• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

etern@のブログ一覧

2010年10月16日 イイね!

明日は7時間耐久レースだぜぃ!

明日は7時間耐久レースだぜぃ!明日はいよいよSUGOファンキーエンデューロ7時間耐久レース!
今朝はレース前の準備という事で、
自転車ショップの朝練なるものに参加してきました・・・ので眠い(~~~;
ロードレーサーシェイクダウンの巨匠も一緒に参加されましたが、
シェイクダウンの翌日にレースって・・・・危険すぎるw

さて、朝練終了後にホワイトニングを銀豚号に積んだら、
ホワイトニングのリアタイヤがパンクしてました( ̄∇ ̄lll
不吉な予感・・・・調べてみたら小さな釘が刺さっていました・・・。
家に帰って速攻チューブ交換!今回はパンクさせなかったぞw
そして夕方に自転車ショップに寄って最終メンテをしてもらいました。

しかし・・・SUGO初走行がチャリンコとは夢にも思わなかったっす(汗
ま、それもこれも全てはとんかつ号でサーキット走る為の過程に過ぎないんですがね。
なので、明日は「TypeR」の文字を胸に精一杯走って来ます!!!
Posted at 2010/10/16 22:39:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 爽やかネタ | 日記
2010年09月24日 イイね!

ヒルクライムトレーニング

ヒルクライムトレーニング午前中はゴタゴタと仕事。
午後は夕方から夜に掛けてスケジュールがみっしり入っていたので、
昼過ぎにホワイトニングで某峠へヒルクライムトレーニング(^-^)チリンチリン♪





今日はちょっと体が重かったので、
序盤からゆるいペースで上がって、
残り1kmの急勾配でスパート!!!
一気に駆け上がりましたε=ε=ε=ε=ε=ヾ(;゚ロ゚)ノ ドゥリャ!!!

で、頂上に到着したら前回とまっとく同じタイムw
ふっ、成長してないな・・・。

そしてお楽しみの下り♪
軽快にスピードが乗り始めたら・・・・










極めて寒い((((lll;゚Д゚)))ガクガク










いや、ちゃんと長袖で対策はしてきたんですが、
全然甘かったぁ(lll~Д~)
帰りの下りがこれほど長く感じる事はなかったっす・・・。

ちょっと風邪気味なっちゃったし・・・・。

防寒対策練らないとなぁ・・・・はぁ(*´Д`)=3

猛暑が恋しい・・・。
Posted at 2010/09/24 20:46:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 爽やかネタ | 日記
2010年09月12日 イイね!

途中下車無しぶらりサイクリング

途中下車無しぶらりサイクリングさて、今日は一日曇り空。
時々霧雨もあるので、今日は一日引きこもり・・・のはずが、
やはりどこかに出掛けたい・・・というわけで、
ホワイトニングで出撃♪

合計で43km走って来ましたが、
最初の20kmはトレーニングモードで走行し、
帰りの23kmは街をぶらり旅♪
といっても、我が地元はシャッター街ばっかりで、
街ブラ出来るような街では無い・・・。
イ○ンだのヨー○ベニマルばっかが盛んで、
本当に面白みの無ぇ~腐れ街だなぁ~と実感。
おすすめスポットなんてありゃしない・・・・あ、あるな・・・

Cライン♪

てなわけで、今度は住宅街を散策。
こう見えて?結構住宅には拘りがあるので、
色々と家を見ながらぶらぶら~♪
なんか・・・死ぬまでに家建ててみたいなぁ~みたいな(汗

そんな感じで快適に走っていましたが、
途中霧雨が小雨に変わってきたので帰る事に。
地元でも観光名所?な場所に来たら、
川の上流での大雨と満潮があいまって、
上の写真のように散歩道が冠水してました・・・・。
こうなるの分かってて設計してるのか?
そもそもこんなギリギリの低さで設計しなくても良いと思うんだけど( ̄_ ̄;

本当にやる事が中途半端というかなんというか・・・
心底浅はかでまとまりの無い街だなぁ・・・(- -;

まぁ、気持ちよくサイクリング出来ましたけどw

っちゅうわけで、今度は街ブラ出来る街に行ってみようかな。
Posted at 2010/09/12 18:48:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 爽やかネタ | 日記
2010年09月06日 イイね!

宮○県変態仮面協同組合サイクリング

さて後半戦。

巨「Cラインの方が楽でしょう」

そんな言葉を前半戦で聞いていましたが、
いきなりの長距離登り勾配登場・・・・( ̄∇ ̄lll
ここで一気に大誤算w
私はタラタラ8km/h位で登っていましたが、
巨匠はそれ以上のスピードで上がらないと行けないので、
序盤ですっかり姿を消していましたw
ま、なんだかんだ言っても巨匠の脚力には驚かされます。

とりあえず集合場所は天辺の公園です。


で、天辺の公園に登りきる前に、
K華山を見張らせる駐車場で水分補給。
そして一気に天辺への急勾配を駆け上がり無事到着♪


天辺の公園到着すると、巨匠は既にまったりモー・・・・いや・・・・



沈んでる( ̄ω ̄;)



どうやらここまで来る急勾配の坂でやられたらしい。
この時点で「Cラインの方が楽」ってのが簡単に覆されたのですw

で、私は港町で買ってきたコロッケパンをがぶり♪
巨匠は恨めしそうに見てましたが、
私の食欲は抑えられず完食♪巨匠、ごめんね( ̄∇ ̄ゝ

はてさて旅を続けます。
ここからは完全マイペースモード突入♪
旧レストハウス集合という事で自分なりのペースで行くのですが、
私的には何気に気持ちの良いサイクリング。
特に下りはかなり爽快で、
普段車で走ると狭っくるしいコーナーも広い広い♪
ま、そんな気持ちの良い下りの後は地獄の登りが待ってるんですがねw
それでも途中で水分補給(バラスト解除とも言う)しながら地道に突き進みます。


途中こんな写真撮ったりして、結構楽しんでました(^_^;
にしても、自転車で走っていると、
今まで車で走ってた時とコースの勾配が全然違う(汗
あれ?ここって登り勾配だっけ?って所が沢山ありました。
平らだと思っていたところが結構な勾配付いてる・・・・。
ママチャリの時もそうでしたが、やはり生見で走ると色々と発見がありますな。


そして巨匠に遅れる事10分後に、旧レストハウス到着。
すっかり疲労困憊の巨匠の姿が・・・・(汗
ここまでやられてるのはママチャリレース以来・・・・ってかそれ、つい最近だw
一方、私の方ですが、
無理して走ってないせいかまだまだイケる感じ。
とりあえず休憩ですからその辺にゴロ寝を決め込んだら













巨→イグドヽ( ゜д゜)ノ┌┛)`Д゜)・;,モウ?←とん









また強制出発です(汗

ここからはしばらく下り勾配。
そしてあっという間に離れていく巨匠w
なぁ~んだ、まだまだ元気じゃん♪

とか思っていたら登り勾配で追い付く。
もう躊躇する事無く自転車から降りて歩いてます。
これも「ママチャリで半島一周」というレジェンドを築き上げる為・・・。
もうその執念のオーラが見えてるような見えてないような・・・・。
ま、ちょっとどんよりした空気も漂ってましたがw

そして最後の休憩ポイントに到着し、
そこからはCラインゴール地点まで一気に5kmの下り勾配。





これは最高に気持ちよかった♪





今までの苦しい登りを一気に忘れさせてくれました。
で、この時にスピードメーター見たら60km/h( ̄Д ̄;!?
ちょっとビビッて減速・・・・。

そしてCラインを抜けて国道沿いのコンビニで休憩。
巨匠はここでおにぎりをほおばってました。

その後は地元まで一気に走破して、
巨匠のつじつま合わせの為に



こんな訳の分からんところで解散となりましたw

はぁ~楽しかった♪

そんで、家に帰ってから・・・



打ち上げペヤング♪
Posted at 2010/09/06 22:51:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 爽やかネタ | 日記
2010年09月06日 イイね!

チームさわやか解雇記念サイクリング

昨日の事ですが、
チームさわやかキャプテンの巨匠と半島の方にサイクリングに行って参りました。
先日、チームさわやかを解雇された記念式典的行事らしく、

巨「そいじゃぁ、半島を一周しようぜぃ!!!」

という、ドM極まりない提案をされ、
どちらかというとMではない私はちょこっと躊躇しましたが、
先輩に言われるがままに同行する事にw

巨匠はママチャリレースで大活躍のライトニング。
私は快適街乗りフィットネス仕様のホワイトニング。

しかしブロック極太タイヤのホワイトニングはロングツーリングは無理(汗
ってなわけで、前日にタイヤの方を再びロードタイヤに変更。
マスターパンクと称されるほどパンクを痛いほど体験したので、
今回は自転車ショップさんで取り付けてもらいました(^_^;


さて、某駅に集合。
私は朝一のお勤めに苦戦を強いられてしまい、若干遅刻。
そんな私でも優しい巨匠は・・・

巨「流石、チームさわやかにふさわしくないだけの事はある」

と叱咤激励!( ̄ー ̄)

そしていよいよ出発するわけですが、
実は私には3つ程の心配点が・・・・。

①先日、夜の夜中にパンクしたので、サイクリング中のパンクが心配

②気温が高いので、脱水症状が心配

③朝に満足の行くお勤めが出来てないので、野勤めにならないか心配

そんな心配要素を抱きながらの出発となるのでした。


で、いきなり最初の休憩所w
ここまでは峠越えなどもあったのですが、
難無く走破できました・・・・意外とイケるかも♪
ま、ここに至るまでは色々と試しながら走っていたのですが、
登り坂は無理に負荷を掛けずに、
極力低いギアで回転重視でスローペース走行。

・・・・が

前を走る巨匠は見る見るうちに離れていきます。
それもそのはず・・・・巨匠のは3段変速のママチャリ(汗
一番低いギアにしてもそこそこの速度を出さないと登れないのです・・・。

即ち・・・・嫌でも速度を落とせない・・・・( ̄∇ ̄lll


「あぁ・・・・可哀想な巨匠・・・・でも・・・・それが溜まらないのでしょうね♪」


そんな感じで走ってたわけですが、
まぁ~登りでの走行スピードは雲泥の差なので、
ランデブーはあきらめる事にw


支倉のおっちゃん初めて見た♪

ところで、心配要素だった①のパンクですが、
この休憩ポイントに来るまでも結構な段差を越えて来ました。
しかし全く問題無し。
実は前日のタイヤ交換の際にある対策をしておりました。
チューブの銘柄を変えていたのです。
本当の事を言うと、前日に自転車ショップでタイヤ交換を依頼する前に、
自分でタイヤ交換してました。
前輪のタイヤに規定の空気圧を充填。
無事に作業完了し後輪のタイヤを外したとたん・・・・・






プシュ~~~♪←前輪





<(゚Д゚;)>


これはオカシイ・・・・絶対に。
その後に自転車ショップに現物を持って行ったんですが、
どうも作業自体のミスで出来るような破損ではない・・・・

というわけで、銘柄を変更し新しいチューブを投入しておりました。
で、ここまでの行程では全く問題なし・・・やっぱりチューブ自体の問題かもw


休憩もそこそこに先を目指します。
その後も難無くクリアしていくのですが、
私は心配要素②の熱中症が常に気になり、
巨匠は休む必要が無いのに、
水分補給がしたい私は大した距離を走ってないにも関わらず、
途中で水分補給の休憩( ̄ε ̄;;;)フゥ
一旦足が止まると中々出だしが辛いので、
巨匠には申し訳なかったっすm(_ _)m

しかしここで誤算がありました。
行きのルートでは自動販売機やコンビニがあるのですが、
帰りのルートのCラインにはそういう設備が一切無し。
なので、前半の飲み物は自前で水筒+500mlペットボトルを持って行き、
折り返し地点の町で帰りの分を補充する計画で準備してきました・・・節約の為w


・・・・・・・・・・・が


この自前で準備した水が見事なバラストになってしまい、
距離を重ねる毎に重い・・・・(~∇~) ) ) )ヒエ~
仕方なく軽量化を図る為に水を飲むという本末転倒ぶり・・・・。
何やってんだ俺・・・( ̄  ̄;


しかし旅は続きます。
この休憩ポイントでは青い海に感動。
風は気持ち良いし、このままお昼頃までごろ寝したいくらいでしたが、
















巨→イクゾヽ( ゜д゜)ノ┌┛)`Д゜)・;,ゲハ←とん






というわけで出発(~∇~ ))))
しかし、巨匠のハイペースぶりは圧巻です。
ま、ハイペースを維持せざるを得ないのですがw


そんなこんなで折り返し地点の港町に到着。
ここで食料とCライン対策の飲料を確保し、
後半戦に突入するのでした\(`∇´ )イグドォ!!!
Posted at 2010/09/06 21:21:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 爽やかネタ | 日記

プロフィール

「ブツブツなブツをムスコが採ってきたんだよ、うぃんちゃん♪」
何シテル?   08/02 20:36
FK8 CivicTypeRを所有しております。 全てが気に入った車を所有する事ができ、感無量です(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ シビックタイプR  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 22:33:43
エスに乗れない休日・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/14 23:09:58
ダイキチDays☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/11 14:21:00

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
また新しい物語の始まりです(^^)
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
個性溢れるツボにハマる車です(^^)
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
初めてのSUVですが、違和感なく乗り易い車です。何が良くて何が悪いのか、未だ分らず乗って ...
ホンダ シビックタイプR 銀とんかつ号 (ホンダ シビックタイプR)
とんかつ号に引き続き、おかわりとなりました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation