11月23日、
去年に引き続き、お台場旧車天国に行ってきました。
去年もすっごく楽しかったんで、今年も楽しみにしていました。
「旧車を見たい!」ってのも、もちろんのことなんだけど、
このイベントを主催した出版社って、以前に私が仕事してた会社の
取引先の出版社なんです。
一緒に仕事した頃のみんなに会える、って楽しみもあったんだよね!

●今年は第2回、前回よりもパワーアップしてるらしい…

●首都高に乗ってバビューンっと!

●台場で下車。天気も快晴

●会場の隣にある船の科学館の駐車場に停めることにしました。
普段はそんなに混雑しないのに、今日はほぼ満車状態!

●そして会場へ。 前回よりも会場が広くなってる!

●会場に入るのも混雑。 20分ぐらいかかってしまいました

●やっと会場へ。 ワクワク…
会場の端っこからじっくりと見学することに。
今回は700台以上集まったらしいから、こりゃ、疲れるな!
これから先、画像が全部で100枚以上あります。 テキトーに流して下さい!

●旧車というより、もうクラシックカーのカテゴリーだよな

●メッキも錆がなくビッキビキ。 愛情かけてるんだね!

●走り屋の皆さん、これが初代シルビアです

●スリーエスのツインカムターボ、憧れたよな

●鎌ヶ谷ワイドホイール、的な?

●定番? エンケイディッシュ

●ホイールも懐かしいけど、角ばったフェンダーも懐かしいな

●まだこんなにキレイに現存してたんだね。 バイオレット

●ラリー仕様のシルビア

●当時、ヘッドライトが黄色い時代もあったね?

●US仕様? 長いバンパーのガゼール

●あっ、そうそう、当時の「TURBO」ステッカーって、反転してたよね?

●可愛いオメメのチェリーバン

●タイヤ、パンパン。 浮き輪かよっ!

●カラフルで可愛いよね?

●あっ、そういえばドアにちっちゃい窓、あったね

●「パノラマルーフ」って響きが懐かしい

●こういう「リム感」っていいね

●デフォルトでつり目

●「後付けしました」感バリバリのフェンダー

●昔、親父がのってたなぁ〜

●旧車と現代風のコラボ。 Mooneyes的な

●これも昔、憧れたなぁ

●この気持ち、よぉ〜くわかります!

●ちょっとマイナーなクルマだったな? コロナ

●これは激レアでしょ? シャリオ

●リアエンジンリアドライブ、2ストエンジン

●斬新なアイデアだよね。 バモス

●そういえば、アメ車少なかったなぁ

●これも親父が当時乗ってたなぁ

●このステッカーも流行ったよね

●セクシーなお尻

●ド定番のファミリーカーだったな

●「ボーイズレーサー」って言葉を久しぶりに思い出しました

●当時、雲の上の存在だったな

●クルマはホイールが命です!

●涙、ちょちょ切れます!

●名車なんだけど、こういう「優等生」的なクルマはあんまり興味なし

●カエルみたい…

●「ワル」っぽいイメージがイイネ!

●ベンベーはやっぱりこの「鼻」だよね!

●TE27レビトレ軍団

●当時はヨンクって少なかったよね? スバルレオーネ

●やっぱりあった! スズキのマー坊。 俺も2台乗ってました

●ステッカーの選択がシブイね!

●空力特性アップ? それともドレスアップ?

●こういうイベントではよく見かけるけど、やっぱり可愛いね!

●ルーバー満載

●凝ったデザインだよね!

●鉄仮面軍団

●「三丁目の夕日」的な…

●クルマも希少だけど、こういうパーツはもっと希少だよね!

●横浜銀蠅的な「ぶっちぎり」

●当時のトヨタ車のモスグリーンとは違った印象のモスグリーンだよね

●イルムシャー!

●頭文字で一躍有名になったよね? 定番のハチロク

●これも激レアでしょ? パルサーエクサ

●当時はファミリーカーの定番だったのにね

●サンルーフも当時のステイタスだったね

●現代でも通用するデザイン?

●そういえば、昔はコレだったね

●ハイエースも昔はこんなに愛らしかったね

●穴がいっぱい…

●特設ステージはこんなのやってたけど、すんません、興味なし…

●細目

●ライトがいっぱい

●現代のクルマにはないラインだね

●ボディ剛性、大丈夫?

●いつかは乗りたいな!

●“ジャパァ〜ン” by 郷ひろみ

●懐かし過ぎて、涙が出てきそう…

●ラジコンの世界も、今は旧車が人気なんだよね

●お花屋さんとかでもたまに見かけるよね? エスカルゴ

●当時乗ってたフェスティバもキャンバストップだったな?

●この頃のセリカにコンバーチブルってあったっけ?

●Tバールーフも憧れたなぁ

●弥生? のレプリカでした

●この頃のジェミニのコマーシャル、斬新だったよねぁ

●DTM的な190E

●デロリアンも懐かしかったけど、車内にあったビデオカメラがもっと懐かしい

●旧車 = 族車って方程式もあるんだよね

●スーパーカーブームのヒーローだったね

●ロータスヨーロッパ軍団

●ヨーロッパっていったらやっぱりJPSだよね

●ゆっくり時間をかけて、たっぷりと旧車の世界を堪能させてもらいました。
あぁ〜 疲れたぁ〜。 でも、とっても楽しかったなぁ〜
このイベントに参加されてた方、観に来られてた方って、だいたい私と同年代、
アラフォー、アラフィフ、それ以上の方が比較的多かったような気がします。
その頃の年代の語って、やっぱり「クルマ」に憧れがあったのかな?
このイベント会場の片隅にあった、子供用の無料カートを見てて思ったんだけど、
この子達が大人になって、クルマを運転できるような歳になる頃って、はたして
クルマって、どんなことになってるんだろうかな? って…
おそらく、レシプロエンジンはなくなってるだろうな?
そうすると、モーター駆動のクルマ? それとも水素エンジン?
いろいろと未来は変わってるんだろうな?
クルマに乗り、キーを回して、エンジンの「キュルキュルキュル、ブルン」って音は
もう聞けなくなるのかな?
なんか、そういうのって、寂しいな?
でも時代がこうだから仕方ないのかな?
Posted at 2014/11/25 21:00:17 | |
トラックバック(0) | 日記