マイサンのニューマシンビレルのシェイクダウンに、2回目のCA(サーキット秋ヶ瀬)へ。

シェイクダウン&先週日曜熱出して寝込みカート自体乗るのが約2週間ぶりということも
あってか、12時の初心者枠から走りたがるビビり気味のマイサンを、強制的に9時からの
コマー&ジュニア走行枠へ放り込む。20台ぐらいはいたかな。

2走目からは立場逆転、マイサン自らカートスタンド押しピットレーンまで早く行こうとせかす程
面白くなった様子で、結局16時迄の20分走行枠X6回を一度もピットインせず無事完走。
レオン友達のSR君、SBR君、SHM君もいて、新しいカート友達も出来た様子。

↑はピットレーンでスタートを待つSBR君とマイサン

↑はSR君、SBR君、マイサンの揃い踏み
この日のベストタイムは33秒13と、前回から1.5秒更新。
しかし、まだまだブレーキングとライン取りが甘く、進入で早い子にあっさりインに入られる
ケースが多々ある状態。得意のドリフトもコントロール下におけず、全てが後追いでの操作で、
挙動自体を把握出来ていないかな。まだまだ要精進です。

また、前回レンタル同様ウェイト積んでないので、このタイムは軽さに因る所も大かと。
最低重量85㌔にする為には7㌔のウェイト積まきゃなので、早速用意しないと。
初マシンの整備に慣れず手探り状態のワタシも要精進。
せがれはタイムに満足せず、抜かれる事を“悔し~い”って感じ、それが練習への意欲を
搔き立てたようで、休む間を惜しんで集中して乗ってたのは良かった。
あと、この日、生命の神秘に遭遇。
子供達が駐車場で集まって騒いでて、マイサンもその輪に。
その真ん中には弱ったカマキリと、ウニョウニョ動くえらく細長いミミズもどきが。


“何これ?”と子供達に聞くと“カマキリで遊んでたら、お腹から黒いの出てきたの”だって。
つまり、このカマキリを宿主として成長した寄生虫が、カミングアウトしたということ。
細長い体をグニョグニョ動かすキモさは圧巻。
それで遊んでる子供達って、カート乗ってる姿以上に凄いなと思った。
その直後昼飯に持参したそばが、ワタシの喉を通りにくくなったのは言うまでもないが、
一方、マイサンはうどんをバクバク食う。
“お前よく食えるな”って言うと、
“だってオレのうどんは寄生虫より太くて白いし平気。パパへたれだな”と、意味不明。
帰ってから『カマキリ、寄生虫』でググると結構写真付でヒット。
これハリガネムシというらしい。
カマキリによく寄生するそうだが、やっぱりキモい。
Posted at 2009/10/06 01:08:35 | |
トラックバック(0) |
秋ヶ瀬 | 日記