
今日は昨日からの続きでデッドニングから。
結論から言うとデッドニング終わりませんでした・・・
スピーカーの交換は終わりました。
助手席側のデッドニングからスタート。ビニールカバーのブチルの除去。これ毎回ほんと( ゚Д゚)マンドクセー!!自分のやり方はクラフトテープ(普通のガムテープ)をブチルに貼り付けて剥がず。この繰り返し。パーツクリーナー使いながらより遥かに作業が早いよ。最後にカスをパーツクリーナーでキレイにするだけ。片側1時間かかりません。その代わりかなりテープを消費しますが。実は作業前に気づいたんだけど、元々テープかなり少なかったでやんす。案の定助手席側終了と同時に無くなってしまいました。
またホームセンター行き決定ですわ・・・
気を取り直してスピーカー取り付け。デッドニングを先に終わらせるとサービスホールから手が入らないのでスピーカーの取り付けが困難になりますのことよ♪スピーカーコードに制振テープを巻き巻きして終了。
でデッドニングを施工。これはちゃちゃっと終わりました。(後で強烈なオチがあります)
とりあえず音が出るのを確認しようと思いエンジンON♪
・・・
・・・
・・・
音出ませんがな。。。
んーーーーと悩むこと10分。
昨日外した純正のツイーターを接続してみる。
「今日も見かけた~ 君の姿~ つい見とれて~ 前も見えない~」
あーーー出たHY。思わず一緒に口ずさむ。
いやいや、
これは困ったぞ。純正のツイーターを導通させないと鳴らんとは・・・
前車は純正のツイーターのコネクタ抜いても鳴ってたのに。後期から変更になったのだろうか?? カロのツイーター付けて純正も鳴らすなんて無い無い。ツイーター2つもいらん(笑)しかも純正位置に取り付けてるし。なんとか純正は死んでもらうことにしました。
ツイーターの配線は4本出てるわけで導通させるんだったら2本ずつを短絡させてやれば良いわけで。どの配線同士を短絡させるかだけど、メインのスピーカーの配線は2本のみ。ツイーターと同じ色が2本です。てことは同じ色の線は導通させてはいけないってことが分かりますな。と考えながら工具箱から1番小さい平端子を挿そうとしたけど入らんやん!!!
ちっ純正規格ってほんと(`×´)丿ウザイ!!
昼飯食べてホームセンターと自動後退へ。
自動後退でオーディオ担当に聞いたら、
「純正のコネクタの端子は無いのでお預かりして作業いたしますよ~♪」
やっぱりそうか。無いのか。てか自動後退にぼったくらせる訳なかろう。自分でやるわい!!早い話がサイズ合わせればいいんでしょ??ってことで平端子をニッパーでチョキチョキ♪で配線カシメてメスのコネクタに突っ込んでやりました。
結果はもちOK!!自己融着テープで絶縁して完了。
しかし時間が・・・もうすぐ夕方じゃん!!
あれよあれよと空が暗くなって土砂降り。作業のスピードもかなり落ちてイライラと吹き出る汗だけがスピードアップ(笑)
助手席側は片付いたんで運転席側の作業を開始。ドア内張り外してビニール外してブチル除去してキレイにしてスピーカー交換してデットニング開始。制音シート貼り付けて、吸音シートを・・・
あれ?吸音シート無い!?デッドニングの説明書みたら制音シート2枚、吸音シート1枚。。。。
あっ!!しまった!!吸音シート助手席側で全部使い切ってしまった!!前車でもデッドニング施工した時は1枚しかないのを理解してたけど、今回は2回目で説明書読まずにやったのがいかんかった・・・
てかさ、言い訳だけど、制音シートと吸音シートはほとんど同じ大きさなのになんで吸音シートだけ1枚しかないんだよぉ~??普通に1枚足りないじゃん??
はい、運転席側は吸音シートが無いので強制終了です(爆)
吸音シートは近いうち別途手に入れます。
もう夕方。キーフリーシステムは明日。ちらっと取説見ながら車体側の配線を確認したんだけど、ちょっと問題がありそう。この車オプションのエンジンスターターかオートアラームのどちらかが装着されてた「形跡」がある。ドアスイッチベースのコネクタにディーラーが使うタップ噛んでた。しかもタップから出てる配線が切られてた。てことは装着して外したってことだ。しかもいかにも付けましたってハーネスが運転席ドアを這ってる。。。確かハンドルのコラム辺りにもハーネスがあった気がする。配線の形跡を見た感じオートアラームぽいな。
何が問題かって取説読むとオートアラームの装着車とそうでない車で配線方法が異なってる・・・
購入したディーラーに問い合わせたけど詳細は分からず。でも予想通り多分オートアラームではないでしょうかと言われた。年寄りのオーナーがオートアラームを付けると誤作動をバンバンにやらかすんで取り外す事が多いとも言ってた。
どうやって配線しよーかなー
こりゃまいっちんぐマチコ先生だわ(爆)
Posted at 2009/07/25 23:36:32 | |
トラックバック(0) | 日記