• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

etern@のブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

マイペ小ネタ その1

ハイランドへは巨匠と変態で行ったんですが・・・・・・・・





ってこの文章では意味分かりませんが(汗




ま、たれほんださんと編隊走行で行ったんですが、
前を走る巨匠のS2000が、
48号線の某所で急遽右にウィンカーを上げた!?


etern@「曲がるんか?」


とか思ったらウィンカーが消えた・・・・・・・・・・・・?

何気に右側を見ると



デカイ看板に














とん汁
















と書いてあった ( ̄(OO) ̄)ブヒ


貪欲なまでに拾い上げる巨匠の情熱には脱帽w
Posted at 2009/06/30 23:52:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 私事日記 | 日記
2009年06月30日 イイね!

ブレーキと冷却対策の結果

今日は早めの帰宅をして、
先日の走行動画を編集しながら見ていたのですが、
なんと言いましょうか・・・・・小さいミスを多数発見・・・・。
結果、トータルであんまり乗れていなかった事が判明しました( ̄Д ̄;
ま、楽しかったから良いんだけど(^-^ゞ

さて、今回導入したブレーキ関連と冷却関連の対策ですが・・・

○ブレーキ
序盤はどの程度の能力か、様子見で走行しました。
中盤以降は少し突込み気味に走ったんですが、
これは純正と同等の制動力に感じます・・・・ま、ここまではある程度狙い通り。
コントロール面は・・・・・・・・どうなんでしょうね。
・・・・細やかなコントロールはしてないのでなんとも言えません・・・・。
しかし、最初から最後まで剛性感はあるし、
高めの気温の中、全然タレ無い(^∇^;
全く問題無し!理想通りの改良だったのではないかと思います。

○サーモスタッド
これは微妙でした。
純正サーモだった前回走行時は、
気温20度位で、2周アタックで油温130℃、水温92℃。
その後1周クーリングして、2周アタックで同じ状態でしたが、
今回スプーンのサーモでの走行時は、
気温26度位で、2周アッタクで油温130℃、水温100℃。
しかしその後は1周ずつクーリングを挟まないと、
2周目の序盤で油温の方が130℃に・・・・・・・・走れねぇ(汗
ま、気温が気温だっただけに、
こ~なるのは仕方ないのか・・・・・・一時しのぎのパーツじゃねぇ。
本格的な対策を施すまでは、
今時期の走行はやめる事にします・・・・・車の為にね(^_^;

以上w
Posted at 2009/06/30 22:16:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキットネタ | 日記
2009年06月29日 イイね!

仙台ハイランド マイペースラップへ

というわけで、
前半戦最後の走行へ仙台ハイランドに行って参りました(^-^)
・・・・・・・・・・トラブルもありましたが・・・・・(汗

巨匠と某パーキングで合流し、
仙台ハイランドへ・・・・・・・・・・行く途中にも若干ネタがあるのですが、
それは後日w

今回は午前中の走行は見合わせ。
何と言っても曇り予報が見事な晴れになったので、
熱いのを避けて巨匠のデジイチカメラマンに専念( ̄ー ̄v
そのネタも後日(汗

で、走行結果の方ですが、

Best Lap 2'14"452

でございました。

気温は24~26℃と、そんなに暑い気候では無かったのですが、
この位の気温でサーキット走った経験が余り無い自分としてはちょっと過酷(~0~;;
運転席側はずぅ~っと窓全開で走ってました。
最初の2周で「こらぁ無理しない方良いな・・・・」とか弱い判断を下し、
その後はタイムで伸び悩むRstyleさんとランデブーして、
彼の走りを観察w

気温にも慣れてきた頃に再びタイムアタックを試みますが、
ミスもありながら結局14秒台どまりでした。
ま、あの気温でベスト1秒落ちですから、
ある程度は走れていたんでしょうけど、
調子良い所と悪い所が明白でしたね。

さて、今回導入したブレーキと冷却対策ですが、
これは後程アップしましょう。
その他にも動画ネタありますしw

とりあえず、今日参加された、
巨匠、HAERTLANDさん、Rstyleさん、
お疲れ様でした(^-^/
Posted at 2009/06/29 23:23:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキットネタ | 日記
2009年06月29日 イイね!

やっぱサーキットは…

やっぱサーキットは…魔物がいるようで…(;∇;)

ま、とりあえず無事走行は終了しました(^ー^)
Posted at 2009/06/29 15:52:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキットネタ | モブログ
2009年06月28日 イイね!

シビック走行テストオフ

シビック走行テストオフさて、明日はいよいよ今シーズン前半戦最後のサーキット走行です。
強制的に有給を取ったのですが、
とりあえず罪悪感も若干あるので、
今日の午前中は仕事をしてきまして、
明日の分まで稼いで参りましたw

そして午後、
明日に備えてCラインにて走行テストをしてきました。
今回はZERO@無限さんが、







ワイも乗せんかい!コノヽ(`□´)ノブタヤロウ




って事で、シビック走行テストオフとなりました。
昼間なのでそこそこペースで走ったんですが、
ブレーキは・・・・私の峠ペースでは全くその性能を発揮できません(汗
水温の方はノーマルサーモよりも低めで推移し終始安定。
これならサーキットでもおそらく水温は問題無いでしょう。
油温の上がり具合もいつもより遅めですが、
今日のペースでピークが108度ですから、
これはサーキットでどうなるかなぁ・・・・( ̄~ ̄;
一番気になるのはタイヤの接地感ですかね。
ちょっと安定性に掛けたかなぁ・・・・けど、
タイヤの空気圧の問題かも・・・確認するの忘れたけどw
ま、問題視と言うことで(^-^;

さて、ZERO@無限さんとレストハウス跡で色々とおしゃべりしていたんですが、
いやぁ~エ○いねZERO君はぁ(爆

っていうのは冗談で、
FD2Rを購入予定ですが、
所有してのメリット・デメリットを色々と話しました。
やはり一番気になる所は維持費の問題でしょうか?
若いうちは色々と手助けが無いと、
こういう車の所有って難しいんですよね。
ってか、オサーンの私でも死にそうなんですけど(TДT)

ただ一つ思った事は、
初心者で乗るのであればFD2Rを所有するより、
もう少しライトウェイトなローパワーの車を勧めたいけど、
車に対して専門的な知識を得ている彼にとっては、
この車がどういう車なのかきちんと熟知しているから、
長く乗り続けるのであれば、
わざわざ遠回りしなくても良いのかも知れませんね。
私が初心者の時なんかは車の事全然分からなかったので、
高校生でここまで車の事を知っている彼が少し羨ましく思えました。

ってわけで、終始おしゃべりしながらの走行テストオフでしたが、
最後に最近の高校生のプライペートな生活がかなり衝撃的な事が分かりました(汗
まさか日常的に○ーホーネタが氾濫してるとは・・・(爆
ま、私はそっち系は興味無いのでw
せいぜい大口径化する為のガレージの紹介くらいは出来ますがね(謎

帰ってからは各種メンテナンスと洗車、
明日の準備を行って終了。
明日の天気も中々良さ気な雰囲気なので、
思いっきり楽しんできます♪

ERO君、ご苦労様♪


・・・・・・・・・・あ、マクースおごってくれて&ストラップありがとぅーす!


まさかハイスクールボーイにおごって貰えるとは・・・・・駄目なオサーンorz
Posted at 2009/06/28 19:50:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフネタ | 日記

プロフィール

「ブツブツなブツをムスコが採ってきたんだよ、うぃんちゃん♪」
何シテル?   08/02 20:36
FK8 CivicTypeRを所有しております。 全てが気に入った車を所有する事ができ、感無量です(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 2345 6
7 89 1011 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 2425 2627
28 29 30    

リンク・クリップ

ホンダ シビックタイプR  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 22:33:43
エスに乗れない休日・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/14 23:09:58
ダイキチDays☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/11 14:21:00

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
また新しい物語の始まりです(^^)
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
個性溢れるツボにハマる車です(^^)
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
初めてのSUVですが、違和感なく乗り易い車です。何が良くて何が悪いのか、未だ分らず乗って ...
ホンダ シビックタイプR 銀とんかつ号 (ホンダ シビックタイプR)
とんかつ号に引き続き、おかわりとなりました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation