
お待たせしましたー。
体育の日だよっ、パワーチェックオフ!
(勝手に命名)のレポートです(`・ω・´)
肝心なときにネットが繋がらないので困ったもんです(´・ω・`)
今回、パワーチェックをお願いしたショップさんは新潟県新発田市に所在する、
ガレージサムライさんです。
自分号は、たいしたチューニングもせず、メンテも
(ビンボーのため)基本的に自分でやっているので、
あまり作業はお願いしたことがないのですが、過去二回、事故修理にて大変お世話になりました(汗
仲間内では
何かと
誰かが
ちょくちょくお世話になってますっ(笑
ダイナパックやアライメントテスターを完備しており、
サーキット走行会も主催されているので、興味のある方は是非一度足を運んでみてください♪
パワーチェック料金は1台、税込み\8,400(2WD)でしたー。
HPへのリンクはこちら
>>ガレージサムライHP<<
はいそれでは、参加者を測定順に、簡単にご紹介したいと思いますー。
エントリーナンバー① : K君 EK9
ロックナットのソケットを忘れたり、インナーサイレンサーがなかなか抜けなかったりと、
相変わらず何かとお騒がせなK君。
エキマニまで交換されていますが、結果はいかに。
エントリーナンバー② :
AUTO猿さん ER34
>>ブログ記事<<
IMPULのROMでブーストアップ、給排気は純正エアクリボックスにフジツボのフロントパイプとマフラー。
お子さん用に購入されたハンディカムを持参されての、ドッキドキの体力測定となりましたーっ。
エントリーナンバー③ :
よね田さん ECR33
>>ブログ記事<<
こちらも給排気チューン、前置きインクラ装着されてます。
あれ?ブースト計がついてなかったような・・・(汗
エントリーナンバー④ : teru2334(自分) ER34
毎度おなじみ、「 長距離快速盆栽号 」です。
・ブリッツエアクリ
・フジツボマフラー
・NGKイリジウム8番
・スプリットファイアダイレクトイグニッション
程度のほぼノーマル車。
純正ブローオフメクラのバックタービン仕様で計測に望みます。
体感では相当な変化がありましたが、どのようなグラフになるのでしょうかっ。
飛び入り参加 : H君 HCR32
TD06仕様のバイパス番長!
彼のクルマ、正直乗ってると怖いっす(汗
偶然、ショップに作業依頼でやってきたのですが、しつこく誘ったところ急遽計測することに。
最近、足回りがやれてきてるのでリフレッシュ中・・・。
今回動画を撮影したので、掲載しようと思ったのですが、ナンバー隠して撮影するのを忘れてました(´・ω・`)
そのため、公開は直接お会いしたことのある方限定、
とすることにしました。
見たい方はメッセージ下されば、リンクをお教えします。
はい、それではまだ未公開のEK9とR32の結果発表でーすっ!
まずはEK9 :
143.5PS 14.4Kg/m
お次、R32 :
333.3PS 170.0Kg/m
えっ!トルク170Kg/m!?本当!?
それでは結果の考察を・・・。
緑・赤がバックタービン仕様
234.4PS :6039rpm
32.5Kg/m:3035rpm
青・紫が純正ブローオフ仕様
215.0PS:5536rpm
30.1Kg/m:3766rpm
ブローオフでこんなにも差があるとは、びっくりです。
ブローオフでかなり損しているみたいなので、
社外のリターン式のブローオフが欲しいものリストに追加です(笑
それから、3000回転と5000回転付近での落ち込みが気になりますね。
5000回転付近といえば確かNVCSがOFFになる回転数だったような・・・。
給排気の交換によって、NVCSが切り替わるタイミングで燃調が大幅に狂ってたりするのかな?
とにかく、5000rpm以上まわしてもぜんぜんおいしくないフィーリングだったのは間違いなかったようです。
それからそれから、ヒュイーーーーーーーーン、というかピュイィーーーーーーって音が気になると言われました。
納車時からそういったたぐいの音はしていたので特に気にはしていなかったんですが、
正圧時に、どこかから圧逃げしている疑惑があるそうで・・・(´・ω・`)
べっこりへこんでいるインクラが怪しいですが、劣化してきているゴムのホース類も怪しい・・・。
噂のサクションパイプ潰れかもしれないですねー。
しまった確認しとくんだったー。
係数は1で計測しているので、シャシダイでの値に換算する場合は、
ターボ車で1.15、NAだと1.20をかけるそうです
ということで計算してみると、
バックタービン仕様
269.6PS
37.4Kg/m
純正ブローオフ仕様
247.3PS
34.6Kg/m
とだいたいコレくらいになるようです。
せっかくなので、こんなことしてみまし↓
係数1でのデータを重ねてみました。
とりあえずは目指せカタログ値!ですねー。
計測後、リシアさんがいらっしゃったので、合流して中古パーツ屋物色大会しましたーっ。

ルーフトリムが黒くなっててまたまた先越されました(´・ω・`)
おまけ
爆音車両はコレを使います。

Posted at 2010/10/15 13:18:06 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・お出かけ | クルマ