北海道旅行記2日目です。
お宿からとりあえず当初の予定通りに小樽に移動しました。
今まで北海道では札幌周辺or十勝方面しか行ったことがなかったのでワクワク♪
高速のICを降りてすぐ小樽の町の中でした。
私の小樽のイメージって推理小説の中の描写に引き摺られていたせいか(苦笑
運河の両脇に片側1車線の道路+脇には赤レンガ倉庫街。
小樽の駅も運河から近くてとーってもこぢんまりした
寂れかけた小さな観光の街みたいな想像をしていました。
(ごめんなさい、ただの思い込みですので)
それは、すぐに間違いだったとわかりました。
とてもじゃないけどさくっと通りすぎではもったいないかも・・・
ですが当日は風も強く、気温も5℃以下。
帰りの飛行機の時間を考えるとあまりゆっくりできないかも(←これが短い旅行ではつらいところですが)、のんびり散策するには厳しいってことでコインパーキングに車を停めて、運河を見学に行ってみました。
レトロな雰囲気は小樽ならでは、でしょうか。
運河と周りの風景を撮影している方も大勢いましたが、このおじさんとカモメちゃんも大人気でした。
なぜかって・・・
おじさんとカモメちゃん、会話が成立してるようで(笑
おじさん:どうしたんだ?
カモメちゃん:ギャー!
おじさん:そうかそうか~
みたいな調子で皆さん立ち止まって驚いていたり遠巻きに見物していたり・・・
もしかして小樽では有名コンビだったりするんでしょうか。
犬の銅像には何か説明があったのですが・・・なんだっけ^^;
どこを見ても情緒たっぷりの景色は期待を裏切りませんでした。
タイムスリップしたような気分を味わえました^^
そんな小樽の町にびっくりドンキーがあるのもまた新鮮ですね。
小樽といえば赤レンガと運河とガラス・・・
今回は時間に余裕がなく、ガラス工房をのんびり見学する時間が取れなかったのが残念。
もっとゆっくり観光したかったのですが、何しろ時間がない。
観光マップを参考にランチのお店を捜すも・・・タイミングが悪かったのかどこも
待ち時間が恐ろしいことに。
仕方なくフラフラと駅方面へ歩いていると・・・
こんなものを発見。
旧手宮線の跡です。
駅舎の時計はちゃんと動いていました^^

寒さはつらかったのですが、どうせなのでまっすぐな線路の上を歩いてきました♪
何とかランチは適当に見つけたお店で済ませて、小樽の町を後にしました。
ここは半日くらいでは楽しみつくせないですね。
直接新千歳へ戻ることも考えたのですが、ちょっと寄り道で。
銭函ICで降りて石狩方面へ向かいました。
初めて見た石狩川は思ったより大きな川でした。

銭函ICから石狩川へ向かう途中には風車が沢山あったのですが、風力発電の?
・・・やっぱり観光旅行には下調べ必須ですね。
時間もぎりぎりになってきたので高速に乗って新千歳に向かい、レンタカーのA3を返却して空港へ。
翠明閣のスタッフさんに教えていただいたお勧めのお土産を買ったりする時間も取れました、ほっ・・・。
行きよりは揺れもなく快適な空のたびで成田へ到着しましたが。
なんか様子がおかしい。
離陸待ちで20機以上・・・何かあったのかな、と思っていたら機内アナウンスでB滑走路が閉鎖だということ。
ちょっと着陸してから待たされましたが、何とか予定通りにお犬様を富里でピックアップすることができました。
1泊2日の中に色々と詰め込みすぎたかな~という旅でしたが、どたばたなのもたまには面白いのかもしれません♪
お土産は定番じゃがぽっくる&じゃがぴりか、その他すべて食べ物です^^;
新千歳への帰り道の輪厚PAで購入した紫アスパラガスと山わさびはお犬様も気に入ってくれたようでですが。
観光と食べ物はセットです・・・
あー、ダイエットは難しい!
おまけ画像。
これ、行きに見た機体なんですが、どこのだか全く分からず。
ほかの乗客の方も気になっていたようでスカイマークの乗員さんに質問していましたが
分からなかった模様。
でも、カッコいいですね♪

Posted at 2012/05/18 23:43:29 | |
トラックバック(0) |
飛行機 | 旅行/地域