• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

etern@のブログ一覧

2010年08月08日 イイね!

木陰は涼しい

木陰は涼しいサイクリングキツマン中(^_^)

結構気温高めですが、
木陰でいっぷく♪
めちゃくちゃ涼しくて、腹減るぅ(∋_∈)
午後からは子供会の夏祭り準備しなくちゃいけないので、
早めに帰って体力温存です。

(-.-;)ウザー
Posted at 2010/08/08 10:14:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 爽やかネタ | モブログ
2010年08月02日 イイね!

で、日曜日

仙台から帰ってきたら仕事・・・・。
ま、難なく完了したのですが、
このまま休みを終わらせるのは勿体無いので、
TRANSEOでサイクリングしてきました(^-^)



目的地までの道のりはほとんど田舎道。
その日は花火大会があったので、
道路脇には花火見物の客が席取りしてました。
まだ開始まで時間があるんですが、
この待ってる時間が楽しいんでしょうね。



で、休憩を何度か挟みながら27km走破。
途中のヒルクライムポイントでは負荷を掛けずに高回転トレーニング。
直線ではこれでもかのスピードトレーニング。
んでも・・・・・やっぱしこたま走るよりも、
ゆったりのんびり15~16km/hで走るのが良いですね。
巨匠はもっとハイペースですけどね(汗



それよりも、今日はこんな記事が出てましたね。
やはり最低限の防具は着けないとな・・・・ヘルメット買わないと(汗
高い安い言ってられないし。
Posted at 2010/08/02 23:04:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 爽やかネタ | 日記
2010年07月27日 イイね!

さて、日曜日

さて、日曜日先日の日曜日、
巨匠仮面のブログでも書かれておりますが、
近くの山でチャリンコヒルクライムして参りました( ̄∇ ̄;

なので、詳しいレポは巨匠のブログにてw

結果から言えば、
ママチャリの巨匠に圧敗w
ま、当然です。自転車がどうあれ運動能力が違いすぎます(^_^;
というか、最初っから勝負する気は無いんですが。

にしても、良い運動になりましたよ。
低いギアで上がっていくので、
膝に負担は掛かりませんし、息も上がる事がない。
途中、何度か休憩入れまして、
新緑の山の中で清々しく放水作業も出来ました♪

そしてダウンヒルはヒルクライムの疲れをリフレッシュしてくれるくらい気持ち良い(^-^)

なので、ついつい2本目おかわりしちゃいました(爆

あ、そうそう、ブレーキがディスクブレーキなんで、
ダウンヒルでの制動力は抜群に良いです。
しかし2輪慣れしてないので、
コーナーリングでのブレーキの掛け方を色々と勉強しながら下ったのですが、
低速ヘアピンで3度ほどドアンダー出てしまいまして、
その内2回ほど山肌登っちゃいました(;゚;Д;゚;)

ヘルメット買わないと・・・(- -lll



で、1回目の山登りを終えて帰路の途中、
田舎道の自動販売機でお茶を購入・・・・・が、
どう見てもタンスにギッチリ金詰め込んでそうなオッサーン数人がたむろしてました。

オサーンA「お?あんちゃん!どっから来たの?」

マンドクセーので、

とん「アッチから来て(指差し)、アッチに登って(指差し)、帰るところです♪」

オサーンA「なにや、アッチって。仙台がら来たのが?」

とん「Wから来たんでがす」

オサーンA「あ、ほうが」



そして・・・・・・




オサーンA「とごろで、あんだ高校生が?」



























( ゚∀゚)♪







オサーンB「なぬ、違うべ、大学生だべ?」





とん「そうなんです♪大学生なんですぅ♪」

巨匠「キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン」


オサーンB「ほだべぇ~」








とん「35歳のオサーンですよw」





オサーンA・B「・・・・・・・・・・・」











巨匠「格好がチャラ付いてるからそう見えたんじゃないの?」







ふっ・・・・巨匠・・・・・若さへの嫉妬かい?

大人気ないコメントだぜ( ̄ー ̄)

ま、下半身以外はまだまだナウなヤングってわけだ♪







にしてもオサーン達の老眼が失明並だったら意味無いけどw
Posted at 2010/07/27 21:58:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 爽やかネタ | 日記
2010年07月25日 イイね!

NEWマシン紹介

NEWマシン紹介さて、今日は先日納車されたマシンの紹介です。

GT TRANSEO2.0

第一候補は違うメーカーのものでしたが、
取り扱い店が近くに無くて断念。
やはりチャリンコと言えどメンテナンスは重要事項なので、
近くのお店で買うのを優先し、
そのお店で扱っているメーカーからの選択でした。

で、上記に書いてあるモデルを選択したのですが、
一目でこれに候補決定しました。
即ち、選択の第一理由はデザインw
白いボディが欲しかったので、それもズバリ。
この遊び心がありそうな感じでありながら、
嫌味の無いスポーティーなデザイン・・・ん~良い♪

そんな感じの選択だったのですが、
候補に上げた後に冷静にスペックを見ると、

・サスペンション付き・・・街乗り重視なので必須。しかもサス稼動のON/OFFが出来るのでフラット路面もOK。

・前後ディスクブレーキ・・・やはり制動力は欲しい所。しかも油圧式で効きも良い。

という機能が付いており、
13.9kgとやや重めなので速さを求める・・・というのには向きませんが、
フィットネス、街乗りメインなのでこれで充分。で、購入決断しました。

で、納車されてからほぼ毎晩ナイトサイクリングしてましたが、
約20km走っても全然楽チン。
ギアの選択にまだ慣れてないので、
色々と試しながら走っている状態ですが、
散々仕事した後に20km走って疲れないんですから、
こりゃぁ~長距離も意外と行けるかもしれませんね?

というわけで、今日は初の長距離サイクリングに行って来ました・・・


ってか、特訓?(汗


それはまた別のブログで後程w
Posted at 2010/07/25 20:33:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 爽やかネタ | 日記
2010年06月27日 イイね!

ママチャリ耐久トレーニング in名取

8月に行われる、仙台ハイランドママチャリ耐久レース。
レース車両となる巨匠の自転車・・・、
通称「ライトニング」には数回乗せて頂いているが、
いきなり練習無しでレースに出るのはアレなので、
名取サイクルスポーツセンターでトレーニングをする事にしました(^-^)



左がレース車両のライトニング。
右が折り畳み自転車だけど長距離も大丈夫なセイバーでございます。



こちらは、今回練習に参加されたくるうねさんの自転車。
スポーティで良いですね。
実際乗ってみても、ライトニングやセイバーよりも乗りやすく、
しかも速い♪
これでレース出れたら楽ですが、
レギュレーションってもんがありますからね。


練習はそれぞれマイペースで行いまして、
私も約4kmのコースを数周走りました。
程なくしてゼロ村雨さんとも合流。
練習参加メンバー無事に練習を行いました。
キャプテンの巨匠は各車でタイムトライアル行っておりましたが、
くるうねさんのスポーティーな自転車に乗って・・・・・物欲の予兆が・・・・

ふふ・・・予想通りの展開ですなw

ってか、序に私の方に余波が来てしまっておりますけど・・・(汗

にしてもこのコース、気持ちよく走れますね。
いつか自分の自転車を買って、
気分転換にここをサイクリングするのも良いかも♪

Posted at 2010/06/27 21:20:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 爽やかネタ | 日記

プロフィール

「ブツブツなブツをムスコが採ってきたんだよ、うぃんちゃん♪」
何シテル?   08/02 20:36
FK8 CivicTypeRを所有しております。 全てが気に入った車を所有する事ができ、感無量です(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ シビックタイプR  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 22:33:43
エスに乗れない休日・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/14 23:09:58
ダイキチDays☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/11 14:21:00

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
また新しい物語の始まりです(^^)
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
個性溢れるツボにハマる車です(^^)
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
初めてのSUVですが、違和感なく乗り易い車です。何が良くて何が悪いのか、未だ分らず乗って ...
ホンダ シビックタイプR 銀とんかつ号 (ホンダ シビックタイプR)
とんかつ号に引き続き、おかわりとなりました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation