聞こえます。

若干急加速気味な走りをすると

きゃーーん

ぴゃーーん


混ぜたような音が(笑)。

息子はものすごい勢いでグズってましたが
自分は頼もしくなったインプレッサの走りを
堪能しました。

写真は今日の奥多摩湖です。
Posted at 2010/07/17 22:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年07月15日 イイね!

やっぱり聞こえない。

ども。今日、仕事から帰ってきてからどうしてもインプレッサに乗りたくなり、
ちょっと行った先の

山あり谷ありワインディングありの某大学周辺を走ってきました。

今回はあえて音楽もかけずに

吸気音を聞いてみよう。

とオーディオも切り、窓も開けてみたりして色々やってみましたが、

前回吸気音が聞こえたような気がしたというのは

気のせいっぽい。

ですねぇ。

インテークチャンバーは相変わらず力強さを発揮して

急な斜面もグイグイ登ってました。

勢いが付きすぎてるんでしょうかねぇ。

確かに

エンブレは弱いかなぁ・・・・・。

走ってる最中に給油ランプが点灯したので帰宅。

土曜日マフラー付けに行く前に給油して行こう。

土曜日はマフラー装着後にカミさんと息子を乗せて「お約束」の奥多摩湖へ行き、
月曜日は

浦山ダム

へ行ってみようかと思っています。

ダムばっかり

たまたまですよ。マジで(笑)。
Posted at 2010/07/15 23:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ ATC レザートップマークテープ貼り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/478413/car/3092019/6337380/note.aspx
何シテル?   04/26 21:06
ども。 2021/03/27 待ちに待ったZC33Sが納車されました。 MR-SとGRヤリス(RS除く)以外は受け付けないほどアンチトヨタ。 気がついた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] アクセルペダルスペーサー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 08:19:10
[スズキ スイフトスポーツ]YOKOHAMA iceGUARD iceGUARD 5 PLUS 195/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 21:37:57
[スズキ スイフトスポーツ]DUNLOP WINTER MAXX 02 195/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 21:36:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/03/27 納車。 GH2も機関は絶好調なものの、樹脂部分やその他塗装部分が ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
寿命(?)だったミラージュに代わり 新古車として登場。 当時一人暮らしで実家にあまり ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて我が家に来た車にして、 初めて自分で運転した車です。 コイツが我が家に来た時はち ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2013/7/13 親父の運転引退とともに売却。 オヤジも自分も 車に屋根と後部座席 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation