• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

etern@のブログ一覧

2010年05月04日 イイね!

久しぶりのフォトギャラアップ

久しぶりのフォトギャラアップ昨日の桜撮影のフォトギャラアップしました(^-^)

結局桜の画像は少ないのですが・・・・。

また、来年に期待しましょうかね。

にしても、カメラの設定の仕方が段々分かってきた感じ。
かなりじっくり時間を掛けて練習しました。
Posted at 2010/05/04 18:01:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 爽やかネタ | 日記
2010年04月29日 イイね!

さわやかに告知んこ♪

ナニやら巨匠のところで撮影オフがあるみたい。



行ってみようかしら♪

とりあえず撮影ポイントは視察しましたけどねw
Posted at 2010/04/29 20:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爽やかネタ | 日記
2010年04月07日 イイね!

第11回 さわやか撮影オフ~後半戦~

Cラインでの撮影終了後、
とりあえず今回の撮影オフは終了ということで一度帰宅。
すると、巨匠からメールが・・・・








「山・・・・行かへんか・・・・暇やろ?( ゚Д゚)」






との事・・・・ま、暇なので軽トラに乗り換えて行く事にw

現場は前回清流撮りに使った現場です。


オンロードばっかりだとこういう所を走る気になれません・・・・が、
巨匠にここ渡るようにお願いしました(爆
良い画が撮れる筈ですからねw


というわけで果敢にアッタク!!!


シャッタースピード1/30秒
楽しそうに水しぶきを上げながらアタックします。
流し撮りをするには被写体の速度が遅い上に、
立っているところが河原の石の上で不安定なので、
被写体を正確に抑えられません(汗
こういう時は長靴でも履いて完全防水で行かないとダメですね。

一通りアタックした後は自然を撮影。
巨匠はタン塩で大好きな超ドエローアングルで撮影してましたw




そして私が見つけた撮影ポイントで撮影。

その後は某山の上に登り、またもや難所アタック!!!

見た目よりもかなりの急勾配です。
ま、難なくクリアしてましたがw
しかし、今までの2輪の中で一番楽しそうに見えるのは気のせいでしょうかw

というわけで、今回の撮影オフは終了・・・・・・




だったのですがね・・・・・皆さん・・・・・・




この自称さわやかなたれほんだ巨匠ですが・・・・



帰りの途中、突然道路脇に止まり、




「あれ、撮らなくて良いの?」



と指を指した方向を見ると・・・・・・・・・・






















おてぃんぽの木じゃないかぁ!!!(゜∀。)








ってかこんなネタを提供する巨匠は





全然さわやかな先輩じゃ無いのだっ!!!(゚ε゚ )





やっと証明できたと思う( ̄ー ̄)
Posted at 2010/04/07 21:52:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 爽やかネタ | 日記
2010年04月06日 イイね!

第11回 さわやか撮影オフ~中盤戦~

最初の撮影ポイントから移動するわけですが、
変態ライ・・・・・巨匠の話では、
海が見える所の流し撮りが出来る箇所があると言う事で、
そちらに移動する事に・・・ま、そちらの画像は巨匠のブログを見てみて下さいw

私のほうはそのちょっと先にあるコーナー。
ここはコーナーの先が青い空に繋がっている感じのポイント。
そこで撮影をする事に。


っと、その前に休憩画像w



こちらは流し撮りではなく、
巨匠の望遠ズームレンズをお借りして、
三脚を立てて絞り優先でコーナー立ち上がり付近にピントを合わせての撮影。
中々雰囲気は出ています。


シャッタースピード1/1600秒
こちらは流し撮り・・・・だったのですが、
絞り優先なってました(汗
でもやっぱり止まっている被写体や景色が鮮やかで良いですね♪


シャッタースピード1/100秒
こちらはシャッター優先。
この2つを見ると、シャッタースピードの違いでどう違うのかが分かりますかね。

なので、どっちのイメージで撮影したいのかによって、
自分で設定を応用してみるのも良いのかもしれません。

という事でCラインでの撮影は一段落しました(^-^)



あ、そうそう、過去にこんな記事がありましたが、
また現れました(^-^;
巨匠のブログで紹介してくれてます。

これから興奮の季節に突入ですな♪

つづく
Posted at 2010/04/06 22:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爽やかネタ | 日記
2010年04月05日 イイね!

第11回 さわやか撮影オフ~前半戦~

はい、こんばんは。

日曜日に巨匠と行って参りました、
カメラ修行のレポでございます。
ちなみに内容は手探りの初心者的な内容です(汗

当日は超快晴でございまして、
絶好のツーリング&撮影日和でございました。
これも私のみの日頃の行いの良さの賜物でございますw

さて、現場はCラインなのですが、
集合場所もCラインの旧レストラン跡。
しかし集合時間を過ぎても巨匠が現れません・・・・はて?









すると・・・・・
遠くの方から笑い声が・・・・・・・・!?


















ふぅーはっはっはっはっはっ














∑(´□`;)









変態ライダー参上っ!!!











走って来た・・・(~□~;|l!)マジ?

しかも・・・・







なんで走ってきたのにヘルメット?







流石変態ライダーである(゚∀゚oオナジニオイガスル







ウソです、流し撮りの練習です♪

とまぁ、小ネタはこの辺にしておいて、
早速それらしい現場に行きます。


その前に、今回のカメラ修行のモデルになる、
CBR1000RR、通称フリーダムでございます。

第1撮影ポイントは複合コーナーがあるところです。
ま、巨匠的には路面も荒くスピードが乗らないので、
余りバイクは倒せなかったらしいですが、
私は撮影だけなので我慢して走ってもらいます。
ここは良い画が撮れそうだったのでwww


シャッタースピード 1/125秒
う~ん、中々良い感じ♪スピード感がありますね。


シャッタースピード 1/100秒
シャッタースピードを若干変えてみましたが、
変化ありますかね?
若干1/125秒の方がバイク自体が鮮明に見えるかな?
ま、手ブレや距離感の問題もありますから何とも言えませんが、
こうやって細やかに設定を変えながら楽しんでました。


これは一番最初に撮影したのですが、
流し撮りしするはずがカメラの設定を絞り優先のまま、
そのまま気付かず撮ってましたw

が、これが良い♪

上の方の2枚に比べてスピード感には掛けますが、
被写体と周りの景色と出来るだけ綺麗でダイナミックに撮りたければ、
こういう設定もアリなんでしょうかね。
流し撮りをある程度マスターしたら、
こういう応用的な撮影もしてみたいですね。

というわけで、次の現場に向かうのでした。。。


つづく
Posted at 2010/04/05 22:59:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 爽やかネタ | 日記

プロフィール

「ブツブツなブツをムスコが採ってきたんだよ、うぃんちゃん♪」
何シテル?   08/02 20:36
FK8 CivicTypeRを所有しております。 全てが気に入った車を所有する事ができ、感無量です(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ シビックタイプR  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 22:33:43
エスに乗れない休日・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/14 23:09:58
ダイキチDays☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/11 14:21:00

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
また新しい物語の始まりです(^^)
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
個性溢れるツボにハマる車です(^^)
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
初めてのSUVですが、違和感なく乗り易い車です。何が良くて何が悪いのか、未だ分らず乗って ...
ホンダ シビックタイプR 銀とんかつ号 (ホンダ シビックタイプR)
とんかつ号に引き続き、おかわりとなりました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation